得意科目を作る、苦手科目に挑戦し克服する絶好のチャンス!
四谷学院の夏期講習は、各科目単科講座形式でレベルごと、テーマごとに自由に選ぶことができます。英文法はハイレベル、長文読解は標準レベルといったように分野ごとにレベルを変えることも可能です。夏期特訓は1科目集中、「講義→演習」スタイルで行う集中特訓です。得意科目はさらに伸ばし、苦手科目は徹底的に基礎から克服してください。
受講期間中は快適な自習室も無料で利用できます。夏期講習&特訓で自信をつけて『学力アップ加速』の勢いに乗りましょう!
★受講講座はすべて映像でも視聴できます。
夏期講座のシステム
実施期間 | 2024年7月4日(木) ~ 8月28日(水) |
---|---|
申込受付 | 先着順申込受付中! 定員に達し次第締め切ります。申込みはお早めに! |
受講料 | 夏期講習:80分授業×6コマで18,500円(講習生は19,000円) 夏期特訓:朝9:00から夜7:30まで3日連続で51,500円(講習生は53,000円) ※詳細は資料をご参照ください。 |
夏期講座のポイント
-
一流講師陣による熱気あふれる授業
入試を熟知したプロの講師が、わかりやすくポイントを押さえた授業を行います。大教室ではありえない、適度な緊張感ときめ細やかさです。質問もしやすい雰囲気です。
-
目的に合わせた多彩な講座
夏期講習では各科目ともレベルやテーマを細かく分けて講座を設置!夏期特訓は1科目集中の長時間演習で確実にランクアップ!あなたの目的と実力に合わせて、最適な講座を選択することができます。
-
必要なものを必要なだけ
受講できる単科ゼミ1講座からお申込いただける単科形式ですので、自分に必要なものだけ自由に組み合わせて、時間を無駄にすることなく受講できます。
-
困ったときは何でも受験コンサルタントに相談
四谷学院での過ごし方や、勉強方法、進路相談などは、プロの受験コンサルタントがマンツーマンでカウンセリング。夏期講習のみの受講生も安心して勉強に集中できます。
-
快適な自習室
管理も徹底しており、席取り競争をする必要もないので、快適に使えます。
※休館日を除く -
コース入学すると
55段階をスタートできます受験本番までの限られた時間の中で、確実に学力を上げていく55段階を、講習中からスタートして、集中的に進めることができます。
夏期講座体験談
- 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
- 夏期講習
- 夏期特訓
- 英語編
- 国語編
- 数学編
- 理科編
- 地歴・公民編
-
早稲田大学法学部
英文法強化ゼミⅠ
早稲田大学に合格するためには、長文を読めるだけでなく、文法問題も落とせないと思い、英文法の一番難しい講座を受講しました。最初は難しくて挫折しそうになりましたが、先生にもらったプリントを毎日やっていくうちにだんだん解けるようになり、講座が終わったときにはしっかりと力がついていました! -
関西大学外国語学部
英文法強化ゼミⅡ
英語は絶対に必要だとわかっていたので、その基礎となる英文法の講座を取りました。夏までに総復習ができ、自分ができていなかったこと、忘れていたことも明確になったのでとてもよかったです。夏で焦っている人も基礎となる英文法はやり直すべきです。 -
中央大学法学部
英文法強化ゼミⅣ
断トツで苦手だった英語をどうにかしようと思い、この講座をとりました。基礎の部分から不安だったので、夏は基礎を固めることに専念しました。この講座で1学期の復習を一気にできたことで英語への不安が無くなり、自信がつきました。1学期にやった内容にまだ不安がある人はとって損は無いと思います。 -
東京大学文科二類
英語長文攻略法 国公立記述編Ⅰ
国公立上位志望者で、英語で点数を伸ばせない人、英語で点数を稼ぎたい人にはこの講座をお勧めします。演習形式で徹底的に指導してもらったおかげで、講座受講後は以前より英文を速く正確に読むことができるようになりました。 -
慶應義塾大学理工学部
英語長文攻略法 総合読解編Ⅱ
