-
- 東京大学理科二類
- 早稲田大学基幹理工学部
- 東京理科大学基礎工学部
全科目が伸びて、東大模試がD→A判定!!正しく努力できる環境で効率的な指導を受け、計算力・思考力・記述力の全てが身につきました。東大受験を後押ししてくれた先生方に感謝です。
努力できる環境で努力した結果が東大模試D→A判定の伸びに!!
合格おめでとうございます!
ありがとうございます。結果を知ったときは本当に嬉しくて、四谷学院という努力できる環境に1年間いさせていただき、その下でしっかり努力できたおかげだと思っています。
富田さんは東大模試D→A判定と、すごい伸びですよね。理由は何でしょう?
科目の先生が自分に合った指導をしてくださったこと、徹底して反復したこと、演習を積んだこと、進路指導の先生がこまめにアドバイスをくださったことなどが挙げられます。
自分に合った効率的なアドバイス。最小限の指導で最大限の効果。
特に合っていたと感じる授業は何ですか?
全科目伸びたのですが、数学は特に自分のやり方・考え方を活かした最小限の指導で最大限に伸ばしてもらいました。ペース配分の重要性を先生が何度も強調してくださったこともあり、本番もその通り失敗せずにできました。
効率的に学べたということですね。徹底反復にはどのような効果が?
化学は何もわからないほど苦手だったのですが、とにかく計算問題をやるよう先生に言われた結果、計算力の強化が思考力の強化につながり、ぐっと解きやすくなりました。知識を積み上げると問題を見た時点で大体の予測をつけられますし、新たな傾向の問題についても情報の取捨選択ができるようになりました。
素晴らしいですね。その積み上げは55段階でされたのですか?
はい。数学や英作文など、他の科目も徹底的にやり込んで最後まで55段階を活用しました。知らない問題に対してどのようにアプローチするべきかを考えることは、初見の問題を解くためのとても良い練習になりました。
試験終了時に合格を確信!!応援してくれた先生方に感謝です。
入試では当然、見たことのない問題も出題されますからね。
見たことないと思って今まで手が出ずにいた問題でも解析の仕方がわかるようになり、短い問題文の中から自分が展開できる手法をいくつも考えられるようになりました。その解法が一本道ではないため解き方の柔軟性が増し、より良い方法を自分で導きだせるようになりました。
それはどんな問題でも対応できる力が身につきましたね。
英作文も直前期に何時間も対策していたため、本番でもすぐに書けてしまいました。自分には結論が飛躍しがちな傾向があったのですが、短い英文でも論理が飛躍しないようにと先生に言われたことが印象的で、その点に充分気をつけたうえで試験に臨むことができました。
それは合格も自信があったのでは?
試験が終わった時点で受かったと思いました。センターで思うように点数がとれなかったのですが、先生方が「大丈夫、戦えるよ!」と励ましてくださったおかげです。いつも親身に対応してくださった先生方には本当に感謝しています。