

-
- 名古屋大学情報学部
- 東京理科大学創域理工学部
55段階のおかげで弱点が武器に変わり物理・化学の偏差値70オーバーでA判定に!四谷学院では、基礎力、応用力に加えて本番力を身につけることができました。
現役の時は共通テストで点を取って逃げ切る感じの高校に通っていました。そのため共通テスト対策はみっちりできていたのですが、そのぶん二次試験対策が疎かになっていました。また、共通テスト本番が上手くいったことと、私立大学を受けなかったことで気がゆるみ、1月後半からの二次力を伸ばさないといけない時期にライバルよりもサボってしまった結果、浪人することになりました。
予備校を選ぶにあたり、基礎も応用もダメダメだと思っていた私は、大手予備校の難関大志望クラスに入っても合格する未来が見えなかったので、基礎から応用まで自分のペースでやらせてくれるイメージのあった四谷学院にしようと決めました。春のさきがけ特訓で初めて55段階をやってみると、段位表を埋めていくのがゲームみたいで楽しく、とても良いシステムでした。また、テスト形式なので自分の理解できていない部分が見えやすく、1対1で先生が向きあってくれるので質問もしやすかったです。55段階のおかげで、自分の弱点が入試本番で使える武器に変わったと思います。
自分は今まで色んな塾に入ってきましたが、集団授業も四谷学院が一番良いと思っています。1人の先生に対する生徒の数は比較的少ないので目が行き届きやすく、質問しやすいのもとても良いところです。60程度だった物理と化学の偏差値が、それぞれ74.9と72.2まで伸び、志望校判定もAになって合格できたのも、55段階で基礎力ができて、クラス授業で応用力がつき、さらに55段階の志望校別テスト演習で本番力がついたからだと思っています。四谷学院の先生やスタッフには、威圧感とか冷たい雰囲気とかが皆無で、優しくアットホームな雰囲気の中、通うことができて楽しかったです。