-
- 東京工業大学物質理工学院
- 東京理科大学理学部第一部
- 中央大学理工学部
55段階を終えると成績がアップし、東工大模試でB判定に!合格の秘訣は、今の自分に足りないものを逆算して埋めていくこと。それができるのが55段階でした。難関大学こそ、基礎の根本的な理解が大切です。
学校の成績は良かったけど今、習っているところ以外は模試で露骨にできていなかった。
入学前の学習状況はいかがでしたか?
自分で言うのもなんですが、要領が良いタイプなので、あまり勉強しなくても学校の成績はとれていました。でも、出題範囲の限られる学校のテストと違って、模試では、今やっているところはできるのに、昔やったところはできない、というのが露骨に現れていました。
四谷学院を選んだのはなぜですか?
自分のペースで進められる55段階が合っていると思ったからです。全体に合わせて進む集団授業は、簡単すぎて待たされたり、難しすぎて置いてきぼりにされたりするのが好きじゃなかったので。それに、どこから勉強したら良いかわからないのもあって、最初から順番にやっていけて、自分のできないところが見つかりそうな55段階を選びました。
実際に受けてみてどうでしたか?
一番その良さを感じたのは、記述答案を添削してもらえたことですね。東工大の二次試験では、答えが合っていても論理的な記述ができなければ大幅に減点されてしまいます。僕は説明を書きすぎるときがあったのですが、理由付けが必要なところを、程良く書けるようになるテクニックを教えてもらえました。
公式は、どこの場面でどれを使うかプラス「なぜ」使えるか理解を。
他に良かったことはありますか?
公式の意味や成り立ち、使い方を詳しく教えてもらえたのも良かったですね。基礎の大切さを感じました。東工大のような難関大学になると、典型的な問題は出てきません。でも、そういう一見よくわからないような問題を解こうとしたときに、基礎をしっかり理解できているかどうかが活きてきます。どういう場面でどの公式が使えるのか、だけでなく、なんでその公式が使えるのか、の部分までわかって初めて、きちんと理解したと言えるんだと思います。表面的な理解だとミスを誘われる問題パターンもありますが、根本を理解していれば、どういう行動をとれば良いのかわかります。
55段階でゴールとのギャップを知って、埋めて、追い越した。
合格の秘訣は何ですか?
今の自分から足りないものを逆算すること、ですね。合格をゴールとして、そこと自分が今いる位置のギャップを埋めていく。55段階はギャップを知って埋めることができ、さらに+αをもらってゴールを追い越せた感じです。1聞いたら3戻ってくる感じで教えてもらえましたから。55段階が一通り終わった頃、模試の成績が良くなったのは、全部が「やったこと」に変わったからだと思います。東工大模試でもB判定がとれました。
大学生活への抱負をお聞かせください。
これまで支えてくれた家族や高校、そして四谷学院の先生方に胸を張れるような大学生になりたいです。自分が希望する研究室に行けるよう、努力したいと思っています。