

-
- 京都大学文学部
- 早稲田大学文学部
- 青山学院大学文学部
国語は偏差値52.5→71.1で約19アップ!共通テストの点数は500点台→745点に!きっと辛いだけの一年になるだろうと思っていた。でも実際は「人生で最も成長できた一年」だった。
学校の定期テストはいつも一夜漬けで、授業中も寝てばかり。家では全く勉強しない。なのに京大志望という矛盾。そんな感じで現役時の共通テストは5割後半。受験した大学に全落ち。自分に失望していました。
浪人を決めてからいくつかの予備校を見て回ったのですが、四谷学院の校舎に入った時、壁中に貼られた合格の張り紙に圧倒され、「自分も一年後にここに載ってやる!」と思いました。四谷学院のクラス授業は、今の自分のレベルに合った授業を受けることができます。一番下のクラスになっても、焦る必要は全くありません。自分は数学が一番下のクラスだったのですが、最終的には偏差値が68.7まで上がり、京大の問題を解けるまで学力が伸びました。また、毎月クラスが上がるチャンスがあるのも素晴らしいと思います。上のクラスを目指すことでモチベーションが上がるからです。そして、どの授業もとても内容が濃く、毎回自分の成長を感じられました。
55段階もすごく良かったです。どの科目も基礎から徹底してやっていくので、自分の苦手な科目を克服できるのはもちろん、得意な科目も抜けているところを発見できます。先生方は自分の得意不得意を把握した上で指導してくれたので、的確なアドバイスをもらえました。クラス授業と55段階、両方とも真面目に受ければ成績はどんどん伸びていきます。実際、自分は一番伸びた国語は記述模試で偏差値52.5から71.1になり、共通テストの点数も昨年の500点台から今年は745点まで伸びました。
四谷学院で関わっていただいたすべての先生方、スタッフの方々、一年間本当にありがとうございました。浪人生活の最初の頃は、きっと辛いだけの一年になるんだろうと思っていました。でもここでの一年間でいろんな出会いがあったり、自分自身と向き合うことができたりと、人生で最も成長を感じました。この体験は、四谷学院を選んだからこそ得られたものだと思います。