

-
- 熊本大学医学部医学科
ゴリゴリのE判定から驚きの医学部合格!55段階によるマンツーマン添削指導で基礎の理解が深まり、記述力が高まると応用問題も倒せるようになりました。
四谷学院に入学する前の私は、応用問題の多い記述模試となると点を取ることができていなかった。そもそも記述するべき要素もわかっていなくて上手く解答できなかった。だからと言って記述練習をどのようにしていくべきかわからず、効率の悪い勉強法に走ってしまい、全然力をつけることができなくて困っていた。
四谷学院の55段階では、実際に自分の記述した答案を先生に添削してもらうため記述の仕方が身につく上に、記述する工程に慣れが生じ、問題を解くときに考える間もなく手を動かせるようになった。また55段階は、疑問点もマンツーマンで先生に聞けるので、疑問を持つと同時に解決まで図れ、一つひとつの学習項目の理解を深めることができた。もともと基本的な問題は解くことができていたが、基礎の理解がより深まったことで、応用問題においても問題の倒し方がすぐにわかるようになった。
ゴリゴリのE判定だった私が合格したときは正直驚いた。夢かもしれないとも思った。でもやっぱり現実だとわかるとすごく嬉しかった。熊本大学には、柴三郎プログラムという制度があり、卒後臨床研修と並行して大学院の博士課程を履修できる。臨床医と研究医どちらも目指せる魅力的な環境だ。私には、将来やりたいことが3つある。1つ目は、脳のメカニズムを研究することで、感覚器官に機能障害がある人の生活を補助するというもの。2つ目は、老化の仕組みを研究・解明することで、人々の健康寿命を延ばすというもの。3つ目は臨床医として人々の健康を守るというもの。これら3つの夢を叶えるため、大学でも邁進していきたいと思う。