予備校トップ  >  校舎案内  >  千葉県 >  船橋校

船橋校

  • 船橋校
合格のヒミツは、ほかにはない、ダブル教育。 四谷学院のダブル教育とは? 四谷学院マンガシリーズ

この校舎の相談会を予約する

電話 (047)421-5851
FAX (047)421-5852
住所 〒273-0005
千葉県船橋市本町7-7-1 船橋ツインビル西館6F
電話受付時間 <月~土・祝>
・高卒生コース 9:30~21:00
・高校生コース 13:30~21:00
・通信制高校からの大学受験コース 13:30~21:00
・個別指導教室 13:30~21:00

船橋校地図

Google Mapで見る

JR線・東武野田線船橋駅北口すぐ前
京成線 京成船橋駅東口より徒歩6分

この校舎の相談会を予約する

船橋校からのメッセージ

船橋校は駅からすぐのイトーヨーカドーがあるビルの中にあるので、雨の日も改札から濡れずに登校できます。ワンフロアの中に自習室、教室、受付などすべてがあるので、移動も便利!何か困ったことがあったらすぐに質問できる環境です。講師・受付スタッフ全員で、皆さんが安心して勉強できるようサポートしていきます。いつでも相談に来てください。明るいスタッフが笑顔でお待ちしております!

  • 校舎入口

    校舎入口

    JR船橋駅北口を出ていただくと目の前にイトーヨーカドーがあり、西館6Fが大学受験予備校四谷学院の船橋校です。西館のエレベーターに乗ると、降りてすぐに受付がありますので、相談会に参加される方はまずこちらにお越しください。1フロアに教室・自習室・面談室全てがあるので、とても便利です!

  • 総合受付

    総合受付

    明るい挨拶で大学受験をめざす生徒や来校者の方をお迎えします。生徒の顔や名前をおぼえているので、普段は「勉強の状況はどう?」、誕生日には「おめでとう!」など一人ひとりを大切にする温かい雰囲気の受付です。プロの受験コンサルタントが受付にいますので、ちょっとした質問・相談でも気軽に声をかけてください。入学を検討されている方、とりあえず資料だけもらいたいという方は、こちらの受付へお越しください。

  • 個別相談会

    個別相談会

    皆さんの予備校選びのポイントは何ですか?
    大学受験対策・学校の成績を上げたい・学習習慣をつけたい…など予備校に通う目的は、人によって違いますよね。相談会では四谷学院の学習システム「科目別能力別授業」や「55段階個別指導」について詳しくご説明します。四谷学院独自のシステムをどのように活用するのが最適か、皆さんの目的や学習状況に合わせたご相談にものっています。お気軽にご連絡下さい!

  • 自習室

    自習室

    受付に入ると目の前に見える指定席自習室!
    家だと集中できないという人も、自習室に来ると勉強が進むと好評です。
    周りがみんな頑張っているので自分のやる気も上がります。
    このほか、自由席自習室もあるので、環境を変えて勉強することもできますよ!

  • ほっとルーム

    ほっとルーム

    船橋校のほっとルームはリニューアルされたばかりでとっても綺麗です!
    一面が窓になっていて、明るい自然光が差し込みます。仕切りのあるテーブルと、カウンター席があるので、疲れた時、一人でほっと一息ついたり、仲間と食事をしてリフレッシュしたり、上手く活用して勉強の効率アップ間違いなしです。自習室と受付のすぐ近くにあるのでとても便利です。

  • 教室

    教室

    生徒の人数に合わせた最適な教室です。先生との距離が近いため、疑問に思うところをすぐに質問できて、理解を深めた上で、先生と一緒に授業を進めているという感覚を味わうことができます。また、全教室がワンフロアに配置されているため、休憩時間中の移動のタイムロスがほとんどなく、効率的です。大学受験に向けた勉強をするのに最適な空間で成績アップも間違いなし!

  • 個別指導教室ブース

    個別指導教室ブース

    1対1または1対2で指導が受けられる完全個別指導コースのブースです。
    1つ1つのブースを仕切りで区切っており、周りを気にせず、集中して授業に取り組めます。個別指導最大の特長は、皆さんのニーズに応じて対策をすることができること。一般受験はもちろんのこと、学校推薦・総合型選抜にも対応しています。

  • 情報コーナー

    情報コーナー

    赤本を豊富に取り揃えています。受付で貸し出しも行っているのでお気軽にお声がけください。

  • 面談室

    面談室

    四谷学院ではプロの受験コンサルタントが皆さん一人ひとりについて、責任を持って大学受験に向けた学習をサポートしていきます。大学はどのように選べばいいのか?志望校・目標に向かってどう勉強していったらいいのか?皆さんの相談を聞き、不安や疑問点の解決に向けたアドバイスをおこなう、そのための場所がここ「面談室」です。不安や疑問は一人で抱えていても決して解決はできません。四谷学院なら、気になることはすぐに受験コンサルタントに相談ができるので、安心して勉強していくことができますよ。

  • 船橋校スタッフ

    船橋校スタッフ

    船橋校の受付は、生徒が話しかけやすい和やかな雰囲気が持ち味です。生徒が受付に来て、難しい問題が解けるようになったり、成績が伸びたり、嬉しいことを報告してくれると、受付全体で自分のことのように喜び、ねぎらいます。いつもたくさんの笑顔に溢れ、「ありがとう」「お疲れさま」が飛び交う素敵な校舎です。ぜひ、あなたの夢を私たちに聞かせてください!全力で応援します!

