

-
- 慶應義塾大学理工学部
- 東京理科大学理学部第一部
- 明治大学理工学部
- 法政大学理工学部
勉強の方針が定まらず現役ではずっとE判定。55段階で基礎ができていないことに気付いて一から勉強し直す覚悟ができました!困ったとき相談できるコンサルが心強かったです。
現役の時は何をどう勉強すればいいのかよく分からず勉強の方針がコロコロ変わっていました。苦手な数学は理解が追いつかず、模試では第一志望どころか滑り止めで受けようとしていた大学ですら、ずっとE判定でした。勉強しているのに成績が伸びない事実に悩み、受験対策へのモチベーションが下がることもよくありました。結局、受験した大学は全て落ちて浪人することになりました。
私が四谷学院を選んだきっかけはパンフレットを見て、他の予備校よりも基礎の定着に力を入れているように感じたことです。入学して55段階を受けてみると、思っていた以上に基礎ができていなかったことに気付き、一から勉強し直す覚悟ができました。自分が頻繁にするミスを先生が指摘してくれたことが良かったです。
また、クラス授業も科目ごとにレベル別だったので、内容が難しすぎてついていけなくなったり、逆に簡単すぎて退屈になったりしませんでした。クラス授業の先生は、どのようにして問題を解くかだけでなく、どうしてその解き方を採用するのかなどの難しい問題の解き方へのアプローチの仕方を指導してくれました。現役の時に苦手意識のあった数学もマーク模試で約8割の得点率が安定するようになりました。
四谷学院では授業だけでなく、受験コンサルタントなどのサポートシステムも充実していました。過去の先輩たちのデータなどから、いつの模試でどのくらいの点数を取ればいいのかを具体的な数字で示してくれたので、それがモチベーション維持に繋がりました。困り事や悩み事がある時にいつでも相談に乗ってくれる人がいるというのはとても心強かったです。