クラブに熱中して勉強に身が入らず、現役時代はほぼE判定。本人が選んだ四谷学院でスイッチが入り、最初のセンター模試ではA判定に!欠けていた基礎力を55段階で定着させることができました。
北海道大学経済学部合格 (お母様)
入学前のお子様の状況を教えてください。
高校に入ってからの息子はクラブに熱中し、高校生活を楽しむことを一番にしているようでした。勉強に身が入らず、定期テスト前でもまったくのんびりしたものでした。成績は平均を大きく下回り、クラスで息子より成績の悪い人の数は一桁、という有り様でした。1年生の間はともかく、2年生の半ばにもなるとさすがに「このままでどうするつもり?」とこちらが焦り、勉強していないことに息子本人が危機感を抱いていないことにも不安でした。何度か厳しく話したこともありましたが、一方で高校生の間にしかできないことや味わえないものがあり、充実した高校生活を存分に送らせてやりたくもありました。結局は本人がやる気になるのを待つしかありませんでした。
数ある中で四谷学院を選んでいただいた決め手は何でしたか?
浪人が決定した後、息子自身で予備校を探させ、四谷学院を知りました。他にも候補はありましたが、なによりもこの環境なら勉強できると判断した本人の意思を尊重しました。
実際に始めてみて、いかがでしたか?
浪人が決まり四谷に通い出した頃、スイッチが入った感じがしました。55段階は各科目の基礎を押さえる上で良いシステムだと言っていました。成績の伸びはそもそも基礎力が欠けていたからで、それを確実に定着させてくれたと横で見ていて感じました。
授業での先生の本音でのお話や、していただいた雑談が面白かったようで家でたまに話していました。眠気ざましに効き目があるものを教えてもらったと話し、買いに行ってもいました。
55段階については一番意義を感じ大事にしていて、どの教科を早くクリアしていくか、本番に近い頃に仕上げるといいのはどの教科か、など自分で考えて取り組んでいたようです(先生のアドバイスもあったかもしれません)。自分で決めてきただけあって、四谷の学習法が息子には合っていたようです。
高2の夏、家族旅行で北大を見に行ったあと「北大に行こうかな」と言い出しましたが、模試の成績は現役の頃はほぼE判定でした。それが、浪人して最初のセンター模試ではA判定になりました。ただその後はBとCをいったりきたりで、終盤は現役生の追い上げもあり、苦しんでいた印象があります。
お子様へのアドバイスや、親として気をつけたことなどはありますか?
親として一番気を配ったのは、余計なプレッシャーを与えないことでした。やいやい言わなくても勉強していたので口出しはせず、夜更かしをして生活リズムが狂わないように、無理しすぎないよう配慮しました。
合格はどのようにお知りになりましたか?
息子がインターネットで確認しました。余計なプレッシャーをかけないように普段と変わらぬふりをしながらも、発表の朝は夫も仕事を遅れていくことにし、たまたま来ていた祖母とみんなで結果を待ちました。合格とわかった時はみんなで手をたたいて喜び、「おめでとう!」の声が飛び交いました。息子は本当に嬉しそうで、同時にホッとした様子でした。こんなに嬉しい瞬間はありませんでした。何よりも本人の望みがかなったことがとにかく嬉しかったです。
これから受験を迎える生徒の保護者へのメッセージをお願いします。
大学受験は受験する本人にとっても、保護者にとっても大変厳しいものです。子供に負担をかけすぎないような環境を作ってあげることは、子供が受験勉強に集中するうえでも大事なことです。そしてなにより子供の意志あってこその受験勉強だと思います。
四谷学院は基礎からもう一度やり直す必要のある人、自分だけでコツコツ積み上げることが苦手な人、目に見える形で成果を確認することがモチベーションになる人に向いていると思います。