船橋校の周辺をご案内します

船橋校周辺は、JR船橋駅北口エリアに面していて、南口の繁華街とは異なりとても落ち着いていて学習しやすい環境です。船橋駅周辺には、東武やイトーヨーカドーなどがすぐ近くにあるため、文房具や書籍など買いものに便利で、ちょっとした食事などもすぐにできます。駅前に商業施設もあり、駅から近く雨でも濡れずに来ることができるため、安心して通学することができます。

船橋校までの道案内

  • JR線
  • 東武線
  • 京成線

JR線

  1. JR船橋駅改札

    北口の改札を出て左に向かいます。

  2. 東武のアーケード

    東武のアーケードを通り抜けます。

  3. エスカレーター

    アーケードを抜けるとすぐエスカレーターが見えますが、左に進むと屋根があるアーケードを通る事が出来ます。

  4. 屋根のあるアーケード沿い

    屋根のあるアーケード沿いに進みます。

  5. 右側に見えるイトーヨーカドーの看板

    少し歩くと右側にイトーヨーカドーの看板が見えてきます。

  6. イトーヨーカドー入口

    アーケードを抜けるとイトーヨーカドー入口が見えてきます。

  7. MACHI(西館)へ

    左側のMACHI(西館)へ進みます。

  8. 四谷学院船橋校入口

    入ってすぐ左側にエレベーターがありますので、6階へ上がります。

  9. 四谷学院船橋校

    エレベーターを出てすぐ左側が船橋校受付です。

船橋校の先輩たち

  • 田中  京都大学 農学部

    田中 現役のときの予備校は教室に生徒100人、疑問点を先生に質問できず消化不良に。四谷学院では先生が生徒の理解度を把握してくれました。55段階は受験直前まで楽しく受けられました。

  • 前山  京都大学 農学部

    前山 55段階は自分のペースで進められ、意外な弱点も見つかりました。選抜クラスの授業はハードで思考力を鍛えられ、夏の京大模試でA判定。四谷学院を最大限活用したのが伸びの理由です。

  • 松田  慶應義塾大学 文学部

    松田 基礎の穴が目立っていた状況を、苦手が明確になる55段階システムで解消。発展問題も根拠をもって解けるようになり、英語偏差値77をマーク。応用問題攻略には基礎力が不可欠でした。

  • 田口  慶應義塾大学 薬学部

    田口 英語偏差値60→74、数学偏差値55→62の伸びをマーク。55段階では自分が気づけない癖を指摘してもらえて、クラス授業では暗記事項にも覚え方のコツを教えてもらえました。

  • 中岡  大阪大学 文学部

    中岡 先生方は生徒のつまずきやすいポイントを熟知しており、私が完全に理解するまでとことん教えてくれました。偏差値30台をとった数学も先生方の熱く優しい指導のおかげで克服できました!

  • 植村  名古屋大学 法学部

    植村 入学前は勉強習慣が身についておらず特に数学が苦手でしたが、55段階で夏までに基礎を固めると勉強に自信がつきました。マークは春→本番で193UP。授業もわかりやすかったです。

  • 野々瀬  東北大学 理学部

    野々瀬 化学と数学が伸び悩み、四谷学院に入学。55段階のおかげで着実に成績が伸び、夏の模試で学科一位。四谷学院の先生の解説は的確、わからないことはいつもすぐ質問して解決できました。

  • 山口  九州大学 経済学部

    山口 55段階の豊富な演習で成績が伸びたと思います。解答スピードが上がってケアレスミスも減り、一次の点は昨年度より117点up。やる気を出させてくれた先生方に感謝でいっぱいです。

  • 深作  大阪大学 工学部

    深作 E判定だらけだった自分が総合158点UPできたのは、他でもなく55段階システムのおかげ。講師が顔を覚えてくれて自分に合った指導が受けられる55段階に、個別指導の真髄を感じました。

  • 崩柴  東京理科大学 先進工学部

    崩柴 前の塾では集中できず身になっている気もしなかった数学。55段階は偏差値40台で苦手意識があっても始めやすく、クラス授業との相乗効果で、少しずつレベルアップしていけました。

予備校トピックス 予備校トピックス

全国マップへ戻る

完成された学習システムで目指せ偏差値20UP!四谷学院の「ダブル教育」

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください