なんば校
電話 | (06)6211-5061 |
---|---|
FAX | (06)6211-5062 |
住所 |
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波2-3-7 南海難波御堂筋ウエスト1F |
電話受付時間 |
<月~土・祝> ・高卒生コース 9:30~21:00 ・高校生コース 13:30~21:00 ・通信制高校からの大学受験コース 13:30~21:00 ・個別指導教室 13:30~21:00 |
なんばウォークB6出口すぐ前
■御堂筋線ご利用の場合
改札を出て、なんばウォーク・1番街北通りに入り進んでいただきますと「CAFE DE CLEVER」が見えますので、そのすぐ奥のなんばウォークB6出口より地上にお上がり下さい。右側すぐに南海難波御堂筋ウエストがございます。
■近鉄線ご利用の場合
東改札を出て階段を上がり、左後方の通路よりなんばウォーク・1番街北通りに入り進んでいただきますと「CAFE DE CLEVER」が見えますので、そのすぐ奥のなんばウォークB6出口より地上にお上がり下さい。右側すぐに南海難波御堂筋ウエストがございます。
■JR線ご利用の場合
改札を出て真っすぐ進み駅構内を出て、左手にポンテ広場を見て地下にお進み下さい。階段を下りて右方向に進みますと「いか太閤」「串かつ」というお店が見え通路が2手に分かれます。左側の通路へ進みますと、左手に「CAFE DE CLEVER」が見えますので、そのすぐ手前のなんばウォークB6出口より地上にお上がり下さい。右側すぐに南海難波御堂筋ウエストがございます。
なんば校からのメッセージ
「勉強は、楽しくなくちゃ意味がない!」授業も面談も、楽しいから勉強意欲が湧く。勉強をすれば成績が伸びる。成績が伸びたら楽しい!これが学習のサイクル。地下鉄御堂筋線・なんば駅から徒歩3分!B6出口を出てすぐ前のビルなので通学にも安心!自習室など充実した学習環境と明るく元気なスタッフ、これがなんば校です!授業を教える先生も、進路指導をする受験コンサルタントも、「楽しい」をモットーに皆さんをお待ちしています!
-
校舎入口
大学受験予備校、四谷学院なんば校は難波の中心街にあります。建物の目の前になんばウォーク(地下街)の出入口があり、地下鉄・南海・近鉄・JRの各駅とつながっていますので、天候が悪い日も通塾に便利です。受付は1階にありますので、相談会に参加される方はまずこちらの受付までお越しください。
-
総合受付
はじめて予備校に来校される方の中には、不安や緊張を抱えている方もいらっしゃると思いますので、安心していただけるよう、笑顔と懇切丁寧な対応を常に心がけています。また、アットホームで生徒との距離が近いのもなんば校の特徴です。入学後も、相談や悩みがあれば気軽にお声かけください。私たちも皆さんの顔や名前を覚えて、どんどん声かけしていきます。
-
個別相談会
予備校選びは皆さんにとって人生の大きなターニングポイントになるかもしれません。自分に合った予備校に行けば成績は伸びますし、合わない予備校だとせっかく頑張っても成績は伸びません。四谷学院の相談会では、四谷学院の勉強方針や特徴、他予備校との違いを理解していただき、皆様の予備校選びの助けになることを心がけています。また、皆様からの相談や質問にも個別で対応いたします。お気軽にご参加ください。
-
自習室
座席指定の自習室は4階にあり、席数は十分用意していますので、せっかく来たのに満員で使えないということはありません。椅子もクッションチェアなので長時間座っていても疲れません。また、自由席自習室として通常教室を常時開放していますので、どちらかで勉強していて少し疲れたら、もう一方に移動することで集中力を取り戻すという使い方もできます。ぜひ積極的にご利用ください!