英語の長文読解は自分ではどうしたらいいかわからず、かといって、やらないとすぐにできなくなってしまうので、私は「英語長文攻略法」を受講しました。選択肢の切り方や長文の攻略法など、ここで学んだことはその後もずっと重宝しました!長文が得意な人にも苦手な人にも、おすすめしたい講座です! -
和歌山県立医科大学医学部医学科
英語長文攻略法 国公立記述編Ⅰ・Ⅱ医学部ハイレベル編
私は英語が苦手で、特に読解力が足りていないと感じ、長文ⅠとⅡと医学部ハイレベル編を受講しました。どの授業でも長文読解の基礎を重視しながら実践的な入試問題に取り組むことで、実力を伸ばすことができました。この夏で、長文を読む上で知らないことはなくなったと思います。夏に長文に力を入れておいたことでその後の勉強にも効果があったので、夏期講習の英語長文はとても有意義な講座でした。 -
京都大学工学部
テーマ別英単語
単語をただ覚えるのではなく、語源や接頭辞の意味を理解して暗記することで効率的に単語を身につけることができました。夏期講習は自分の弱さを見つけ克服する絶好のチャンスです。教科問わず、一から見直してみてほしいと思います。特に英語は自分では気づけない発見があるので、講習を受講するのがオススメです。 -
神戸大学工学部
語法問題トレーニングゼミ 実戦編
覚えることが多く、日本語ではあまり考えることのない語法を、この講座で素早く整理することができました。受講するまでは文法と同じようなもの程度にしか考えていなかった語法が、語法問題だけでなく、英作などでも重要なことだと実感できました。なかなか自分では網羅できない部分なので、受講してよかったです。 -
東北大学医学部保健学科
英作文攻略法
英作文は「直訳しようとしてうまく書けず」とても苦手でした。この講座では自分の考えをひっくり返すような英作文のコツやポイント、英訳しにくい日本語をうまく表現する方法を教えてもらい、今までの苦労が嘘のようにスラスラと英作文が書けるようになりました。この講座はとって絶対に損はないです。と言うより試験で英作文がある人は、最低限これだけはとることをお勧めします!
-
東京大学文科二類
[現代文] ハイレベル記述現代文
この講習を受けて初めて、「現代文ってこうやって解くのか!こうやって勉強するのか!」と目からウロコが落ちました。現代文は自分だけで勉強していてもさほど伸びません。しかも、正しい読解法を知っている受験生は意外に少ない。進学校の生徒でもです。先生から正しい読解法を教えてもらい訓練することで、安定した武器になります。 -
早稲田大学政治経済学部
[現代文] 現代文読解法 上級編
苦手な現代文を夏のうちに克服したいと思い、受講しました。読解のポイントを教えてもらい、実際に活用するための演習も行いました。問題を解くうちに、少しずつ教えられたポイントを活用できるようになりました!現代文は自分では対策が難しい科目です。苦手な人はなんとなく読んでいることが多いので、読み方をきちんと教えてもらうと伸びると思います! -
名古屋大学文学部
[現代文] 現代文読解法 標準編
現代文を読むときになかなか自分ではどこがポイントなのかわからなかったのですが、夏期講習で集中的に勉強したことで基礎力がつきました。夏休みは自分で勉強をすることも必要ですが、やはり自分だけではうまくいかないこともあります。夏期講習では先生がポイントや解き方を教えてくれたので、効率よく勉強することができました。 -
北海道大学総合入試理系
[現代文] 共通テスト現代文
理系で国語にかけている時間があまりないという人は、この講座をとったほうがいいと思います。私は現役のときに自分で対策できなかったため、受講しました。夏のうちに共通テストの問題と正しい解き方に触れることで、2学期以降も忘れずに使うことができたのでとても良かったです。 -
同志社大学社会学部
[古文] 古典文法特訓ゼミ 識別・敬語
