予備校トップ  >  校舎案内  >  東京都 >  下北沢校

下北沢校(現役校)

  • 下北沢校
合格のヒミツは、ほかにはない、ダブル教育。 四谷学院のダブル教育とは? 四谷学院マンガシリーズ

この校舎の相談会を予約する

電話 (03)6450-7671
FAX (03)6450-7672
住所 〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-20-17 RecipeSHIMOKITA 8F
電話受付時間 <月~土・祝>
・高校生コース 13:30~21:00
・個別指導教室 13:30~21:00

下北沢校地図

Google Mapで見る

小田急線下北沢駅東口より徒歩1分
京王線下北沢駅京王中央口より徒歩1分

この校舎の相談会を予約する

下北沢校からのメッセージ

都内でも屈指の高校数を誇る世田谷地区。その中心地である下北沢に、2018年に現役生専門校舎としてオープンいたしました。四谷学院が入るランドマークビル「レシピ・シモキタ」は駅から1分、前には「こいぬの木」があり、待ち合わせ場所としても有名です。駅近で明るく、通学しやすい環境に四谷学院自慢の快適な学習空間をご用意しています。下北沢でも多くの生徒の志望校合格を叶えるべく、スタッフ一同全力でサポートしていきます!ぜひお気軽にお越しください。

  • 校舎入口

    校舎入口

    大学受験予備校、四谷学院下北沢校は、下北沢駅徒歩1分です。小田急線下北沢駅の南側に隣接する8階建てのビルがRecipe SHIMOKITA。その最上階です。小田急線東口改札・京王井の頭線中央改札口から旧南口方面を通ってお越しください。

  • 総合受付

    総合受付

    エレベーターで8階にお越しください。エレベーターを出ると前方が受付です。受付ではスタッフが笑顔でお待ちしております。資料やパンフレットだけもらいたいという方も、お気軽にお立ちよりください。

  • 個別相談会

    個別相談会

    ダブル教育は四谷学院独自の学習システムです。どのように勉強して学力を伸ばしていくのか。55段階個別指導ってどんな勉強法だろう。皆さんの疑問にお答えします。また自習室など最新の学習環境をぜひ見学してください。

  • 自習室

    自習室

    ブースタイプのデスクで勉強に集中できます。南側の眺望の良い場所です。都心のビル群にスカイツリーや東京タワー、羽田空港から離陸していく飛行機も見えます。問題を解き終えて一息ついたときに外を眺めて気分転換するのも良いですね。このほか自由席自習室として通常教室を開放していますので、席取り競争はなく、いつでも快適に勉強できます。

  • ほっとルーム

    ほっとルーム

    ほとんどの生徒が高校から直接登校してきます。軽く食事をして夜の勉強に備えることができます。もちろん勉強の合間の休憩も。一息ついたら、また集中してがんばれますね。

  • 教室

    教室

    すべての教室がクッションチェアで快適に勉強できます。学校よりも小さめの教室で先生との距離も近いため、集中して授業が受けられます。四谷学院自慢の講師陣のライブ授業。まさにライブ感が味わえます。

  • 個別指導教室ブース

    個別指導教室ブース

    完全個別指導コースはこちらで受講します。1対1または1対2が選択できます。普段からの学校補習に加え、定期テスト前だけ受けることもできます。もちろん受験対策もバッチリ。科目によって予備校の授業と併用して受講することもできます。

  • 情報コーナー

    情報コーナー

    主要大学をはじめとした赤本を豊富にご用意しています。閲覧や校舎内での貸し出しもしているので、積極的に活用してください。

  • 面談室

    面談室

    面談室は受付の隣にあります。みなさんの進路指導はプロの受験コンサルタントがサポートしていきます。個室で周りを気にせずにじっくり相談できます。

  • 下北沢校スタッフ

    下北沢校スタッフ

    現役校の下北沢校スタッフは生徒のみなさんにとって身近な存在でありたいと思っています。みなさんの顔と名前を憶えて応援しますので、何でも気軽にお声掛けください。アットホームな雰囲気でサポートしていきます!

下北沢校の周辺をご案内します

下北沢校がある南口の商店街はいつも人で賑わっています。ショップも多くまさに若者の街です。小田急線の立体化・複々線化に伴い、下北沢駅周辺の再開発も進んでいます。賑わいとともにより洗練された街になっていきますね。
校舎までは新しくできた小田急東口改札・京王中央改札口から徒歩1分と交通至便な場所です。1階のスーパーは24時間営業、ビル周辺にも警備員が常駐されていますので、登下校も安心です。

下北沢校までの道案内

  • 小田急線
  • 京王井の頭線

小田急線

  1. 小田急線下北沢駅東口改札

    小田急線下北沢駅東口改札を出て右へ進みます。

  2. 券売機の前

    券売機の前を通り、さらに右へ曲がります。

  3. 井の頭線の高架下

    井の頭線の高架下を通り、階段とフェンスの間を目指します。

  4. 階段とフェンスの間の通路

    階段とフェンスの間を進みますと、四谷学院の入るRecipe SHIMOKITAのビルの正面に着きます。

  5. 四谷学院下北沢校入口

    スーパー入口の右手にエレベーターがあります。8Fまでお越しください。

下北沢校の先輩たち

  • 渡邉  一橋大学 社会学部

    渡邉 55段階はものすごく初歩的な内容から始まりますが満点は難しく、しっかり穴埋めしていけたのがとても良かったです。秋には一橋模試でB判定。丁寧に教えてくれた先生方に感謝です。

  • 宮地  北海道大学 総合入試理系

    宮地 高1から入学、55段階は本当に中学レベルからなので英語がとても苦手だった僕でも続けられました。先生は学校では軽く流されるような部分もとても丁寧に教えてくださいました。

  • 杉浦  慶應義塾大学 看護医療学部

    杉浦 55段階の授業では正解している問題も先生に別の解法や早い解き方を教えてもらえました。四谷学院で信頼できる先生方に出会って、成績もどんどん伸びて志望校に合格!先生方には本当に感謝しています。

  • 金澤  東北大学 農学部

    金澤 些細な質問にもていねいに答えてくれた四谷学院の先生方には感謝しかありません。40台だった物理の偏差値は60近くまで上昇。先生方のおかげで勉強に打ちこむことができました。

  • 青田  昭和大学 歯学部

    青田 55段階は先生にすぐ質問できて、周りもテストを受けている緊張感のある環境で勉強できたのがよかったです。合格を知ったときはその場でシャドーボクシングするぐらい嬉しかったです!

  • 大木  北里大学 看護学部

    大木 「55段階を進める」ことを意識しただけで勉強が習慣化。部活や学校行事と両立しながら数学を40点アップさせて行きたい大学に進学できました。四谷学院に入って本当に良かったです。

予備校トピックス 予備校トピックス

下北沢校のコース案内

全国マップへ戻る

完成された学習システムで目指せ偏差値20UP!四谷学院の「ダブル教育」

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください