予備校トップ > 合格体験記 > 高卒生の合格体験記 > 篠田さん

高卒生の合格体験記

無料特待制度のない四谷学院ならではの涙と感動の奮闘記

2024年合格者[医学]

篠田
篠田 (県立岐阜)
合格大学
  • 自治医科大学医学部医学科

苦手な英語も中学レベルの基礎からやり直すと楽しくなって偏差値は50前半から67まで伸びました!合格の秘訣は、知識をたくさんもった先生方を信用すること。「自己流」ではなく、正しい努力を全力ですることです。

苦手科目も得意科目も基礎を完璧にしてくれるのが55段階。

篠田さんは、なぜ四谷学院を選ばれたのでしょうか?

クラス分けが科目ごとに行われるので、英語が苦手な私にとって自分のレベルに合った内容を学べることが魅力的でした。それから、現役の不合格を通して、基礎の重要性を痛感していたので、55段階個別指導で0からわかるまで学べるシステムにも興味がわきました。

55段階の「0から学べる」システムについて詳しく教えてください。

実際に受けてみないとわからないことも多いと思いますが、本当に「0から」勉強します。レベルでいうと中学校からです。まずは45級分のテストを通して自分の穴を見つけ基礎力を強固にしました。

それは苦手科目だけでなく、得意科目であっても、なんですよね?

はい。どれだけ得意な科目であっても、自分1人でもれなく基礎を完璧にするのは難しいですが、それを実現してくれるのが55段階です。実際、私は数学が得意科目でしたが、受けてみると意外に100点が取れませんでした。

解き方よりも考え方や発想の仕方を教えてくれて、わかりやすい。

テストを通して自分では気づけない「学力の穴」を発見するわけですね。

それに1回1回プロの先生が採点・解説してくれるので、その発見した知識の穴が埋まりますし、記述の仕方も学べます。そして基礎が完璧になったら、段の範囲からは実際の入試問題をできるだけこなして実践力を身につけていきました。

講師の先生の指導法については、いかがでしたか?

これはクラス授業にも共通することですが、四谷学院の先生方は解き方よりも考え方や発想の仕方を伝えてくれるので、とてもわかりやすかったです。先生との距離も近いので質問しやすいし、毎日、疑問を残さず帰れることが、とても良かったです。

英語の苦手意識や成績は、どのように変化しましたか?

私は夏前までの時間を全て基礎の学習に費やしましたが、基礎が固まると英語が楽しくなりましたね。偏差値も昨年は50前半だったのが67.2まで伸びました。

迷ったら先生に相談すれば正しいルートを示してくれる。

合格の秘訣は何だとお考えですか?後輩達にアドバイスをお願いします。

自身の努力は大前提として、講師やコンサルタントの先生を信用することが大切だと思います。受験勉強は自己流だと厳しい部分がありますから、やはり先生の言うことを素直に聞くことですね。

浪人を経て「自己流」と「四谷学院流」の両方を経験してのご意見ですね。

自己流だと「やっている感」はすごいですが、正しい努力を全力でやることが1番です。先生達はたくさんの知識を持っているので信用し、迷ったらすぐ相談してください。そうすればルートを示してくれます。そういう面でも、先生と距離が近い四谷学院は魅力的だと思います。

卒業生からの応援メッセージ

これから受験を迎えるみなさんへ、四谷学院で合格を勝ち取った先輩からの熱いメッセージ動画です。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

卒業生が語る四谷学院の活用法

55段階個別指導、科目別能力別授業、受験コンサルタント、テキスト、自習室、入学した理由、レベルアップテスト、フォローアップテストなどなど、四谷学院について卒業生が語ります。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください