机の周りに四谷学院グッズが増える度、勉強の進んでいることがよく分かりました。子どもの目標をサポートしつつ、四谷学院の学習システムを100%利用できれば、きっと「こだわりの志望校」に合格できると思います。
東京大学理科二類合格 のお母様
東大現役合格、素晴らしいですね。ご両親が東大を薦めたのですか?
子どもは高1の頃から東大を目指していましたが、私たちは「東大目指して頑張ってほしい」と言ったことはありません。模試の判定はあまりよくなく、むしろ無理して東大を目指さなくてもいい、他に行ける大学がないか検討したらどうか?と言っていたくらいです。
しかし息子と対話していくうちに、偏差値で大学を決めているのではなく、自分が勉強したいことが東大でしかできないという本人の主張を理解した時から、余計なことは言わず、応援するようになりました。
あと本人は「ドラゴン桜」という漫画を読んだのもきっかけだったようです。私も読んだのですが面白い作品です。根性ものというよりは、具体例や先生方の話も載っていたのに感心しました。
予備校選びはどのようにされましたか?
東京大学という超難関校を目指すにあたって、高校2年生からどの予備校を選び、どの科目を受講すればよいかを悩みました。また次男もいるので、長男だけにお金をかけることはできなかったので、我が家の経済の枠の中で効率よく勉学ができる方法を調べました。
数ある中で四谷学院を選んでいただいた決め手は何でしたか?
四谷学院は電車の広告を以前から見ていて「なんで私が東大に」というキャッチコピーが非常に印象に残っておりました。そして説明会で「55段階」の学習システムについて聞き、共感しました。やればやるだけ上の段階に進むことができ、また1つの科目が終了すれば、別の科目に乗り換えられるというシステムは、我が家の経済にとっても非常に大きいメリットでした。夏休みや冬休みはそのメリットをさらに大きく活かせるような提案もくださり、ありがたかったです。
また幼稚園から高校まで同じようなシステムの塾に通っていたため、勉強の仕方にも慣れており、親子共々納得して申込むことができました。子どもは自習室の学習環境が非常によかったと言っております。
実際始めてみてどうでしたか?
分からないことがあったら、55段階の先生方に質問できることができてよかったと思います。また、手紙によるお知らせで、出席状況や進み方をお知らせいただくのもよかったです。長男の机の周りに四谷学院グッズが増えるたびに、どんどん進んでいるんだなということもよくわかりました。ありがとうございました。
お子様へのアドバイスや親として気をつけたことなどはありますか?
高2まで朝寝坊で、学校もぎりぎりで、これで東大目指して大丈夫なの?と心配していました。学校の先生にも懇談会のたびに注意されていましたが、2年生最後の三者面談で先生に東大志望を伝え、早起きすると約束したことを機に、家族全員で早起きして彼をサポートするようにしました。すると3年生からはガラッとかわって起きられるようになり、朝早く学校に行って勉強するようになりました。
また勉強ばかりでなく、幼稚園から続けていけるボーイスカウト活動もできるようにサポートしました。5月の引退試合まではラグビー部と両立し、それ以降は自分のできる範囲でボーイスカウトを続けました。
さらに、高3ながら家族そろってのアメリカ家族旅行を秋休みに実現することができました。1年前から計画し、旅行の前までにある程度受験に対する目途が立つように励ましていました。様々な観光地や大学、博物館などを訪問して思いっきり楽しみ、また知り合いのアメリカ人の方々と貴重な体験をすることができ、息抜きとともにモチベーションをさらに高められたかな、と思います。ちなみに勉強道具は持って行って、ホテルでも勉強していました。
勉強するときは集中して行う、息抜きをするときは息抜きを思い切りして、受験のために我慢我慢の1年間ではなかったこともよかったと思います。
合格はどのようにお知りになりましたか?またその時の感想を教えてください。
子どもは高校の卒業式後、東大へ発表を見に行っており、その報告を待っていました。その報告がなかなか来ず、今か今かと待ちわびていたところ、レタックスが送られてきて知りました。子どもからの報告よりも先に知ることとなり、主人と次男と喜び合いました。
これから受験を迎える生徒の保護者へのメッセージをお願いします。
四谷学院の55段階のシステムは、わからないことをわからないままで先に進まないようにするために、
とても素晴らしい学習システムだと思います。東大の直前対策授業では、息子は55段階では得られなかった情報や知識を得ることができたと言っておりました。
子どもの目標を健康・生活側面からサポートしつつ、四谷学院の学習システムを100%利用することができれば、「こだわりの志望校」に合格できると思いますので、親子共々目標に向かって頑張っていただければと思います。