この講座では、敬語だけでなく、全助動詞の識別法をも網羅してくれるので、これをちゃんと習得して完璧にすれば、秋以降の古文の授業や識別問題でつまずくことはまずないでしょう。今まで1番苦手だった文法識別が得意分野となり、古文が手にとるようにわかるようになりました。秋以降の授業では、全ての辻褄が合う感覚というか、「あの表を思い出せばほぼわかるじゃん」という感覚の連続です。 -
関西大学法学部
[古文] 古典文法特訓ゼミ 助動詞・助詞
受講前は助動詞の意味がごっちゃになっていて古典はどう勉強したらいいのかわからない状態でした。しかしこの講座で、まず助動詞や助詞の種類を整理し、覚え方を教えてもらい、問題を解いたおかげで夏からは古典が得意科目になりました。その後の対策も古典の長文を解くだけでよくなったので、受験勉強に余裕をもつことができるようになり、ありがたかったです。 -
東北大学法学部
[古文] 頻出古文読解 上級編
この講習は誰が受けても後悔しないと思います。私は夏休み前までは古文が一番の不安要素だったのですが、この講座のおかげで敬語をマスターし、読解力をぐんと上げることができ、苦手意識を払拭することができました!授業はすごくわかりやすい上にとても楽しいので、古文が苦手な人でも理解できますし、集中力も切れません。誰でも確実に得るものがある講習だと思います! -
大阪大学薬学部
[古文] 共通テスト古文
苦手な国語の中でも古文で失敗しないようにと思い、共通テスト古文を受講しました。基本文法の復習はもちろん、解き方のコツや受験生が引っかかりやすいポイントを知ることができ、共通テスト本番では9割とることができました。古文が苦手な人だけでなく、古文が得意な人も良い復習の機会になるので、油断せず受講することをお勧めします。 -
京都大学法学部
[漢文] 欲張りな漢文
漢文に苦手意識があったので、夏休み期間中に克服しようと思って受講しました。まず、先生が最高でした。句形など漢文の基本事項を要点を押さえて教えてくださったのはもちろん、漢文を学習する際のポイントも教えてくださって、それがその後の漢文学習の指針になりました。そして何より、授業が面白かったです!三日間があっという間に過ぎていくほど楽しかったです! -
慶應義塾大学経済学部
[小論文] 慶應小論文対策
第一志望の慶應で小論が必要でしたが、小論文の書き方がまったくわからなかったため、この講座を受講しました。授業では小論文を書くうえで必要な知識が身につき、自分が書いた答案も採点してもらえたので効果的に学習することができ、そのあとの慶應模試では高得点をとることができました!
-
東京大学文科三類
ハイレベル数学 文系
様々な要素を盛り込んだテキストを使用し、先生が解法や正解へ至る着眼点・考え方・減点されない答案の書き方などを、細かく体系的に教えてくれました。個々の問題の解き方ではなく、一般的な分析手法を教えてもらえたので、自分の力で正解に辿り着く力を養うことができました。入試直前期もこの講習のテキストやノートを見直し、安心して本番を迎えられました! -
名古屋大学農学部
数Ⅲの微積分 標準編
不安な積分を夏で克服したいと思い受講しました。基本だけでなく、問題のどこを見てどう発想すれば良いのか、様々なパターンを教えて下さったため、問題を見ても何も浮かんでこなかった状態から、問題のこの記述が何を示しているか、数式としてどう表せばいいか分かるようになり、数学の見方自体を変えることができました。 -
立命館大学生命科学部
図形と方程式 基礎編
私は特に図形の問題に苦手意識を持っていたので、この時期ならまだ間に合うと思い、この講座を受講しました。身についていなかった基礎部分の確認や、応用問題へのチャレンジなどができ、その後の模試も伸びました。この夏の時期は1番苦手な部分を潰して、伸ばしておくことがおすすめです。 -
早稲田大学商学部
ベクトル 標準編
ベクトルは頻出分野なので是非とも得点源にしたいと思い、この講座を受講しました。その結果、ベクトルはしっかり満点が取れるようになりました!入試本番でベクトルが出る大学は多く、ベクトルを確実な得点源とできたことは大きな力になったと思います。数学受験を考えている人はこの講座を受講するととてもためになると思います。 -
