

-
- 大阪大学歯学部
55段階にはモチベーションアップの仕掛けがいっぱい!苦手だった英語の勉強も苦にならず、武器にできました。基礎の基礎からしっかり学び直せば、自然と成績は伸びてくるはずなので、諦めずに頑張ってください。
合格ハンコを集めて景品ゲット!友達と競い合うのが楽しかった。
秋田さんは、もともと自学自習で頑張っていたそうですね。
自分なりに勉強方法を確立してやっていましたが、思うように成績が伸びなくて塾に入ることを考えました。近所の高卒生が志望校に合格していたのと、55段階で基礎からできることがいいなと思って四谷学院への入学を決めました。
実際に55段階を受けてみて、いかがでしたか?
合格ハンコが励みになって、苦手科目も苦にならずに勉強できました。家族に見せたり友達と競い合ったりしながら頑張りました。季節ごとに開催されるスタンプラリーも楽しくて、景品をたくさんもらえるのも良かったです。
頑張れば頑張るほど、景品がもらえて学力も上がる、一石二鳥ですね!
いろいろなグッズがもらえるのが嬉しくて頑張るモチベーションになりましたし、本当に基礎の基礎から学び直せたおかげで、夏休み明けには苦手だった英語を武器にすることができました。
印象に残っている先生はいますか?
英語の先生が阪大出身で「阪大志望ならこういう勉強していこうね」とか「阪大に行ったらこれを食べた方がいいよ」とか、たくさんお話してくれたので、大学に通うのが楽しみになりました。
55段階で知識の引き出しを満たしクラス授業で開け方をマスター。
55段階とは異なる、クラス授業がもつ役割とは何だと思いますか?
クラス授業を受けていなければ「引き出しの開け方」がわからないままだったと思います。55段階で基礎的な内容を押さえていき、クラスはその内容を使いこなす練習として使い分けていました。
集団授業ならではのメリットはありましたか?
周りに他の生徒がいることで「自分も頑張らなきゃ」「ちゃんと予習やらなきゃ」といった気持ちになれましたね。クラスの人数は多くなくて、先生は一人ひとりをよく見てくれていました。みんなができるところは発展的な内容を教えてくれて、みんなが苦手で正答率が低かったところは丁寧に解説をしてもらえたのが良かったです。
四谷学院でたくさんの先生達に祝福されて本当に嬉しかった。
合格を知ったときは、どのようなお気持ちでしたか?
信じられませんでした。電話で四谷学院に報告すると「この時間なら先生達いっぱいいるから校舎においで」と教えてくださったので、たくさんの先生がいる中でお祝いしてもらえて本当に嬉しかったです。
これから受験生となる後輩達に伝えたいことはありますか?
最初は、周りが解ける問題を解けなかったり、成績が伸びなかったりして不安になることもあると思います。でも、基礎からしっかり勉強すれば、自然と成績は伸びてくるはずなので、諦めずに頑張ってください。