

-
- 順天堂大学医学部医学科
- 杏林大学医学部医学科
最初は医学科受験なんて考えていなかった私が1年生から四谷学院で学び、現役で医学科合格!!志望系統別対策が充実した55段階があるので、医学専門塾に行く必要がありません。
学校のテスト対策のために高校1年の春に四谷学院入学。
高校1年生から四谷学院に入学したのですね。
はい。学校の成績が悪かったので、テスト対策で入学しました。理系なのに数学と化学が苦手で、最初、医学科は全然考えていませんでした。
入学の決め手は何でしたか?
部活も週7日あって忙しかったので、55段階が良いなと思って。説明会でテキストを見せてもらって、自分のレベルに合わせて進められる教材だと感じました。
先生が自分の弱点を知ってくれているから、解説がとてもスムーズ。
実際55段階はいかがでしたか?
1対1で毎週同じ先生に見てもらえるので、先生も私のわからないところを把握してくれていて解説がスムーズでした。自分のペースで進められるので、得意科目をさらに伸ばすのにも最適でした。
医学科の入試は特殊に感じましたか?
私立の医学科は大学ごとに出題形式が大きく異なることはありますが、だからと言って医学専門塾に行く必要はありません。過去問を3年分ほど解けば傾向は体得できます。私立医学部は教科書範囲外から突飛な出題をされるイメージがありますが、全く心配いりません。全て教科書の中から出題されます。ただ、欄外や細字の内容など細かい内容を識別・解答することを要求されるだけです。
医学部対策の55段階がとても有効だった。
志望大学対策はどのようにしましたか?
55段階の英語は系統別で問題が分かれていて、例えば医学科をめざしている人には医学科専用の長文が用意されています。文学部と医学科の問題は内容が違うから、自分が必要なものを特化して対策できました。順天堂大学は英語の速読を要求してくることで有名ですが、私の場合は55段階の長文問題を片っ端から解くことで、速読力を上げていきました。
目から鱗の特訓で、苦手科目を一気に得意科目へ。
皐月特訓が印象深かったとか?
はい。化学の皐月特訓を受講したのですが、完全に得意科目になりました。モル計算がそもそもわからず、何も手がつけられない状態だったのですが、そこをわかるようにしてもらえたので、その後の計算問題も取り組むことができました。先生の指導は目から鱗でしたね。
合格したときはいかがでしたか?
キャンパスまで発表を見にいきましたが、まさか合格していると思わず、自分の番号はないと思いこみ、一度駅まで帰ってきてしまったのです。念のためネットで確認したら番号があってビックリしました。
将来はどんな医師になりたいですか?
国際的な舞台で研究・臨床に携わり、医学界・日本そして世界に貢献できる医師になりたいです。免疫学に興味があるので、将来は感染症に対する対抗処置を研究し、エボラ出血熱やエイズなど、脅威的な病に対する効果的な治療法がない現状を変えるのが私の夢です。