予備校トップ > 合格体験記 > 高卒生の合格体験記 > 福田さん

高卒生の合格体験記

無料特待制度のない四谷学院ならではの涙と感動の奮闘記

2024年合格者[国公立文系]

福田
福田 (私立初芝立命館)
合格大学
  • 大阪公立大学経済学部
  • 同志社大学文化情報学部
  • 関西学院大学総合政策学部

現役時は履修していなかった日本史で9割突破、E判定ばかりだった大阪公立大に合格できました。その日やったことを、その日のうちに身につける効果的な復習を四谷学院で習慣化できたおかげです。

復習不足で知識がすぐに抜け全く実力がついていなかった。

成績アップと合格の勝因は何だったとお考えですか?

昨年、大学受験に落ちてから、なぜ失敗してしまったのか、3月中にきちんと反省して4月からの勉強に臨んだことだと思います。4月からでは、そういう分析はしようにも、なかなかできないと思うので3月中にすることが大事です。

では、どんなことが反省点として挙げられましたか?

現役のときは参考書を終わらせることばかり考えて復習していなかったので、入ってくる知識もすぐ抜けてしまっていて全く実力がついていませんでした。

今年は復習に力を入れられたようですね?

はい、四谷学院を選んだのも、きちんと復習をできる環境が整っていたからです。昨年の反省を踏まえて予備校選びを行い入塾を決めました。実際、成績が伸びた一番の要因は、授業や55段階でやったことを、その日のうちに復習することを習慣化できたからです。それに今年は効果的な復習ができたと思います。

気軽に質問できる環境が復習をより効果的にしてくれた。

効果的な復習ができたと思った理由は何でしょうか?

四谷学院は、授業中でも授業後でも気軽に質問することができたからです。その日わからないことは、その日のうちに解消することで、復習をより効果的に行えました。それから、もう1つの反省点が共通テストの対策不足です。

いつ頃から、どのような対策を始められたのですか?

昨年度は年明けから慌てて共通テスト用の問題集をやり始めました。それまで、わざわざ対策しなくても、二次試験の対策をしていれば自然と解けるようになると思っていたんです。でも一向に解けるようにならなくて。模試はE判定ばかりで、当然、本番も全くダメでした。

今年のマーク模試は特に日本史の成績が良かったそうですね?

昨年は日本史を履修していなかったんですが、それでも9割超えられるようになりました。先生が教えてくれる用語の覚え方がめちゃくちゃ役に立って、共通テスト本番でも、それを使いこなして解くことができました。

1つの問題に対しさまざまな解法が身につき昨年とは全く違う自分に。

他に印象に残っている授業はありますか?

数学の授業です。先生は1つの問題に対していろいろな解法を教えてくれて、それが身についた自分は、昨年とは全く違うなって思いました。

最後に後輩達にアドバイスをお願いします。

模試でいつでも良い判定を出せる人は、それほど多くないと思います。判定が良くなくてもあまり気にしすぎず、しっかり復習してください。自習するときも、意識的に本番を想定した演習をすれば、最後は良い成果が出せると思います。

卒業生からの応援メッセージ

これから受験を迎えるみなさんへ、四谷学院で合格を勝ち取った先輩からの熱いメッセージ動画です。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

卒業生が語る四谷学院の活用法

55段階個別指導、科目別能力別授業、受験コンサルタント、テキスト、自習室、入学した理由、レベルアップテスト、フォローアップテストなどなど、四谷学院について卒業生が語ります。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください