

-
- 名古屋大学工学部
生徒一人ひとりの状況をよく見てくれている先生から直接教えてもらえる効率的な学習で総合195点アップ!知識がどんどん深まっていくことを解説を受けるときに実感できて楽しかったです。
どうしたら答えのような解法が思いつくのかわからなかった。
四谷学院に入学する前、学習面で困っていたことはありますか?
ひたすら問題を解いていただけで、わからないことがあっても1人では解決できないことがとても多かったです。特に数学は、答えを見ればなんとなく理解できるけど、どうしたらその解法を思いつけるのかがわからない、ということがよくありました。
疑問点をすぐに解消できないのが、独学で勉強をする難しさですね。
1人で勉強するよりプロの方に教えてもらう方が効率良く学習できると思ったので、同じ学校の友達も通っていた四谷学院に入学することにしました。
入塾後、数学に関する問題点は解決できたでしょうか?
はい。55段階では問題の解き方だけでなく答案の記述方法まで教えてもらうことができました。また、化学では物質の名前だけでなく、それに関する物質やその製法を説明してもらえるなど、解説を受けるときに知識がどんどん深まっていくことを実感できて楽しかったです。
先生に直接教えてもらうと頭の中に、はっきり正確に残る。
当初の目的通り、通塾により効率良く学習できるようになりましたね。
同じ内容でも参考書で読むよりも先生に直接教えてもらったことの方が頭の中にはっきり正確に残りました。それに、先生は一人ひとりの状況を本当によく見てくれているので、対話の中で自分の苦手なところもよくわかりました。また、四谷学院にはコンサルタントの先生もいたので気軽にいろいろと相談できて良かったです。
そこも通塾のメリットですね。具体的には、どんな相談をされましたか?
共通テストの勉強はいつからどのくらい力を入れれば良いか、とか、第一志望の大学以外はどこを受ければ良いか、とかですね。わからないことだらけだったので助かりました。
狙われやすく覚えておくべきポイントをおさえて得点力アップ!
具体的な成績の伸びがあれば教えてください。
春に受けたマーク模試では総合563点でしたが、共通テスト本番に758点を取れるまで伸びました。55段階に加えてクラス授業でも先生が覚えておくべきポイントや、どういうところが狙われるのかなどを教えてくださったのも成績が伸びた理由の1つだと思います。
合格は、どのように知りましたか?
インターネットで発表を確認しました。合格の文字を見た瞬間、嬉しくてすぐに家族や友達に報告しました。思い返せば、簡単なこともできない段階からのスタートでしたが、頑張って良かったと思いました。
今後の抱負をお聞かせください。
私の将来の夢は、大好きな化粧品を開発する仕事に携わることです。大学では、特に化学の勉強に力を入れ、素敵な化粧品を作れるような知識を身につけたいと思っています。