予備校トップ > 合格体験記 > 高卒生の合格体験記 > 宮川さん

高卒生の合格体験記

無料特待制度のない四谷学院ならではの涙と感動の奮闘記

2024年合格者[国公立理系]

宮川
宮川 (県立草加南)
合格大学
  • 横浜国立大学理工学部
  • 東京理科大学創域理工学部、先進工学部
  • 法政大学理工学部

この予備校なら学力が伸びそう!と説明会で確信。55段階で基礎を固め、先生のアドバイスで不安を解消すると苦手意識のあった共通テストが春のマーク模試から本番までに総合192点アップしました!

単語も文法も、ほぼ完璧のはずが偏差値50前後のままだった。

宮川さんにとって一番の苦手科目は何でしたか?

現役のときは英語が一番苦手でした。だからこそ一番力を入れ、単語帳の単語はほとんど覚えましたし、文法の問題集を毎日やり込み、わからない文法事項をほぼなくしたにもかかわらず全く成果は出ませんでした。結局、現役最後まで偏差値は50前後で、受験を終えてからも、英語ができない理由がわかりませんでした。

できない理由が基礎の穴と気づき、四谷学院を選ばれる方も多いですが、宮川さんが入塾されたのはなぜですか?

実は、最初は家からできるだけ近いという理由だけで四谷学院を選びました。でも説明会に参加したら、この予備校なら学力が伸びそう!と確信しました。

やはり基礎の穴が原因でしたか?

そうですね。55段階の問題を解いてみると、初めはとても簡単だと感じました。それなのに、先生に採点してもらうと間違いがたくさん見つかるんです。ここまで基礎事項が抜けていたんだと驚きました。

出題者の意図まで理解する授業。学校とのレベル差に驚いた。

クラス授業も受けてみて驚いたことがあるそうですね?

四谷学院のクラス授業は、ただ単に問題の解説をするだけではなく、出題者が何を問いたいのかというところまで理解を深めるものが多かったです。学校の授業とのレベルの差に驚きました。

宮川さんは、共通テストに苦手意識があったそうですね?

そうなんです。志望校のボーダーの点数を取ることができるか、とても不安に思っていました。そこで受験コンサルタントの先生に相談し、ここをこうすれば点数が伸びるよ、とわかりやすく教えてもらいました。

アドバイスによって何か変化はありましたか?

まず、その話を聞いただけで、なんとなく受かりそうな気持ちがわいてきました。そして実際に、春に受けた共通テスト形式のマーク模試で526点しか取れなかったのに、本番で718点も取ることができました。

四谷学院の授業で好きになった物理を大学でより詳しく学びたい。

合格を知ったときは、どんなお気持ちでしたか?

1年間四谷学院で勉強を頑張って良かったと心の底から感じました。受付で合格を伝えたとき、スタッフのみなさんが自分のことのように喜んでくれて嬉しかったです。毎日、やる気を出させてくれたのもスタッフの方々のおかげで本当に感謝しています。

大学生活に向け、抱負をお聞かせください。

私は四谷学院で物理の授業を受けて物理が好きになったので、物理工学を志望しました。大学では、ここで学んだ知識とともに、大学の仲間と物理について、より詳しく学び研究していきたいです。

卒業生からの応援メッセージ

これから受験を迎えるみなさんへ、四谷学院で合格を勝ち取った先輩からの熱いメッセージ動画です。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

卒業生が語る四谷学院の活用法

55段階個別指導、科目別能力別授業、受験コンサルタント、テキスト、自習室、入学した理由、レベルアップテスト、フォローアップテストなどなど、四谷学院について卒業生が語ります。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください