予備校トップ > 合格体験記 > 現役生の合格体験記 > 山口さん

現役生の合格体験記

無料特待制度のない四谷学院ならではの涙と感動の奮闘記

2024年合格者[国公立理系]

山口
山口 (府立高津)
合格大学
  • 京都大学工学部
  • 同志社大学理工学部

高2の秋、京大模試で最低のD判定を叩きつけられ、自分がどれほど無謀な挑戦をしようとしているかを思い知らされた。そこから1年、55段階とクラス授業で「経験」を重ねると京大がA判定に逆転し、総合順位も4位まで上がりました!

京大がどれほど無謀な挑戦か思い知らされた。

入学前の状況を教えてください。

高2の秋に京都大学を志望校に決め、初めて京大模試を受けてみましたが、最低評価のD判定を叩きつけられ、自分がどれほど無謀な挑戦をしようとしているのか思い知らされました。入試まであと1年、何から勉強すればいいかわからず、自分の意志だけでは勉強に集中すらできない状況でした。

ゲームを攻略していくような勉強法に惹かれ、四谷学院へ。

自分で成績を伸ばすのは難しいですよね。それで予備校に通うことに?

はい。いろいろな予備校の説明会に行きましたが、その中でも四谷学院のシステムに惹かれ、通うことに決めました。

どんなところに惹かれたんですか?

一番魅力的に感じたのは、55段階別個別指導です。各科目をそれぞれ55段階に分け、基礎の基礎から順番に1級ずつ合格していくという勉強法が、ゲームを攻略していくような感覚で面白そうだなぁと思いました。

高3夏には化学が偏差値73.1!冬には京大模試がA判定に!

実際に受講してみていかがでしたか?

55段階はただ楽しいだけでなく、自分の基礎がしっかり固まっていくのが実感でき、振り返ればとてもありがたいシステムだったなと思います。先生から1対1で指導を受けられるのも良かったです。「京大を受験するならここはできないといけないよね」と、京大合格に必要なことをたくさん教えてもらいました。「級」の部分が終わって応用問題に入ると、「ここ前に55段階でやったな」と思うことが増え、問題がスラスラ解けるようになっていました。

内容の濃い指導が受けられたのですね。成績には表れましたか?

はい!夏の記述模試では化学が偏差値73.1まで伸び、京大A判定に。冬の京大模試でも京大A判定で、総合順位は4位まで上がりました。

最初はD判定だった京大がA判定に変わったとは!そこまで伸びた理由は何だと思いますか?

初めて見る問題が解けないのは当たり前で、いろいろな問題を経験して最初の一歩がわかるようになれば、初めて見る問題も解けるようになります。私の場合は、その経験を55段階とクラス授業でできたのが大きかったと思います。

今までの努力が報われたあの瞬間は一生忘れられません!

そして見事、京大に合格。おめでとうございます!

ありがとうございます!合格を知ったときの、今までの努力が報われたあの瞬間は一生忘れられません。この合格は、四谷学院のみなさんの応援とお力添えのおかげです。四谷学院という受験勉強にとって最高の環境を整えてくださりありがとうございました!

卒業生からの応援メッセージ

これから受験を迎えるみなさんへ、四谷学院で合格を勝ち取った先輩からの熱いメッセージ動画です。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

卒業生が語る四谷学院の活用法

55段階個別指導、科目別能力別授業、受験コンサルタント、テキスト、自習室、入学した理由、レベルアップテスト、フォローアップテストなどなど、四谷学院について卒業生が語ります。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください