

-
- 同志社大学理工学部
- 関西学院大学理学部
偏差値40台、共通テストの総合点は学年最下位だった僕が1年で同志社に合格!我流ではなく、成功者の意見をしっかり取り入れ行動に移すことができた結果です。
現役のときは我流にこだわりすぎて効率の良い勉強ができていませんでした。周りの友達よりも早く塾に行きはじめ、時間は十分にかけられていたのですが、なぜ自分の成績が伸びないのかがわかっていませんでした。結果として、自分よりも遅く勉強を始めた友達にどんどん追い抜かれ、高3秋の記述模試で偏差値が40台となり、入試本番では共通テストの合計点が学年最下位になってしまいました。浪人する予備校として四谷学院を選んだのは、母がネット上で広告を見つけたのが最初のきっかけでした。現役時代、数Ⅲを履修しておらず初学の状態だったので、科目別能力別授業があり、プロ講師に質問し放題の四谷学院しかないと思い入塾を決めました。
数Ⅲの授業では、ただ解法を暗記するのではなく問題へのアプローチ方法を教えていただけたおかげで得点源にすることができました。また、他のどの科目も、それぞれの先生の個性あふれる授業が印象的で、生徒を飽きさせない工夫がなされていて能動的に受講できました。また、授業後の質問対応がとても丁寧かつ迅速で、効率よく穴を潰すことができました。現役時に通っていた予備校にいた大学生チューターにはない経験値があり、色々なパターンの質問にしっかりと答えていただけます。
僕にとって同志社大学は、人並みの努力では入ることができない難関大学という印象でしたが、合格することができました。今年は我流ではなく、成功者の意見をしっかりと取り入れて行動に移すことができたからだと思います。どんなに些細な質問にも笑顔で答えてくださった講師の先生方、自分に合った正しい勉強の道筋を示し、メンタル面でも多大なるサポートをしてくださったコンサルタントの先生には感謝してもしきれません。