予備校トップ  >  合格体験記  >  2025年合格速報「国公立理系」

2025年合格速報

今年も続々と喜びの声が届いています!四谷学院に無料特待生制度はありません。

  • 国公立理系
  • 国公立文系
  • 私立理系
  • 私立文系
  • 医学
  • 歯学・薬学・農獣医・看護医療

[国公立理系]

榎

東京大学 理科一類合格 榎
記述力不足を克服するため四谷学院に入学。55段階で「採点官に理解してもらえる答案」を意識することで成績が伸び、夏の東大模試A判定。四谷学院のテキストをやりこむことが大切です。

堀井

京都大学 工学部合格 堀井
四谷学院の先生は想像を超えるほどレベルが高く各々の科目の本質に精通されています。そんな先生方に追いつこうと必死になることで京大合格に十分な学力が身につきました。

下田

東京大学 理科一類合格 下田
特に国語数学が苦手で他も東大の水準には達しておらず、判定は良くてC。四谷学院の特選クラスは双方向型で授業内で疑問を解決、秋の東大模試では名前が載るまでに成績が伸びました。

櫻井

京都大学 工学部合格 櫻井
姉から四谷学院の良さを聞いていたので自分も入学。授業は全て良質で密度が高く、勉強が面白く感じられるようになりました。全力で自分の成長のためにうち込めた1年間に満足しています。

酒井

大阪大学 経済学部合格 酒井
高1のときの成績は下から数えた方がはやい状態。四谷学院の授業で現代文の偏差値が異常に伸び、数学も得意科目になりました。質問しやすい環境で、自習室も集中できました。

末松

東京科学大学 環境・社会理工学院合格 末松
四谷学院の授業はどれも素晴らしく、特に物理は本質から理解でき得点源になりました。成績の伸びに合わせて志望校を東京科学大に上げて合格、先生方には本当に感謝しかありません。

堀井

北海道大学 総合入試理系合格 堀井
55段階では初歩から丁寧に教えてくださり、苦手だった物理が得意科目に。共テは現役時より900点合計で166UP。自分でも無謀だと思っていた挑戦ですが、合格を勝ち取れました。

黒田

東北大学 工学部合格 黒田
授業では実戦的な問題を原理から解説してもらえて一気に理解でき、成績も伸びました。数学の記述偏差値は53→67に。四谷学院で勉強を継続すれば確実に学力がつけられます。

石川

名古屋大学 工学部合格 石川
55段階に沿って学習していくと基本は全て網羅できるのでどんどん実力がつくのを実感、記述模試の偏差値は71まで上昇。四谷学院の環境をフルに使って合格を勝ち取ってください。

岩田

九州大学 芸術工学部合格 岩田
授業は先生が個性的で楽しく受けられ、55段階ではいつでも質問できるのがよかったです。Dだった九大判定は6月にはAにUP。勉強に集中できて第一志望合格、充実した一年でした。

平嶋

神戸大学 海洋政策科学部合格 平嶋
伸びは間違いなく55段階のおかげ、僕の学力の大半は55段階で生まれたものと言っても過言ではありません。不安があればいつでも相談できる、そんな素晴らしい環境が整っています。

島崎

広島大学 工学部合格 島崎
55段階は効率良く穴を埋められ、合格ハンコをもらえるのが勉強意欲を高めてくれて、広大判定はAに。四谷学院は勉強をする環境がすべて揃っているので、すべてを活用して下さい。

桐原

京都大学 工学部合格 桐原
以前の塾の映像授業が自分に合わず、いとこの勧めで四谷学院に。得意と思っていた数学も55段階で基礎の抜けを発見。授業も少人数で先生から直接のフィードバックがもらえました。

齋藤

東京科学大学 工学院合格 齋藤
伸びの理由は、55段階とクラス授業で基礎から復習してわからない所を残さないようにしたから。化学の偏差値は18もアップ。モチベーションを高めてくれた先生方に感謝しています。

河上

大阪大学 基礎工学部合格 河上
現役のときは実力に合わない問題ばかり演習していて偏差値は50を下回るレベル。四谷学院はとても質問しやすく一人一人に合った指導が受けられました。どんな人にもお勧めできます。

藤村

北海道大学 総合入試理系合格 藤村
四谷学院の授業で物理を原理から理解でき、どんな問題にも対応できる自信がつきました。共テは5教科で116UP。先生方は質問に対して丁寧に答えてくださり、学習意欲が湧きました。

森川

東北大学 工学部合格 森川
授業では解答に至るプロセスを一番大事にするとどの先生もおっしゃっていて、問題を見る目が変わりました。東北大模試で判定はE→A。関わった全ての先生には感謝してもしきれません。

