

-
- 上智大学外国語学部
- 立教大学法学部
- 中央大学経済学部
現役時代は、平日7時間、休日15時間勉強しても偏差値50台で横ばいだった私が上智大学に合格!先生方は、正しい計画と勉強法で、弱点さえ明確にできれば成績アップが可能だと教えてくれました。
短期間で成績を伸ばす秘訣はプロの意見に忠実であること。
昨年の成績や受験結果について教えてください。
現役時代の成績は、だいたい偏差値50台でした。平日は7時間、休日は15時間程度勉強しましたが、不思議なほどに成績はずっと横ばいで、第一志望はおろかワンランク下の大学でも1校も合格がもらえませんでした。
成績が上がらなかった理由は、何だったと思いますか?
たくさん勉強していても正しい方法をつかめていなかったからだと思います。非効率的な勉強しかできてませんでした。短期間で成績を伸ばすうえで重要なのは、とにかくプロの意見に対して忠実であり続けることです。
方向が間違ってしまうと努力しても実らないのが怖いところですよね。
その点、四谷学院では講師の先生や受験コンサルタントの先生が丁寧に見てくださり、私のような、どんなに勉強しても成績が上がらなかった生徒も合格に導いてくださいました。先生方は、正しい計画と勉強法で、弱点を明確にすることさえできれば成績アップが可能だということを教えてくれました。
生徒一人ひとりの状況に合わせて熱心な指導をしてくれる。
先生とは、定期的に学習計画や勉強法について相談されていましたか?
受験コンサルタントの先生とは月に1度、面談を通して相談をしていました。先生は自分の状態を常に把握してくれていて、勉強法や受験戦略を教えてくださっただけでなく、直前期には出願校を一緒に選定してくださったり、メンタル面でも支えてくださったりしました。
講師の先生の指導については、どのような印象でしたか?
どの先生方も、本当に生徒一人ひとりのことをよく見てくださっているという印象でした。質問に丁寧に対応してくださるのはもちろん、成績の変遷なども把握してくださっていて、それに合わせた科目別の勉強法など、熱心にご指導くださいました。
努力することは受験生の当たり前。どんなときでも凡事徹底を貫こう。
志望校に合格できた今、どんなお気持ちですか?
私の合格は、紛れもなく四谷学院の先生方のおかげです。先生方の教えや励ましの言葉が、苦しい受験勉強における大きな力になりました。本当に感謝しています。大学でも四谷学院で勉強したことを糧に、他人に流されることなく自分の目標に向けて再び頑張りたいです。
最後に、これから受験生となる後輩達にメッセージをお願いします。
これはある別の先輩がおっしゃっていたことでもありますが、努力をすることは受験生の当たり前であり、どんなことがあっても変わらずに凡事徹底を貫くことが成績を上げるためには必要です。私のこの合格体験記が、これから受験勉強を始める全ての人に希望を与えられるものとなったら嬉しいです。