

-
- 慶應義塾大学法学部、商学部、文学部
- 明治大学法学部
「調子が良ければ良い成績」は基礎が脆弱な証拠。いつでも安定して得点できるようになり自信になりました。進むべき道は四谷学院の先生方が真剣に考えてくれるのであとは覚悟をもってやるだけです!
四谷学院の教え通りに勉強を続けると効果は顕著に出てきた。
金石さんが四谷学院を選んだ理由は何ですか?
基礎が脆弱だったことに気づいたからです。初めは基礎をやり直すことに抵抗のある自分もいましたが、それでも四谷学院の教えの通りに勉強を続けると、その効果は顕著に出てきました。
基礎をやり直すことで得られた効果について具体的に教えてください。
例えば英語では、それまで何となく長文を読んでいましたが、文法や構文などを通して正確に読めている感覚が出てきました。世界史では確信をもって選択肢を選べるようになりましたね。
その変化は、模試などの成績にも現れたのではないでしょうか?
そうですね。現役時代は「調子が良ければ良い偏差値が出る」なんて言っていましたが、いつでも安定して得点できるようになり自信へとつながっていきました。
基礎のやり直しに特に有効だったことは何だと思われますか?
四谷学院のテキストは、どんなに単純なところでもしっかり説明が書いてあり、もれなくわかりやすかったことです。先生に随時質問ができたことも、わからないことをその日のうちに解決できてとても助かりました。
一番不安だった慶應の小論文も先生方からサポートを受け対策。
慶應義塾大学と言えば小論文ですが、どのように対策されていましたか?
普段からニュースを見たり政治に関心を向けたりするようにしていました。加えて文章を書くための論理的思考力や発想力を鍛えるため、現代文の授業で取り扱った文章を要約したり、自分の意見をまとめたりしていました。小論文は一番不安でしたが、さまざまな先生に文章を見てもらって意見をいただくなどサポートを受けられて本当に助かりました。
年間を通してモチベーションを維持するために役立ったことはありますか?
毎週送られてくる勉強時間確認のメールで自分の頑張りが可視化できて良かったです。定期的にガイダンスが開かれたりコンサルタントの先生と面談で状況を確認できたりしたこともモチベーションを高く保つことにつながり、それが合格の大きな要因になったと思います。
あんなに勉強したんだから大丈夫。自信をもって合格発表を待った。
試験から合格発表までの間はどんな気持ちで過ごしていましたか?
結果がわかるまではとても緊張していましたが、それと同時にあんなに勉強したんだから大丈夫だという自信もありました。夢だった大学に入れて本当に嬉しいです!受験の経験を活かして、さらに幅広い分野の勉強をしていきたいです。
四谷学院の後輩達に伝えたいことはありますか?
進むべき道は四谷学院の先生方が真剣に考えてくれるので、あとは覚悟をもってやるだけです。つらい時期もあるかもしれませんが、覚悟があれば乗り越えることができると思います!