予備校トップ > 合格体験記 > 現役生の合格体験記 > 京之嶺さん

現役生の合格体験記

無料特待制度のない四谷学院ならではの涙と感動の奮闘記

2024年合格者[国公立文系]

京之嶺
京之嶺 (市立堀川)
合格大学
  • 神戸大学経済学部
  • 同志社大学政策学部
  • 立命館大学経済学部、政策科学部

何をどう勉強したら良いかわからず、マーク模試の得点率は6割台、D判定だった神戸大。やるべきことの見極めを四谷学院で教えてもらい勉強のペースをつかんだ結果、逆転合格できました!

このままでは受からない。親からの指摘に焦っていた。

四谷学院に入る前の学習状況を教えてください。

時間はあり余っていたにも関わらず、何をどのように勉強して良いのかわからず、定期テストの前以外はあまり勉強していませんでした。マーク模試では7割取れず神戸大もD判定だったため、親からこのままだと受からない、と言われ焦っていました。

四谷学院を選ばれた理由は何ですか?

学校の友達が続々と塾に入り始めたので、自分もいろいろな塾の説明会や体験に参加したのですが、最終的にクラス授業と55段階の両方を受講できるところに惹かれて四谷学院に決めました。

何をどのように勉強するかわからない、という問題点は解決できましたか?

四谷学院では、受験コンサルタントの先生が何をしたら良いかわからなかった私に、どの講座を受講したら良いか、どんなペースで進めていったら良いかを提案してくださったので、自分がするべきことを見極め、勉強のペースをつかむことができました。

いつも同じ先生が見てくれるから気づかなかった弱点を自覚できる。

55段階やクラス授業を受けた感想をお聞かせください。

まずクラス授業は、人数があまり多くなく、同じような学力レベルの人が集まっていたところが良かったです。集団授業でありながら自分のペースで学習を進めることができたと思います。

55段階は、どんなところが良かったですか?

毎回同じ先生から個別に指導してもらえたところです。先生は、私がいつも同じような間違いをしていることや、あまり得意ではないことを覚えていて指摘してくださいました。おかげで、自分1人では気づかなかった弱点を自覚できて、それが自習の際にもとても役立ちました。また、神戸大は国語の長文が長く、記述問題ばかりで難しいのですが、先生に何度も添削してもらって対策できたことも良かったです。

自習室は私語禁止、仕切りもあって自分だけの空間で集中できる。

自習室もたくさん活用されていたようですね。

私は家だとあまり集中できないタイプだったので、基本的にいつも四谷学院の自習室で勉強していることが多かったです。私語は禁止されていますし、一人ひとりの席にパーテーションがついていて、自分だけの空間で集中することができました。

受験生活を振り返っての感想と、大学生活に向けての抱負をお願いします。

今までしんどかったけど、やってきたことが報われて良かったと思います。大学での学びを通して、自分が本当にやりたいことを見つけていきたいと考えています。また、積極的にボランティア活動に参加したり資格を取ったり、充実したキャンパスライフを送りたいです。

卒業生からの応援メッセージ

これから受験を迎えるみなさんへ、四谷学院で合格を勝ち取った先輩からの熱いメッセージ動画です。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

卒業生が語る四谷学院の活用法

55段階個別指導、科目別能力別授業、受験コンサルタント、テキスト、自習室、入学した理由、レベルアップテスト、フォローアップテストなどなど、四谷学院について卒業生が語ります。

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください