

-
- 日本獣医生命科学大学獣医学部
- 北里大学獣医学部
- 岡山理科大学獣医学部
1年で成績が確実に伸び、去年落ちてしまった大学に合格できたのは、四谷学院の先生のもとで学べたからです。勉強の楽しさ、将来につながる勉強法、諦めないことの大切さ受験勉強だけではない、たくさんのことを教わりました。
単なる採点ではなく、先を見据えた正答につながる丁寧な解説指導。
土屋さんが四谷学院を選ばれた理由を教えてください。
四谷学院で浪人して医学部に合格した先輩がいて、55段階は基礎を詰めることができて良いよと勧められたからです。実際、先輩が言っていた通りに55段階はすごく良かったです。
具体的に55段階のどんなところが良かったと思われますか?
苦手な理科と数学を基礎から復習していくうちに、解答を作る最初の段階を身につけることができました。実際の入試問題が折り込まれているので、このパターンはこう答える、ということが実践でき、先生が丁寧に添削し個別に解説をしてくださるのも良かったです。
通信教育など、一般的な添削指導との違いは何だと思いますか?
現役のときも添削指導は受けたことがありますが、55段階のように、なぜ違うのか、次はどうすれば正解になるのかを教えてもらうことはなかったです。55段階では、そこを丁寧に教えてもらえましたし、別の問題パターンのときはどうなるかなど、先を見据えた指導までしてもらえました。
ひねくれた問題でも、実は簡単な糸口があることを知った。
クラス授業についても感想をお聞かせください。
クラス授業では、勉強の楽しさを学びました。身近なことと関連付けて教えていただいたり、ひねくれた問題でも実は簡単な糸口があることを知ることができたり、どれをとっても本当に楽しかったです。それに、先生方が教えてくださったことは、受験勉強だけではありません。
他にどんなことを教わりましたか?
これから先にもつながる勉強法や、常に諦めないことの大切さも伝えてくれました。何度も挫折しかけた私の心に、先生方の言葉は響き、いつも励まされていました。
コンサルの先生と模試を振り返り学習や受験校選びにフル活用。
模試の結果については、どのように活用されていましたか?
受験コンサルタントの先生と振り返りを行いました。必ずしも良い結果ばかりではありませんでしたが、その度に次を見据えたアドバイスをしてくださり助かりました。また、受験校に悩んでいたときも、模試には書ききれなかった大学の判定結果を示してくださり、たくさんの選択肢を得ることができました。
合格発表は、どんな気持ちで迎えられましたか?
心臓が止まるんじゃないかというくらい緊張していました。そして結果を見て本当に大号泣でした。1年で成績が確実に伸び、去年は落ちた大学に無事合格できたのは、間違いなく四谷学院の先生方のもとで学べたからです。後輩のみなさん、一番大事なのは、他人と比べず前向きに進むことです。自分自身とのみ向き合い、志望校に受かるにはどうすれば良いかを考えて頑張ってください。