

-
- 東北大学理学部
夏の東北大模試でA判定!数学偏差値は80超え共通テストは昨年より200点アップ!クラス授業と55段階で基礎固め、問題演習をやり切った結果です。
相談会に参加して、教科ごとに学習の習熟度が大きく異なる自分の状況に、四谷学院のシステムがマッチしていると思い、入学を決めました。体調不良のため高校3年間を通じて勉強に大きな遅れが生じていました。英語は苦手教科で共通テストの長文はほとんど意味をとれず、数学は得意科目だけど演習量が少なく単元によっては典型問題も手がつかない部分があり、化学は無機・有機の勉強が一切できなかったため何をすればいいかもわからない状態でした。
55段階を受けてみて感じたメリットは大きく2つ。1つ目は疎かになりがちな問題演習を全教科確実に行えることです。受験生の多くは試験が近づくにつれて知識のインプットから問題演習へと移行すると思いますが、四谷学院では55段階のシステムにより1年を通して知識の定着と問題演習を同時に行えるので、学習効率を大幅に上げることができます。また、受験生がよくやってしまう、問題集を買ったのはいいものの全部解ききれず理解度も深くないという事態も55段階ならば起こりません。2つ目は自分が書いた答案について「個別で」「対面で」「採点後即座に」質問をできる点です。予習で分からなかった内容、問題を解いていて行き詰まった部分、解答の書き方の不安、すべて55段階で解決することができます。また、同じ先生に何度も採点をお願いしていると、どのような分野・考え方が苦手なのか、自分でも気づかないような弱点を指摘してくださったりもします。
クラス授業はそれぞれの科目ごと、自分の実力に適したクラスに割り振られるので、授業の内容がすべて自分の力になっていくことを実感できます。先生も教え方が丁寧かつ個性的な方が多いので、集中するのが苦手でも乗り切れると思います。実際、僕は前期にクラス授業と55段階で基礎固め、問題演習を行うことで、夏の東北大模試でA判定を出し、数学については偏差値80を超えました。共通テスト本番は昨年と比較して英語は40点ほど上がり、総合点では200点ほどアップして無事東北大学に合格することができました。
大学では1年以上の長期留学で、海外の大学の修士号を取りたいと思っています。100年後の科学技術の基礎になる理論を切り拓いていきたいです。