

-
- 金沢大学医薬保健学域薬学類
- 星薬科大学薬学部
原点に立ち返りながらコツコツ学び直せる55段階で学力の穴をしっかり塞いで化学の偏差値は16アップ!ずっと目指し続けてきた薬剤師という夢のスタートラインに立つことができ、とても嬉しいです。
高校受験で満足し、勉強習慣なく周りとの差に危機感を覚えて入学。
四谷学院に入学する前の学習状況について教えてください。
高校受験で、わりと偏差値が高い学校に合格することができたので、それで結構満足してしまって、高校に入ってからは、あんまり勉強していませんでした。勉強の習慣がついていなかっただけでなく、勉強のやり方自体もわかっていなくて、周りとの差に、まずいなと感じるようになり、通塾することを決めました。
数ある塾や予備校の中で、四谷学院を選ばれた理由は何でしょうか?
初めのきっかけは、親が駅の広告を見て四谷学院を知ったことでした。対面で授業を受けられることや、講師の先生がアルバイトではなくプロであること、それから、スケジュールを自分で組み立てられることに魅力を感じて選びました。実際に入学してから、特に良かったなと感じたのは55段階です。
55段階のどんなところが良かったですか?
55段階は基礎中の基礎から始めるので、より理解が深まり、応用的な問題になってからも原点に立ち返りながらコツコツと進めることができました。先生に質問もしやすかったおかげで、学力の穴を、しっかり塞いでいけたと思います。
見やすい化学の55テキストで基礎の学び直しから最終確認まで。
特に役に立ったと感じる受講科目はありましたか?
化学ですね。1~2年生のときに習った理論化学の部分をほとんど忘れてしまっていたんですが、4月からコツコツと基礎の学び直しができたことで、夏には成績が大幅にアップしました。
模試の偏差値など、具体的な伸びの数値があれば教えてください。
化学の記述偏差値は50.2から66.2まで伸びました。化学の55マスターが、とても見やすいレイアウトになっていて、学び直しだけでなく、試験があるたびに持参して最終確認にも利用していました。
身につけた集中力と勉強量が薬学生として生きることの自信に。
合格発表の日の様子を教えてください。どんなお気持ちでしたか?
正直、入試本番はあまり自信がなくて、落ちたかな、と思っていたんです。だから多分、自分の番号はないだろうなと思いながらイヤイヤ探していて。そうしたら番号があったので本当に驚いて、自然と涙が出てきました。家族もとても喜んでくれて良かったです。
寒竹さんは、ずっと薬剤師をめざしていらっしゃるそうですね?
はい。10年くらいめざし続けてきた薬剤師という夢のスタートラインにやっと立つことができ、とても嬉しいです。
新たな門出に立ち、これからの意気込みをお聞かせください。
ここ数ヶ月の自分の集中力、勉強量は、この先も、たくさんの知識を吸収しなければならない薬学生として生きることの自信につながりました。これからも夢に向かって勉強し続けたいと思います!