予備校トップ  >  校舎案内  >  京都校

京都校

  • 京都校
合格のヒミツは、ほかにはない、ダブル教育。 四谷学院のダブル教育とは? 四谷学院マンガシリーズ

この校舎の相談会を予約する

電話 (075)212-9781
FAX (075)212-9782
住所 〒604-8152
京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678 四谷学院ビル6F
電話受付時間 <月~土・祝>
・高卒生コース 9:30~21:00
・高校生コース 13:30~21:00
・通信制高校からの大学受験コース 13:30~21:00
・個別指導教室 13:30~21:00

京都校地図

Google Mapで見る

地下鉄烏丸線四条駅・阪急京都線烏丸駅22番出口より徒歩1分
地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅6番出口より徒歩5分

この校舎の相談会を予約する

京都校からのメッセージ

「四谷学院は生徒一人一人を丁寧にみてくれますね」という嬉しいお言葉を、多くの生徒・保護者や学校の先生からいただいております。実際に生徒が講師や受付スタッフと楽しそうに話す姿がよく見られます。このアットホームな雰囲気こそが京都校の一番の良さです。京都校は駅から徒歩1分の便利な立地で、オフィス街の大通りにありますので、安心して通学していただけます。スタッフが丁寧に対応いたしますので、どうぞお気軽にお越しください。

  • 本館

    本館

    阪急烏丸駅・地下鉄四条駅22番出口から烏丸通沿いに北に進んで、錦小路通の交差点を渡ったところにある白い建物が、大学受験予備校、四谷学院京都校の本館です。烏丸通側にも、錦小路通側にも「四谷学院京都ビル」という看板があるので、それを目印にいらしてください!
    受付は6階です。55段階個別指導の教室、自習室、個別指導教室も同じ建物にあります。相談会に参加される方は予約をしている旨伝えていただけるとすぐにご案内ができます。

  • 総合受付

    総合受付

    本館6階で、明るく元気よく皆さんの来校をお待ちしています。相談会予約されている方、パンフレットや資料だけほしいという方でもお気軽にお声かけください。
    自習室や赤本の貸し出しなどもこちらの6階で行っています。勉強に関する相談なども遠慮なくいらしてください。

  • 個別相談会

    個別相談会

    「だれでも才能をもっている」これが四谷学院の教育理念です。
    その才能を受験においてどのように開花させるか、どのような勉強をしていったらよいのか、相談会でお話ししていきます。
    四谷学院独自のシステム「ダブル教育」(科目別能力別授業+55段階個別指導)をどのように活用していくことができるか理解していただけます。是非リラックスして参加してもらえればと思います。

  • 自習室

    自習室

    本館7階に座席指定自習室を設置しています。100席以上あるので、予約・順番待ちなく、すぐに借りることができます。高卒生は授業後に、高校生は学校帰りに、気軽に使いに来てください!実際に周りの子が頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうとやる気が出てきます。定期的に見回りを行い、巡回も行っているので、安心して利用してもらえます。
    別館には自由席自習室も用意しているので、満席になる心配はいりません!効率的で快適な学習環境を提供します。

  • ほっとルーム

    ほっとルーム

    本館B1階に休憩スペース「ほっとルーム」を設置しています。
    勉強で大事なのは、いかに集中して学習を続けられるかどうかです。そのためには休憩を取ることも大事!軽い食事を取れるように、一人ひとり仕切られた座席も用意しています。白を基調とした清潔感ある空間で気分を変えて勉強を頑張りましょう。

  • 教室

    教室

    別館2階・5階、本館2階にそれぞれクラス授業の教室があります。先生との距離が近く、先生からの目も行き届きやすいので、ほどよい緊張感を保ちながら授業を受けることができます。イスも座り心地のよいクッションチェアなので、体に負担がありません!授業に集中できる環境で、どんどん理解力を高めていきましょう。

  • 個別指導教室ブース

    個別指導教室ブース

    本館6階、受付のすぐ近くに完全個別指導用の授業ブースがあります。完全個別指導では、1対1、1対2の形で、苦手科目の対策、過去問対策、小論文対策、定期試験対策など、さまざまな目的に合わせて指導が受けられるようになっています。予備校コースとの併用も可能です。

  • 情報コーナー

    情報コーナー

    主要大学の赤本は過去年度を含めてたくさん用意しているので、大学ごとの傾向もばっちりチェックできます。

  • 面談室

    面談室

    面談室を複数用意しています。進路相談、学習相談など、人によって相談内容は違うと思いますが、周りの目を気にすることなく、プロの受験コンサルタントと一緒に解決していきます。現在の学習状況を踏まえて、より具体的な相談ができるように、パソコンを使いデータを見ながらお話しできるようにしています。保護者の方との二者面談、三者面談なども随時行っていますので、お気軽にお申し付けください。

  • 別館

    別館

    本館からさらに北に徒歩2分、蛸薬師通を渡って、ポストの向かいの建物が別館です。2階と5階に四谷学院の教室が入っています。
    クラス授業はこちらで主に実施しています。講師控え室も5階にあるので、授業後の質問などはそちらを訪ねるようにしてください。

  • 京都校スタッフ

    京都校スタッフ

    明るく優しいスタッフが皆さんをお出迎えします。京都校はアットホームな雰囲気が特徴です。皆さん一人ひとりの顔と名前を覚えて、サポートしていきますので安心してくださいね。勉強だけに集中できるように、少しでも気になることがあったらすぐに受付へ来てください!

