

-
- 早稲田大学法学部
- 中央大学法学部
偏差値50台前半、進路指導の先生から合格は絶望的と言われた中央大から志望校をワンランクアップさせ早稲田へ!剣道部の活動も副部長として全力でやり遂げたうえに現役合格できて最高の親孝行ができました。
コンサルの先生の提案で出会えた絶対に入りたいと思う志望校。
飯野さんは、かなり部活に力を入れて活動されていたようですね?
私は剣道部で副部長を務めていて、週6日以上練習をしていました。そのため、ほとんど受験勉強はしていなくて、模試の成績はなかなか伸びませんでした。
具体的には、どれくらいだったのでしょうか?
2年生の終わり頃の偏差値は50台前半でした。当時の第一志望は中央大学の法学部だったんですがE判定で、高校の進路指導の先生からも合格は絶望的だと言われていました。
そこから早稲田に合格するとは、すごいですね。やりましたね!
合格を知ったときは、嬉しさや達成感で胸がいっぱいでした。家族や親戚も大喜びしてくれました。部活を全力でやり遂げたうえに現役合格して、最高の親孝行ができたと思います。
早稲田に志望をランクアップさせたきっかけは何だったのでしょうか?
コンサルタントの先生からの提案でした。実際に見に行ってみると、キャンパスや学生の雰囲気が別格に良くて、海外からの留学生の多さも気に入り、絶対ここに入りたいと思うようになりました。
部活と勉強を両立できる環境と55段階の基礎固めで成績アップ。
運命的な出会いだったんですね。
入塾当初は受験について何1つ知らなかたので、コンサルの先生の提案やサポートがなければ早稲田には合格していなかったです。当日も先生の激励があったからこそリラックスして迎えられましたし、本当にお世話になり感謝しています。
成績の伸びを見ての提案だったのでしょうね。要因は何だと思いますか?
部活と両立して勉強できる環境と、55段階によって基礎を徹底的に固められたことだと思います。
部活と勉強を両立できた環境について具体的に教えてください。
MY時間割システムのおかげで、練習参加への支障がなかったのが良かったです。大会の都合で休むときも振替がきくので本当に助かりました。
受験期に支えられた感謝を力に法曹の道で誰かの支えになりたい。
55段階を受けられた感想をお聞かせください。
基礎の基礎から始まりますが、いざ受けてみると、そんなところにも関わらずいくつも間違えてしまい、自分がどれだけ基礎が抜けているか身に染みてわかりました。自分の弱点を先生が把握してくれていて、的確なアドバイスをもらうことができたのが良かったです。
最後に、将来に向けて抱負をお聞かせください。
将来は法曹の道に進みます。私は受験で不安なときに家族や先生などさまざまな方に支えられ胸が熱くなりました。不安がなくなっていき、とても感謝したのを覚えています。だからこそ、法律関連で不安を覚えている人や弱い立場にある人の助けになりたいと思っています。