高校を中退し、高認試験を受けてさらに浪人。もう後がないというプレッシャーの中、苦手な単元をつぶしていく55段階でどんどん自信をつけて、中学時代から憧れていた大学に合格!
九州大学芸術工学部合格 のお母様
四谷学院に入る前は何かに対して悩んでいましたか?お子様はどんな状況でしたか?
高2の3学期に突然「学校を辞めたい」と言い出し、まさしく青天の霹靂で、親子でよく話い合いました。親としてはそのまま高校を卒業して大学に行ってほしかったので、今後のことを娘に聞くと「高認試験を受けて大学受験する」とのこと。時間をかけて話し合い、娘の決意が固いことがわかりました。学校の方針と合わずかなりのストレスを抱えていたのは見ていましたので、高3に上がる直前に通っていた高校を退学。もともと中学の時から今の大学を志望しており、高校を退学してもその目標は揺るがなかったようですが、親としてはやはり不安もありました。今はやる気があってもそのうち流されて大学進学の目標がなくなると本末転倒ではないのか。それを正直に伝えると娘は一言「でも大学に行けばいいんでしょ?私は行くから!」と大学進学への強い意志が伝わり、そこからは親としても安心して見守ることができました。
高認のことを調べて四谷学院が高認から多数の合格者が出ていることを知ってはいました。しかしその時は四谷学院を選ばず1年間は別の大手予備校の高校生コースで勉強していましたが、残念ながら志望校に届かず、また娘と話し合い浪人することに。正直言ってその間の1年間の模試の成績は、第一志望はおろか第二志望の大学もC判定D判定でしたし、志望大学の変更も考えなければならないかなと思っていました。
どのようなきっかけで四谷学院を知ることになりましたか?
以前からCMなどで見ていましたが、高認試験について調べている時に四谷学院が高認試験から大学合格の実績が多数あると知りました。その後実際に面談に行き事情を話し、高認試験のしくみや大学受験までの流れなどを教えていただき、やはり実績がある予備校だということを実感した記憶があります。その時娘は55段階にとても興味を持ち、苦手克服に役立つと思ったようです。
また四谷学院に通っていなかった一年間にたまたま四谷学院生と知り合う機会があり、生の話を聞けたのも大きかったようです。
四谷学院の評判やクチコミはいかがでしたか?
当時四谷学院に通っていた生徒さんに、「自分は四谷学院を選んでよかったと思う」と聞いたのは好印象でした。よく聞くとその人は福岡のトップ校を卒業していて、別の大手予備校なら特待生で入学できたはずなのに、そこに行かず四谷学院を選んだという事はそれだけの予備校なのだろうと思いました。
数ある中で四谷学院を選んでいただいた決め手は何でしたか?
実際浪人が決まった時に、いくつか予備校に話を聞きに行きました。どこも長所短所ありましたが、傾向として大手予備校はクラス分けでほぼ志望校が決まってしまう印象でした。ほとんどの予備校は特待生制度がありますが、高校を中退していてさほど成績もよくなかった娘は初めから対象外だったので、中身重視で選べたのはかえってよかったのかもしれません。また、大人数でのクラスではきめ細やかなサポートを受けられるのか不安でしたし、少人数でやればやっただけ上に行けるシステムは本人に向いているように感じました。最終的には本人の強い希望で入学しました。
実際始めてみてどうでしたか?
まずさきがけ特訓で手ごたえを感じたようでした。前の1年間と違い同じ境遇の友達同士で悩みを共有することもでき、それも励みになったようです。初めは昨年第二志望にしていて不合格だった大学を第一志望校にしていたのですが、最初の模試でいきなりのA判定!それまでC判定かD判定だったのに、本人も結果が本当か疑うくらいビックリしておりました。その後も油断することなく勉強でき、最終的にはもともと第一志望だった今の大学をもう一度受験する自信が出たのも、親身になってくださった受験コンサルタントの先生、各教科の先生のおかげだと感じています。
第一志望はAO入試で受験でしたので、英作文と小論文もしっかり指導してもらいました。特に英語は、55段階で先生から英作文をほめられたことが、本人の自信につながったようです。講師の方々には魅力的、個性的な先生もおられたようで、四谷学院での話を聞くのも私の楽しみのひとつでした。結果的に苦手な単元をつぶしていく55段階は、積み重ね型の本人にはとても向いていたようです。
お子様へのアドバイスや親として気をつけたことなどはありますか?
とにかく見守ることを心がけました。模試の結果などに口出ししたくなることもありましたが、できる限り話を聞くこと、不安を煽らないことを心がけました。高認で浪人している自分には後はないと本人が一番感じていたようでしたので、家庭ではリラックスできるよう受験の話題中心ではなく普通の会話をし、健康管理に努めました。特に直前はインフルエンザ対策を入念に行いました。また、ある意味「合格しようがしまいが、それも人生。子どもは子どもで親とは違う人生なのだ」と割り切ることも大切だと感じます。本人はもちろん、親にとっても浪人はプレッシャーがかかります。お互いのためにも心配し過ぎないことは大事だと実感しました。
合格はどのようにお知りになりましたか?またその時の感想を教えてください。
当日は現地発表の方がインターネット発表より一時間早かったので、娘は現地に見に行った友達に写メを送ってもらう約束をしていました。自信がなかった娘は自分の部屋にこもった切りで、私も気が気ではありませんでしたが報告をじっと待つことに。時間になっても何も言ってこないので、「不合格だったかな、なんて言えばいいかな」などと考えていたら娘が大声で「お母さん!私の受験番号って○○だったよね?あるんだけど!!」と叫ぶではありませんか。それで合格を知り、何度も「間違いじゃないよね?これ私の番号だよね?」という娘を抱きしめ「よく頑張ったね!」と親子ともどもその場で泣いてしまいました。高校を中退して高認試験を受けて浪人して、中学からの希望の大学にやっと合格!その間のことを思うと、一度もくじけず本当によくがんばったと思います。自分の意志を貫いた娘は本当にすごいですし誇りです。
これから受験を迎える生徒の保護者へのメッセージをお願いします。
予備校選びで大切なのは、その子に合うかどうかだと思います。複数の予備校を見たうえで判断されることをおすすめします。また親としては、受験の情報をしっかり知ることもとても大事だと思いました。娘はAO入試で受験しましたが、そのような受験方法を知らなかった人もいたと聞き、少しでもチャンスを広げるためにも親が情報を調べることも必要だと感じます。その中でもしわからないことがあれば、受験コンサルタントの先生と何度でも面談してみたらいいと思います。少人数制だからこそ細かいサポートが受けられるのは四谷学院の強みですね。そして最後は楽観的になること。なんとかなるさ、という気持ちが受験の長期戦を乗り切るコツだというのが娘の受験を終えての実感です。
今後の大学生活やその後の人生において、お子様に期待されることはございますか?
やっと合格した大学なので、勉強だけでなくサークル活動もめいっぱい楽しんでもらいたいと思っています。小さい頃から音楽や工作が大好きだったので、芸術工学部はとても肌に合うようです。もっと視野を広げて自分の可能性を信じ、やりたいことにチャレンジして、何が起きてもそれを楽しんでほしいなと思います。