京都校の周辺をご案内します

京都校はオフィスなどの多い四条烏丸の中心にあります。観光名所である錦市場が周辺にあり、活気のある場所です。ただ娯楽施設などは周辺にないので、落ち着いた雰囲気の中で勉強できる環境となっています。
オフィスが多い土地柄なので、飲食店も多く、コンビニエンスストア・ファストフード店なども多数存在しています。四条駅には「コトチカ」という地下街もあるので、日用品などの購入もできます。
広い烏丸通沿いなので、夜でも電灯が明るく、お子様が安心して通える環境になっています。

京都校までの道案内

  • 地下鉄烏丸線
  • 阪急京都線

地下鉄烏丸線

  1. 地下鉄四条駅北改札口

    地下鉄四条駅、北改札口から出ます。

  2. 阪急烏丸駅改札方面の階段

    阪急烏丸駅改札方面に進みます。

  3. 阪急烏丸駅西改札

    阪急烏丸駅西改札の前を横切ります。

  4. 22番出口へ

    通路を通って22番出口から出ます。

  5. 階段を上がったら左折

    階段を上がったら左に曲がります。

  6. 烏丸通沿いに北に直進

    烏丸通沿いに北に直進します。

  7. 四谷学院京都校

    錦小路通の交差点を渡ると、四谷学院京都校に到着です!

京都校の先輩たち

  • 中村  京都大学 経済学部

    中村 55段階は一つ一つ足りない部分を潰していけることがすごく良かったです。授業も人数が少な目で不明点はすぐ質問できました。55段階と授業のサイクルが伸びにつながりました。

  • 濱田  京都大学 農学部

    濱田 55段階をしっかり進めることで自分でも気づいていない間にゆるぎない基礎が築かれていたのだと、受験後に感じました。D判定からの逆転ですが、受験後は正直合格を確信していました。

  • 小川  大阪大学 基礎工学部

    小川 55段階で、想像以上に基礎が抜けていて理解できていなかったことに気づきました。授業の質も高く本質的な内容を教えてもらえ、問題演習時にすぐ学んだ方法が浮かぶようになりました。

  • 黒川  神戸大学 海洋政策科学部

    黒川 55段階を受けてみて、いかに基礎があやふやか痛感しました。先生はどんな質問にも答えてくれ、現役時Eばかりだった判定がAに。雲の上だった神戸大に合格、信じられない思いです。

  • 冨井  京都府立医科大学 医学部医学科

    冨井 入学前は理系なのに理数がひどかったです。先生との距離が近く質問したいと思える環境が整っていたことが伸びの理由。共通テストは昨年より170UP。最高の形で感謝を示せました。

  • 戸祭  愛媛大学 医学部医学科

    戸祭 嫌いで逃げていた化学を好きに変えて合格したくて、勉強を楽しめそうなシステムの四谷学院に入学。一人ひとりに向き合ってくださる先生方のおかげで、DE判定から逆転合格できました!

  • 冨井  大阪医科薬科大学 医学部医学科

    冨井 授業についていけなくなった他予備校から転塾し、E判定だった志望校に合格!自分のペースで基礎から丁寧に知識を完成させられる四谷学院は、達成感があり勉強がとても楽しかったです。

  • 岩見  大阪大学 医学部保健学科

    岩見 平日毎日55段階を受けて自習室で勉強する習慣がついたのがとても良かったと思います。5月はEだった阪大判定が秋にはAに。55段階が楽しく勉強を続けられる糧となっていました。

  • 清水  同志社大学 経済学部

    清水 僕の成績が伸びたのは手厚いサポートを受けながら正しい努力をしたからです。現役時に通っていた塾では全て1人でやっていましたが四谷学院ではプロの先生方が合格に導いてくれました。

  • 森口  立命館大学 産業社会学部

    森口 55段階で基礎からやり直すと意外にも知識の穴が多く現役不合格の理由を痛感。先生方が指導してくれた勉強法を実践すると成績はみるみる向上し、日本史は9割取れるまでになりました。

予備校トピックス 予備校トピックス

全国マップへ戻る

完成された学習システムで目指せ偏差値20UP!四谷学院の「ダブル教育」

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください