予備校トップ > 合格体験記 > 現役生の合格体験記 > 福田さん

現役生の合格体験記

無料特待制度のない四谷学院ならではの涙と感動の奮闘記

2024年合格者[国公立文系]

福田
福田 (県立仙台二華)
合格大学
  • 一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部
  • 早稲田大学政治経済学部
  • 中央大学経済学部、商学部
  • 法政大学経営学部

基礎を固めることで、すごく苦手だった英語と古文を克服し高3になると総合偏差値は80を超え、冠模試でもA判定!応用力は、基礎が固まっていればこそ身につくもの。難関大学合格に、基礎は絶対に大切だと思います。

55段階は、自分で勉強するよりもずっと得られるものが多かった。

福田さんが四谷学院を選ばれた理由は何ですか?

英語と古文がすごく苦手で、本当に基本からやり直したかったのと、自分で問題を解きながら、でき具合を確認していける55段階が自分に合っていると思ったからです。

すごく苦手というのは、具体的にどのような状況だったのでしょうか?

例えば英語は、模試で長文を読んでも何もわからなくて、雰囲気で読んでいた感じですね。それで選択肢も雰囲気で選んで外れる、みたいな(笑)。でも55段階で単語と文法を固めていくと、しっかり読めるようになりました。英作文の対策ができたのも、かなり助かりました。

英作文は、加点・減点のポイントを自分で把握するのが難しいですよね。

正直、初めは「なんとなく語順とか合っていればいいんじゃないか?」なんて思っていたんですけど、そうではなくて。冠詞とか、似たような単語のシチュエーションによる使い分けとかを学べて良かったです。自分で勉強するよりもずっと得られるものが多かったですね。

古文の世界観を理解できれば問題がうんと解きやすくなる。

古文については、いかがでしたか?

古文も英語と同じように基礎から何度も55テキストを反復して勉強しました。古文はクラス授業も特に良くて印象に残っています。

どんなところが良かったですか?

物語文の解説で、その文章がどういう背景で、どんなテーマで書かれたものなのかを説明してもらえたのがとても良かったです。ただ書かれている文章を読めれば良い、というわけではなく、きちんと古文の世界観を理解しておいた方が、問題がうんと解きやすくなることがわかりました。

受験を終えた今、やはり難関大合格に基礎は大切だったと思いますか?

もちろんそう思います!基礎ができていないのに応用をやっても解けないし身になりません。今年の一橋の問題は基礎が固まっていれば解ける問題が結構あったので、基礎は絶対に大切だと思います。私は基礎を固めたことで高3になると総合偏差値が80を超え、冠模試でもA判定を取ることができました。

入試本番は落ち着き普段通りに。期待をもって迎えられた合格発表。

模試の結果からも、入試本番は自信をもって臨めたのではないでしょうか?

緊張はあまりしなかったですね。共通テストの点数も良くて、やったところが出たな、という感じだったので普段通り落ち着いて解けたと思います。手応えも良く、期待をもちながら結果を見ましたが、無事合格していてほっとしましたし、報われた気持ちになりました。

今後の抱負をお聞かせください。

まずはしっかり勉強し、統計学を活かして社会問題にアプローチしていきたいと思っています。交友関係も広げ、いろいろな経験を積んでいきたいです。

卒業生からの応援メッセージ

これから受験を迎えるみなさんへ、四谷学院で合格を勝ち取った先輩からの熱いメッセージ動画です。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

卒業生が語る四谷学院の活用法

55段階個別指導、科目別能力別授業、受験コンサルタント、テキスト、自習室、入学した理由、レベルアップテスト、フォローアップテストなどなど、四谷学院について卒業生が語ります。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください