

-
- 関西学院大学社会学部、総合政策学部
マーク模試の国語の点数が3カ月で、88点→158点と70点アップ!暗記に頼らない正しい勉強法を知り、勉強が苦ではなくなりました。
現役の頃は学校や塾に頼らずほぼ全科目独学で進めていて、勉強法がわからないまま気合いで暗記して試験に挑みました。勉強が楽しいとも思えず、とにかく毎日勉強が嫌で嫌で仕方なかったです。そんな中で、一番初めの基礎からやり直しができ、また浪人生の人数が多く切磋琢磨しながら勉強できると思ったので、四谷学院を選びました。
55段階は基礎中の基礎からなので、自分は完璧だし落ちることはないだろうと思っていましたが、最初の方の級で落ちてしまい、意外とできていないことに気がつきました。55段階がなかったら基礎からやり直していないと思うので感謝しています。特に国語は、6月には200点中88点だったマーク模試で9月には158点と、70点も得点を伸ばせました。古文はなんと入試本番でも55段階と全く同じ問題が出て、すらすら解けました。
また、四谷学院のクラス授業は基礎から選抜クラスまであり、クラスのレベルが上がると表彰状を貰えるので、すごくやる気になりました。現役の頃は偏差値60なんて夢のまた夢でしたが、浪人してから解ける問題も増えて無事合格できたので、浪人してよかったなと心の底から思えます。基礎ができていないと応用もできません。正しい勉強法を教えてもらい勉強が苦ではなくなったのが、成績が伸びた一番の理由だと思います。
今まで不合格の3文字を見続けてきたので、合格の2文字を見た瞬間はものすごく嬉しかったです。中学生の頃からずっと行きたかった大学の合格を貰えたことももちろんですが、それ以上のものを得られた1年でした。ひとつの成功体験を得られたので、これからは何事も恐れず自分を信じて新たなことにチャレンジしていきたいと思います。