

-
- 上智大学文学部、外国語学部
- 明治大学文学部、法学部
- 中央大学経済学部
- 立教大学文学部
55段階での基礎固めと演習で学力がアップし高3の10月まで部活と両立して現役合格!四谷学院の先生のやり方を信じて勉強することが大事です。
私は高3の10月までダンス部に所属していてとても忙しく、なかなか勉強時間を確保できていませんでした。四谷学院の55段階は基礎から演習できるため、苦手意識のあった英文法と古文を受講しました。英文法は55マスターで基礎をしっかり固め直し、それからテストを受け、間違えたところを何度も復習することで段々と身につけていくことができました。また、古文は55段階でたくさん演習することで古文常識や古文単語をすぐに覚えることができました。古文はやったことのある問題が試験で出ることもあるので、たくさん解くことが大切だと思います。私が受講した英語、現代文、古文、日本史はどの先生も自分で作ったプリントを渡してくださり、それらをたくさん演習することで自然と得意科目にしていくことができました。テキストや先生が配布してくれるプリントは受験当日にもとても役立ちました!特に日本史は暗記科目のため、どうしてもインプットが多く、アウトプットをおろそかにしがちです。でも、四谷学院の授業で演習プリントを貰い、それを何度も繰り返し解くことで問題形式にも慣れることができました。四谷学院の授業は先生のやり方を信用することが大事です。
合格発表は本当に緊張しました。でも合格を見た時、自分が今までやってきたことは無駄ではなかったと証明できた気がしました。それと同時に今まで支えてくれた親や先生方、友達にありがとうと言いたくなりました。受験は1人ではなく、たくさんの方々がサポートしてくれていたことを実感しました。私は将来外資系企業に勤めたいです。そのために、大学では世界の歴史、文化、言語を学び、積極的にコミュニケーションを取っていきたいです。
後輩の皆さん、四谷学院には質問がしやすい先生が多くて、分からないことがあったらすぐに質問できます。四谷学院にはたくさんの良いシステムがあります。四谷学院の先生を信用して、すぐに質問をし、自習室に毎日通っていれば必ず成績が伸びると思います。最後まで諦めずに頑張ってください!