-
ほっとルーム
なんば校の5階にあります。なんば校のほっとルームは全席区切りがされていますので、よりリラックスして休憩することができます。食事をしたり、勉強につかれたときのちょっとしたリラックスのためにご利用ください。
-
教室
一般的な大学受験予備校の100人以上入るような大教室のイメージとは全く違って、四谷学院では全ての教室が、先生の目が行き届く大きさですので、一体感とほどよい緊張感があります。先生も皆さんの顔を覚えてくれるので、断然質問に行きやすい雰囲気です。もちろん教室の椅子も全てクッションチェアなので集中して授業を受けることができます。
-
個別指導教室ブース
完全個別指導のブースです。ここで、苦手科目の克服、大学受験のための傾向対策、学校のサポートなど、各自の希望に応じて、先生がたっぷり時間をかけて指導してくれます。1:1と1:2の形式を選ぶことができます。予備校コースと併用して受講することもできます。
-
情報コーナー
みなさんが受験する主要大学の赤本を豊富に揃えており、閲覧や貸し出しが可能です。受験する大学の傾向をチェックしましょう。
-
面談室
大学選びや勉強の仕方などを相談するための専用の部屋を複数用意しています。勉強を頑張っていると、相談したいことや不安なことが出てくると思います。それらに対し、プロの受験コンサルタントの先生が個別に対応します。遠慮なく色々と相談してくださいね。
-
なんば校スタッフ
「目の前にいる生徒1人1人を大切にする」をモットーに、志望校合格に向けて皆さんを全力でサポートします。皆さんもなんでもお気軽にお声かけください。一緒に志望校合格に向けて頑張っていきましょう!!
なんば校の周辺をご案内します
なんば校のある難波は、大阪の中心エリアのひとつであり、JR・地下鉄・近鉄・南海の各駅があり、通学に便利な場所にあります。各駅をつなげている「なんばウォーク」には、飲食店、コンビニ、本屋などがあり、食事やちょっとした買い物にも便利です。
なんば校までの道案内
- JR線
- Osaka Metro
御堂筋線 - Osaka Metro
四ツ橋線 - Osaka Metro
千日前線 - 近鉄・阪神線
- 南海線
JR線
-
改札を出て右に曲がります。
-
自動ドアを目指して右に進みます。
-
自動ドアを抜けてください。
-
そのまま直進します。
-
ライフの日用品売り場を左に見ながら更に直進です。
-
自動ドアを出てください。
-
まっすぐ進みすぐに右折します。
-
四ツ橋線の改札前を通りすぎます。
-
なんばウォークに向かって歩きます。
-
ブックファーストを左に逸れます。
-
下り坂の広い通路を直進です。
-
左右に分かれている左側を進みます。
-
なんばウォークを直進します。
-
B6と書いてある看板が見えたら左に曲がります。
-
なんばウォークB6出口があります。
-
階段を上ります。
-
地上に出たら目の前です。1F受付までお越しください。
なんば校の先輩たち
-
大阪大学 外国語学部
数学と世界史はゼロからのスタート。55段階は基礎の基礎から丁寧に学べ、最終的には旧帝二次レベルまで伸ばしてくれ、秋の阪大模試でA判定に。四谷学院だから頑張れました。
-
広島大学 医学部医学科
伸びた理由は基礎からプロの講師に教えて貰え、55段階でモチベーションが保てたから。共テは現役時より182点UP。支えてくれた家族が喜ぶのを見て頑張って良かったと思いました。
-
早稲田大学 政治経済学部
55段階で英文法を完璧にし長文に慣れ、クラス授業で読解のコツを教えてもらったことで、大の苦手だった英語が読めるようになりました。高校生活の頑張りが報われて嬉しいです。
-
大阪大学 法学部
入学前は勉強をサボってばかりでしたが、55段階で基礎からやり直し、全く解けなかった難問にも手をつけられるようになりました。質問できなかった自分でも四谷学院では質問できました。
-
大阪公立大学 医学部医学科
55段階を進めていくと、苦手科目は段々点数が安定して苦手意識が薄れていき、得意科目では記述力の向上を実感できました。現役時D判定からの逆転合格、勉強が楽しめる予備校でした。
-
同志社大学 理工学部
自分のタイミングで学びたい箇所を学べる55段階は、とても効率が良く学校の予復習にも使えました。わからないところがあっても自分に寄り添いながら教えてもらえたのが良かったです。
-
関西学院大学 文学部
個性豊かな先生方の授業は新たな発見に満ち、とても面白かったです。予習→授業→復習を繰り返すだけで、どんどん力がついていくのを実感。国語の偏差値は59から68に上がりました。
-
立命館大学 理工学部
E判定からのスタートで立命館に合格。高校時代は赤点常習犯だった自分に55段階システムはベストマッチ。記述式だから「わかったつもり」にならず、土台から弱点をなくしていけました。
-
関西大学 総合情報学部
四谷学院の授業ではどんな難しい問題も基礎の組み合わせだと教えてくれたので、今までわからなかったことがぱっと世界が開けたようにわかるようになりました。自分のやり方ではなく、正しいやり方で勉強できたことが成績アップの秘訣です。
-
同志社大学 理工学部
55段階は目標や計画を立てやすく、先生が正しい道筋を示してくれます。努力のベクトルを誤る不安がなく、しっかり勉強を進められたおかげで志望校をランクアップして合格できました。