

-
- 東京大学文科一類
- 早稲田大学政治経済学部、人間科学部、社会科学部
- 明治大学政治経済学部
- 同志社大学経済学部
夏・秋の東大模試で連続A判定!!数学偏差値74をマーク。聞いているだけで合格できそうなクラス授業と尊敬する先生からあらゆる事柄を習える55段階さえあれば、東大合格の力と一生ものの教養が身につきます。
聞いているだけで力がつく授業に、尊敬する先生との楽しい55段階。
東大合格おめでとうございます!
ありがとうございます。四谷学院が本当にすごかったと思うのは、校舎全体の雰囲気が明るく、友達と高め合いながら勉強できたところです。現役のときは中高一貫の進学校に通っていて、「良い大学に行かなくちゃ」というプレッシャーからパニック症候群になってしまいました。でも、四谷学院の相談会で「1年間サポートするよ」と言ってもらえたので、安心して入学を決められました。
実際の授業はどうでしたか?
クラス授業は高校とまた違った切り口の教え方で、日々の授業を聞いているだけでも合格できそうなわかりやすさでした。例えば社会は、部分ごとに重要な箇所をやるイメージでしたが、四谷学院では歴史の成り立ち・流れを1個もぼかすことなくしっかり教えてくれたので身につくのが早く、復習するときも頭にストーリーが浮かんできました。
55段階はいかがでしたか?
科目ごとに必ず尊敬できる先生がいて、採点してもらいに行っても、その問題の背景知識、別解、関連する雑学など、あらゆるジャンルにまたがったことを教えていただけたので、すごくリスペクトできたし、何より楽しかったです。自分は最初から最後まで理解しないと納得できないタイプなのですが、先生方の力は「本物」で最後まで見放さず、自分の能力を最大限まで伸ばしてくれました。浪人は何よりメンタルが厳しいと思うのですが、四谷学院なら絶対に大丈夫と言いきれます。
夏・秋の東大模試で連続A判定!!数学は偏差値74をマーク。
それは嬉しいです!大澤くんは模試でも良い結果を出されていますね?
はい。夏と秋に受けた東大模試が両方ともA判定で、秋には数学偏差値74を出せました!たぶん東大の対策って、四谷学院の授業を受けていればあとは本当に要らないです。55段階の各校対策には参考書や過去問にはない問題もあるので、初見の問題に対する練習と自分の中に知識のストックができ、難問に出会っても「考えればできる」と思えるようになって、慌てず合格点をとれるようになりました。
単なる受験の知識ではなく、教養が身について視野が広がった!
合格を知ったときのお気持ちは?
マジで嬉しくて叫んでしまいました(笑)。この1年は本当に充実していて、自分の浪人のイメージとは真反対でした。先生方のおかげで「受験のための勉強」ではなく、自分の学びとして楽しみながらできる勉強、「教養」を身につけることができ、将来についての考えがめちゃくちゃ広がりました。
とても大切なことを学ばれましたね!
知識と教養が増えるにつれて人間心理や経済などさまざまなことに興味をもつようになり、絞り切れず進振のある文科一類を選んだので、これから進路を選んでいくことが本当に楽しみです。