名古屋校
電話 | (052)459-3941 |
---|---|
FAX | (052)451-3942 |
住所 |
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町16-14 四谷学院ビル |
電話受付時間 |
<月~土・祝> ・高卒生コース 9:30~21:00 ・高校生コース 13:30~21:00 ・通信制高校からの大学受験コース 13:30~21:00 ・個別指導教室 13:30~21:00 |
JR名古屋駅太閤通口・太閤通南口より徒歩2分
名鉄線・近鉄線名古屋駅より徒歩5分
JR名古屋駅太閤通口(新幹線口)を出て、駅を背に大通りまで直進していただき、大通りを左折、さらに1分ほど直進しますと左手に四谷学院のビルがあります。そのビルの1階が受付となります。
※名古屋校が名古屋駅のすぐ近くにあるため道路や駐車場が混雑することがあります。公共交通機関でのご来校をおすすめします。
名古屋校からのメッセージ
-
校舎入口
大学受験予備校、四谷学院名古屋校の校舎入口です。JR名古屋駅の太閤通口(新幹線口)を出て、大通りを左に1分ほど進むと、すぐに四谷学院のビル(自社ビル10階建て)が見えます。 受付は1階にありますので、相談会に参加される方はこちらの受付へお越しください。
こちらの建物内に、自習室や教室などすべての設備があります。 -
総合受付
受付では元気で明るいスタッフが皆さんのご来校をお待ちしております。初めてお越しいただく際は、こちらへお声がけください。
個別相談会のご案内や、大学受験コースの資料のお渡しなど、丁寧に対応しております。また、入学後も自習室の貸し出しや、各種相談など、お気軽にお声かけください。 -
個別相談会
大学受験をめざす皆さんは「勉強のやり方がわからない」「勉強習慣が続かない」「苦手科目を克服したい」など、様々な悩みや不安をお持ちだと思います。四谷学院では、皆さんそれぞれの悩みや不安を解消できるように、相談会で話をしていきます。
どんな難関大合格者も初めは不安でいっぱいです。科目別能力別クラス授業、55段階個別指導など、他予備校との違いや学習システムの説明だけでなく、合格の秘訣もお伝えします。 -
自習室
座席指定(個別ブースタイプ)の自習室は、2階と10階にあります。
自習室の環境は、予備校選びをする上でとても重要。
四谷学院の自習室は座席数が圧倒的に多いので、他の予備校のような席取り競争や順番待ちが不要です。ブースタイプの自習室のほかにも、自習用に一部教室開放もしており、椅子はすべてクッションチェア!いつでも快適な環境で勉強ができます。 -
ほっとルーム
名古屋校の9階には「ほっとルーム」という休憩スペースがあり、食事もできます。とにかく広くて、大きなカフェのような雰囲気です。
集中のためには休憩も大事。こちらでリフレッシュして、また勉強に集中! -
教室
四谷学院には他予備校のような100名以上を収容するような大教室はありません。高校の教室と同じような大きさで、先生との距離が近く、集中できます。
教室の椅子もすべてクッションチェアで、長時間勉強しても疲れません。 -
個別指導教室ブース
学校補習や、定期テスト対策など、完全個別指導では様々なご希望に沿った授業を実施しています。
こちらのブースで、講師の先生の隣に座り、1対1または1対2で直接指導が受けられます。一般的な個別指導塾のようなオープンスペースでの指導ではなく、独立したブースで指導が受けられるので、周りを気にせず集中できます。 -
情報コーナー
主要大学の過去問や、受験情報誌など、大学受験に必要な情報収集がここで完結します。
-
面談室
四谷学院には「受験コンサルタント」がおり、プロの受験コンサルタントに進路相談・学習相談ができます。
こちらの面談室で、受験コンサルタントの先生と面談ができます。様々なデータを元に、皆さんの学習状況を確認しながら、一人ひとりに合った指導をしていきます。 -
名古屋校スタッフ
名古屋校のスタッフは明るく元気で、皆さんとの日々の挨拶やコミュニケーションを大事にしています。
皆さんが集中して勉強に取り組めるようサポートします。
名古屋校の周辺をご案内します
名古屋校は名古屋駅の駅西にあり、駅から大変近いので、アクセスが非常に便利です。近年の名古屋駅周辺再開発により、商業施設など賑わいをみせていますが、名古屋校の周辺には娯楽施設などもなく、勉強に集中しやすい環境です。
大通り沿いで夜でも明るく、駅至近のため、夕方以降の登下校も安心です。
名古屋校までの道案内
全路線共通
-
太閤通口銀時計前から左へ進みます。
-
驛麺通り右横の通路を直進します。
-
うまいもん通りを右に、駅から出ます。
-
横断歩道を渡って直進します。
-
突き当りを左に曲がり、進みます。
-
そのまま直進し、ミニストップ前の横断歩道も渡ります。
-
名古屋校に到着です!1Fが受付になります。
名古屋校の先輩たち
-
東京大学 文科三類
東大合格はどんな質問も丁寧に教えてくれる55段階の先生、生徒全員を見てくれるクラスの先生のおかげ。四谷学院で根本から理解できたのがDE判定から逆転できた理由だと思います。
-
京都大学 農学部
京大合格した先輩の薦めで四谷学院に。55段階は1級ずつ合格を集める達成感があり、学習意欲を高く保てました。共テは現役時より160UP。先生方のお陰で最後まで走り切れました。
-
名古屋大学 医学部医学科
現役の時は過去問中心の演習をして秋以降伸び悩みました。55段階は達成感を感じて楽しく進められ、最後まで活用しました。共通テスト本番91%。笑顔でこの1年を終えられました。
-
名古屋大学 情報学部
55段階で自分の弱点だった2次力が武器に変わりました。名大模試の判定は現役時CからAに上昇。これまでいろんな塾に通いましたが、四谷学院の授業が1番良いと思っています。
-
名古屋大学 経済学部
数学が苦手で困り果てていました。プロの先生がわかりやすく教えてくれる55段階は非常に効果的、記述模試の判定は高2E→高3Aに。四谷学院のおかげで志望校合格できました。
-
名古屋市立大学 医学部医学科
二浪目から四谷学院に通ったのですが、こんな基礎的な問題を間違えてたのかと驚きでした。授業はとてもわかりやすくどんな質問にも丁寧に説明してもらえました。勉強が楽しかったです。
-
名古屋市立大学 医学部医学科
55段階は基礎を徹底的に磨くことができ、特に数学は計算力がついて記述偏差値も66→72に伸びました。合格は本当に夢のようで、まさに「なんで私が名市大医に!?」と思いました。
-
岐阜大学 医学部医学科
授業は各科目学力に合った問題を解くため着実に学力がつき、55段階は問題を解いてすぐ指導を受けられるので記憶に定着します。プロのコンサルタントの学習計画には説得力があります。
-
慶應義塾大学 法学部
入学前はフィーリングで読んでいた英語も、解説が丁寧でわかりやすく質問もしやすいクラス授業のおかげで文構造を把握できるようになり、偏差値は61から71までアップしました。
-
早稲田大学 基幹理工学部
四谷学院の授業は少人数で、自分の解答のどこを修正すべきか直接指導してもらえました。数学の偏差値は40から71に成長。苦手から逃げずに最後までやり遂げることができました。