

-
- 神戸大学国際人間科学部
- 同志社大学経済学部
- 立命館大学経営学部、情報理工学部
共通テスト本番で694点をマーク!受験はまだ先のことだと思っていたけれど、四谷でできた友達が頑張っている姿を見て、自分もやらなくちゃ、と思えました。
高校2年生の夏まではやりたいことも特になく、受験というのがまだ遠い先のことに思えて、勉強は身に付いていませんでした。それでも大学には行くつもりだったので、ヤバいとは思っていました。秋になって受験勉強を始めようと、四谷学院に入学しました。
55段階の時間は1対1での指導を受けられるため、わからないところをすぐに質問することができ、特に英語が苦手で、自分1人で学ぶのは難しいと考えていた僕にはとても良かったです。クラス授業は、テキストに載っていること以外にも先生から教えてもらえることがたくさんありました。授業中当てられることもあり、知識の抜けを確認できたと思います。55段階もクラス授業も対面での受講だったので、先生と仲良くなる機会を得られたこともメリットの1つでした。
また、通っている中で友達ができたことも非常に大きかったです。友達が頑張っているのを見ると「自分もやらなくちゃ」と思っていい刺激になりました。自習室は朝から開いていたので、学校が休みの日も集中できて良かったです。その結果、6月の共通テスト模試では合計628点だったところから、本番694点と70点近くアップさせることができました。高校の進級も怪しかったのに、まさか神戸大学に受かるとは思っておらず本当に嬉しいです。
これからは英語を詳しく学びたいと思っていますが、文理融合の学部なので、枠組みにとらわれずに幅広く色々な分野を見たいです。後輩のみなさんも、受験本番までに自分のやりたいことを見つけて、得意不得意ではなく、したいことができる大学・学部を探してください!