

-
- 同志社大学商学部
- 関西大学商学部
通塾しても独学状態、学習効率が悪かった昨年から一変、四谷学院で入試のプロに従って勉強したら成績アップ!ずっとE判定だった僕が、苦手だった英語を得意科目に変えて念願の同志社大学に合格できました。
どうしても関関同立に行きたい。すべり止めを蹴って浪人を決意。
合格おめでとうございます!どんなお気持ちですか?
結果を見るまでは不安でしたが、関大だけでなく同志社まで受かっていて、とても嬉しかったです。現役時に、すべり止めの大学に進学するか悩んだんですが、どうしても関関同立に行きたいという気持ちが強くて浪人したんです。
本当に行きたい大学をめざし、1年間、頑張った甲斐がありましたね!
はい。志望校に入れたことはもちろん、この1年でいろいろ大事なことを学ぶことができたので、浪人して本当に良かったと思います。
現役時の成績や学習状況について教えていただけますか?
どの科目もあまりできなくて、模試はずっとE判定でした。特に苦手だったのが英語で、文法が全くわからなくて少しの単語知識だけでなんとか解いている状態でした。塾には通っていましたが、先生がすぐ怒る人だったので好きではなく、話を聞いていませんでした。ほぼ独学に近い状態で効率の悪い勉強だったと思います。
講師の先生は、高校や前の塾とは比べ物にならないほど入試のプロ。
四谷学院を選ばれた理由は何でしょうか?
インターネットでいろいろな予備校を調べる中で四谷学院と、もう一つの予備校に興味をもったんですが、実際に話を聞きに行ってみると、ダブル教育がすごく魅力的に感じたのでこちらに決めました。
勉強の効率が悪かった、という現役時の反省は活かせましたか?
はい。今年は先生の話は絶対に聞くと決めていたので、プロのやり方で勉強したことが成績アップにつながったと思っています。それに、四谷学院の先生達は高校や前の塾とは比べ物にならず、入試のプロのすごさを知りました。
現代文の解き方を知ったときは自分の中で革命が起こった。
どんなところに、すごさや違いを感じたのでしょうか?
とにかく教え方がわかりやすいですし、学校では教えてくれないような入試で使える知識や技をたくさん与えてもらい、とても役に立ちました。特に現代文の解き方を知ったときは自分の中で革命が起こりましたね。
苦手だった英語に関しては、どのような変化がありましたか?
得意科目になりました。55段階では自分のわからないところを先生が自分のために教えてくれるから、絶対にわかるようになるんです。受験に必要な知識がとても細かく書かれたテキストにもすごくお世話になりました。
最後に、四谷学院の先生達にメッセージをお願いします。
1年間どうもありがとうございました。人見知りで友達を作るのが苦手でしたが、1人でいても、先生方が挨拶をしてくれたり話しかけたりしてくれるのがとても嬉しかったです。