得意不得意の差があるなら、55段階がぴったり。基本からコツコツ積み重ねていくやり方は、最終的に「やるべきことは全てやった!」という達成感につながります。
東北大学文学部合格 のお母様
入学前のお子様の状況を教えてください。
通っていた高校が「文武両道」を掲げ、本人も熱心に部活動に励んでいました。部活動を引退してから受験勉強を始めて、果たして大丈夫かと漠然と思っていました。
周りの友達や同級生が塾や予備校に通い始めていると、本人も少し焦り始めましたが土日もほとんど休みがなく、平日はへとへとに疲れており、どのように時間を確保するべきか悩んでいました。そんな中で、苦手な数学だけでも通塾できると聞いて入塾しました。
数ある中で四谷学院を選んでいただいた決め手は何でしたか?
本人の努力はもちろん、家族の協力で長い受験勉強の期間を乗り切ったので、立地も大事なポイントでした。こちらからの受験コンサルタントの希望も聞いてもらえましたし、綺麗な教室なども本人は気に入っていました。最終的には本人の「ここでやってみたい」というヤル気で決めました。
実際に始めてみて、いかがでしたか?
55段階は、得意不得意に差がある娘には合っていました。基本からコツコツ積み重ねていき、最後には「全てやるべきことはやった」という達成感があったようです。受験コンサルタントの先生には私立の併願校の選び方、受験の方法や、日程など色々アドバイスをもらい、助かりました。
お子様へのアドバイスや親として気をつけたことなどはありますか?
模試の結果は聞きましたが、秋以降はこちらから色々言うことはやめました。食事の面では、いつもと同じサイズのお弁当を持たせました。寒がりなので、自習や模試のときには常にカイロと温かいお茶を用意していました。
合格はどのようにお知りになりましたか?
第一希望の発表は、仕事のあいまにスマホから確認しました。娘は友達と一緒に、出先でスマホから確認したそうです。お互いにLINEをやりとりし、喜びました。妹の高校合格と、妹の誕生日、そして大学合格のトリプルなケーキでお祝いしました。
これから受験を迎える生徒の保護者へのメッセージをお願いします。
先生にはとにかく、質問しまくった方がいいと思います。その瞬間に解決して、どんどん次に進まなくてはならないからです。うちの場合、自宅より学校か塾の自習室で一日中こもって勉強していました。
今後の大学生活やその後の人生において、お子様にどんな期待をされていますか?
なりたい自分になるために色々チャレンジしてほしいです。留学や旅行など、一生の思い出もつくってもらいたいです。