浅井

名古屋大学 工学部合格 浅井
55段階で基礎が定着していないことを痛感。授業は質が高く、これまでできなかった分野も「そうだったのか!」と理解できました。伸びの理由は勉強を『楽しむ』ことができたからです。

中島

九州大学 工学部合格 中島
テキストを丁寧に予習し、55段階で解説を受けるというサイクルで成績を上げました。共テは5教科で140UP。四谷学院の方々はあたたかくフレンドリーで通うのが楽しかったです。

末廣

神戸大学 工学部合格 末廣
四谷学院は基礎から勉強させてくれるので、自分のペースでしっかり進めれば自ずと成績が上がります。共テは5月→マークで190UP。四谷学院のおかげでここまでたどりつけました。

須田

京都大学 理学部合格 須田
55段階で合格スタンプを集めると努力の成果が可視化され勉強に向かいやすくなりました。夏の京大模試で判定がAになり伸びを実感。やるべきことをやり続ければ道は開けます。

遠藤

東京科学大学 生命理工学院合格 遠藤
化学と物理の授業が特に印象的、理科は暗記という自分の認識が改まり原理から学ぶことで解ける問題が格段に増えました。わかりやすく授業してくださった先生方ありがとうごさいました。

梅原

大阪大学 工学部合格 梅原
四谷学院の先生はみんな個性的で授業が面白く、特に数学は知識をたくさん得られる密度の濃い授業でした。阪大の二次試験本番でも授業で学んだ内容を最大限活用して解答できました。

栗田

北海道大学 総合入試理系合格 栗田
できないところを徹底的に埋める55段階のシステムが自分の性格に合っていたと思います。共テは5月模試→本番で160UP。四谷学院での勉強生活なしにはこうはいきませんでした。

相沢

東北大学 理学部合格 相沢
特に良かったのは数学の授業、普段からどう点をとるのか本番を意識して取り組め、東北大二次でも6問中4問完答できました。先生方にいただいたアドバイスが最後まで力になりました。

千田

名古屋大学 理学部合格 千田
入学前の判定はD、兄の友人が成績を伸ばしたと聞き四谷学院に。現代文の授業で初めて問題の解き方がわかりました。英文法のテキストがわかりやすく辞書のように常時活用しました。

金古

九州大学 工学部合格 金古
55段階では初歩から順に進める事で知識の抜けを補うことができ、九大模試で数学の偏差値は46→59に。授業も少人数で、疑問点を授業の時間内に解決することができました。

高田

東京科学大学 物質理工学院合格 高田
姉も通った四谷学院に入学。55段階の予習復習を丁寧に進めて、秋の科学大模試でA判定、化学は偏差値75に。受験直前期は四谷学院の温かい雰囲気が本当にありがたく感じられました。

望月

大阪大学 工学部合格 望月
55段階で各科目の全範囲をしらみ潰しに攻略、すべてを得意科目へと変えてくれました。DEだった判定は7月にはAに。予備校選びに迷ったら四谷学院に通えばいいと思います。

川口

北海道大学 総合入試理系合格 川口
勉強量は多かったのに点数が伸びず、勉強法改善のため四谷学院に入学。授業で学んだことを55段階で活用し、北大判定はD→Aに上昇。北大合格が現実になり、とても嬉しいです。

中野

東北大学 理学部合格 中野
得意の理数系は超少人数特選クラスできめ細かい指導が受けられました。苦手だった英語は55段階を入試直前までフル活用し、2次本番で合格ラインを確保。本当にお世話になりました。

福元

九州大学 理学部合格 福元
55段階を進めるとできている箇所とそうでない箇所が明確になりやるべきことに迷わなくなります。コンサルタントの先生は受験のプロ、正しい勉強方法を指導してくれました。

冨谷

北海道大学 水産学部合格 冨谷
55段階は分からない点をすぐに先生に聞けるので不安を残すことなく勉強できました。共テは模試→本番で約150UP。テキストには確実に力になる内容が丁寧にまとめられています。

田村

九州大学 理学部合格 田村
自分の解答を直接指導してもらえる予備校を探していた自分にとって四谷学院はピッタリ。数学では解説に加え類題を出してもらえたり、現役時とは比較できないほど点を上げられました。

ご紹介している合格体験談は合格実績のほんの一部です!

  • 国公立理系
  • 国公立文系
  • 私立理系
  • 私立文系
  • 医学
  • 歯学・薬学・農獣医・看護医療

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください