歯・薬・農獣医・看護医療
わざわざ浪人しなくても・・。その思いは「第一志望合格」でくつがえりました。チューターではなく、「プロの先生」に相談できる安心感。それは大きなメリットです!
慶應義塾大学看護医療学部合格 のお母様
入学される前のお子様の状況を教えてください。
志望校に現役合格できず、親子共々かなり落ち込んでいました。いま振り返ると、「勉強量の少なさ・学力の足りなさ」が原因だったと思います。それまで塾に通った経験がなかったので、もしかすると受験勉強の方法自体が間違っていたかもしれません。
どのようなきっかけで四谷学院をお知りになりましたか。
妥協はせず、高い志望校を設定していたので浪人を決めましたが、医療系を志望していたためどの予備校に入れば良いか悩んでいました。漠然と大手予備校にしようか、考えていたくらいです。娘がインターネット検索で気になる予備校の資料を取り寄せ、その中にあったのが四谷学院でした。
選んでいただいた決め手は何でしたか?
自習室の席が確保されていること。チューターでなく、プロの先生に質問ができること。 55段階個別指導でイチから学べること。そして「なんで私が○○に?」CMのように、誰でも東大を目指せるような気になりました(笑)。電話でのしつこい勧誘がなかったことも良く、最終的には本人が決めました。
「チューターでなくプロの先生に質問できること」は、お子様にとってどうして重要でしたか?
信頼度と経験の違いでしょうか。チューターは間近に受験を経験しているので、受験時の気持ちを理解してくれたり、自分の経験を活かしたアドバイスをしてくれると思います。相談相手には良いですが、進路が違うチューターには理解してもらえないことがあるかなと。その点、受験一般を熟知している先生方は自分の経験を踏まえた上で、さらに教え子達の成功例や失敗例もお話くださるので、共感できる部分が見つかると思うのです。勉強面においてもプロの先生方なら経験もあり、質問したこと+αの知識を教えていただけるように思います。説明もわかりやすく、理解できるまで根気良く教えてもらえる。チューターよりも「先生」の方が、話しかけやすい気がしました。
なるほど、それで四谷学院を選んでくださったのですね!実際に始めてみて、いかがでしたか。
娘はコツコツとやっていくのが合っているので、55段階の一覧表で「自分がどこまで進んでいるか」目で見て確認できるのは達成感も味わえ、楽しみになったようです。基礎から始めるので見直しもでき、小テストによって再確認することで、学力の底上げを図ることができました。
お子様へのアドバイスや、親として気をつけたことはありますか?
特にアドバイスはしなかったのですが、わからないことは受験コンサルタントの先生に聞くように言いました。あとは毎朝決まった時間に起こし、お弁当を作り、早く寝るように声をかけたこと。帰宅後、授業の内容や教室の様子を話してくれるので、聞くようにしていました。受験日もいつも通りに送り出しました。
合格はどのようにお知りになりましたか?
主人と娘がパソコンで確認し、外出中だった私には娘から報告の電話がありました。「合格した」の一言でしたが、明るい声で嬉しそうでした。(ちょっと自慢げ?笑)私のほうが舞い上がってしまい、涙ぐんだ感じになり、「おめでとう!良かったね」としか言えなかった気がします。涙が出るくらい嬉しかった反面、合格が信じられず、半信半疑で家に帰って「合格」の文字を確認し、実感しました。余談ですが、高校は第一志望に合格できず不本意な結果に終わったので、“大学は第一志望に合格する”を最大の目標にしていました。“女の子なのに浪人しなくても…”と思いましたが、合格したことで“浪人してでも頑張って、本当に良かった!”と思えました。
これから受験を迎える生徒の保護者へメッセージをお願いします。
頑張れば頑張っただけの成果は見られます。浪人生活は親もストレスが溜まりますし、受験間近になると子どもに焦りが見え、神経が過敏になってイライラしているのがよく分かります。そんなときに温かくて美味しいご飯を食べさせ、受験当日ベストを尽くせるよう健康面に気をつけてあげることが肝要です。大学入学がゴールではないので、自分のやりたいことのため、娘には精一杯の努力をしてほしいと思っています。