

-
- 東京学芸大学教育学部
学習習慣も環境もなく、勉強に対して後ろ向きだった私がめざすことすら不安だった国立大学にE判定から現役合格!強制的に基礎から学習する環境に追い込んだことでその重要性を再認識し、着実に固めることができました。
四谷学院で国立大学に合格した兄の勧めで期待感から入学を決意。
四谷学院に入学する前の学習状況について教えてください。
習慣も環境も整っていなくて、一夜漬けでこなす定期試験が精一杯という感じでした。勉強に対して後ろ向きでしたね。特に英語は基本すら理解していなくて追試を受けたことも何度かありました。わからないことだらけで模試はE判定、こんな自分が国立大学なんてめざして良いものなのか不安が大きかったです。
四谷学院には、お兄さんの勧めで入学されたそうですね?
兄は四谷学院に通って国立大学に合格しました。そんな兄から、55段階という素晴らしいシステムについて話を聞き、私も四谷学院に入ればなんとかなるのではないかという期待感から入学を決めました。実際に私の成績が伸びた理由は、55段階で基礎から学習し、先生の的確な指導を受けられたからだと思います。
1対1で双方向的に意見を交わし深い理解力と思考力が養われる。
基礎の重要性については、もともと認識されていましたか?
基礎が大事とはよく言われるので知っていましたが、やはり簡単だからと、どこか軽視していました。でも55段階で強制的に基礎から学習する環境に追い込んだことで、その重要性を再認識し、着実に固めることができました。55段階は、深い理解力や思考力も育まれます。
そのような力が育まれる理由は何だと思いますか?
先生と1対1で取り組めるからです。双方向的に意見を交わし合うことで、一方的に教えられる授業よりも理解を深められます。先生から客観的な指摘を受けたり、気になったことを躊躇せずに質問できたりしたことも役立ったと思います。
四谷学院の講師陣について、どんな印象をもちましたか?
どの先生も、一人ひとりの熱意がものすごく大きいと感じました。先生がこんなに熱心になってくれているのだから、自分も頑張らないといけない、という意識が芽生えましたね。そして頑張っている自分に対して先生も期待してくれる。その期待に応えたい、という思いは本番で実力を発揮するための力になりました。
遠い目標にも全力でサポートしてくれる頼りになる存在だった。
無事、本番で実力を発揮して合格できましたね!
合格発表は涙が止まりませんでした。それだけ自分は頑張ってきたんだと思うと、自分がとても誇らしかったです。これまで自分に携わっていただいた講師の先生、スタッフのみなさんに、本当に感謝しています。
最後に、四谷学院に通う受験生にメッセージをお願いします。
自分は四谷学院に通う前まで本当にダメダメで志望校は遠い目標でした。そんな遠い目標達成のために四谷学院は全力でサポートしてくれて本当に頼りになる存在でした。後輩のみなさんも、四谷学院の先生方を信じて、スタッフを頼って、全力で頑張ってください!