広島大学教育学部
数列、関数 基礎編
この講座は、かなりの即効性で効果を実感できます。解き方の本質を説く授業スタイルによって、問われていることをより見出せるようになりました。また、随時追加される問題をこなすことにより、数列・関数の基本問題は容易に解くことができるようになりました。 -
九州大学工学部
確率 標準編
苦手だったこともあり、共通テストでも志望校の試験でも必ず出てくることもあり、この講座を受けました。これまでは問題ごとに異なる考え方の違いが分からず、全然正解できませんでしたが、先生の図を用いた分かりやすい解説により、解法を問題のパターンごとに整理して身につけることができました。確率の問題は多くの大学で頻出だと思うので、夏のうちから対策しておくことをおすすめします。 -
京都大学農学部
複素数平面 標準編
現役時代は数学が疎かになっていたので、夏までに苦手意識をなくすのが目標でした。レベル別の夏期講習は自分の立ち位置を確認し、計画を立てることに役立ちました。また、いつもと違う環境で勉強できたのも良い刺激でした。その後の京大模試ではA判定を取れるようになったので、とにかく夏は苦手意識をなくすことが重要です。 -
九州大学医学部医学科
整数の性質
模試でいつも点数が低い整数の講習を受講しました。授業では基本的なものから難関大学レベルのものまで、幅広い問題に触れることができました。この講座でもらったプリントは、二次試験直前にも見直しました。夏期講習は分野ごとに様々な講座が用意されているので、苦手分野は受講しておくべきです。 -
東北大学法学部
共通テスト数学ⅠA
共通テストの傾向、時間配分など、共通テストの概観をつかむことができました。1問1問の解説も分かりやすく、しっかり理解することができました。また、時間を計って問題演習をする機会もあり、55段階の成果を実感することかできました。数学が苦手な人から得意な人まで、あらゆるレベルの人にとって有意義な講座になると思います!
-
北海道大学総合入試理系
[物理] 熱力学 標準編
熱力学の講座は、本当にためになりました。この分野は学校ではあまりやらなかったのですが、この3日間だけで完璧になりました!苦手な物理の中で1つ得意分野ができたことも大きな自信になりました。熱力学は苦手!とかやってない!という人はぜひこの講座を取ってください。 -
早稲田大学基幹理工学部
[物理] 波動入門
今まで何度勉強してもわからない分野でしたが、そろそろ克服しないと大変だと思い、この講座をとりました。先生の解説は面白くとてもわかりやすかったです。3日間で波動の基本すべてやってくれるので、公式を暗記していただけで意味のわからなかったものも、公式を自分で導きだせるようになり、応用問題にも対応できるようになりました。 -
九州大学工学部
[物理] 電磁気学入門
夏のうちに電磁気学の全体像をつかみ、演習もしておこうと思い、受講しました。生徒の理解度に合わせてくれる授業スタイルで、基本から理解できたので、後期の電磁気の授業では全体の予習が終わった状態で臨むことができました。電磁気の基礎に自信のない人にはお勧めです。 -
和歌山県立医科大学医学部医学科
[化学] 化学平衡・酸塩基
平衡は入試必出であり、理論分野だけでなく化学全体の考え方にも重要な部分です。そこに的を絞り、十分な時間をかけることで、前期の復習だけでなく、化学全体の力をつけることができました。夏休みは前期に習ったことを定着させることが大切です。講習を利用して確実に定着させましょう。 -
東北大学医学部医学科
[化学] 無機化学総整理
無機化学の知識が全くなかったので、夏休みのうちにと思い受講しました。夏休み明けは一通り全範囲やった状態にすることができたので、受講しておいて良かったです。自分で教科書を読んでやるのもいいですが、先生から説明を受けると頭に入りやすく、短時間で集中的にできるので効率が良いです。この講座のおかげで入試では間違えることはないくらい盤石な状態まで仕上げられました。 -
北海道大学総合入試理系
[化学] 気体・溶液 計算トレーニング
気体溶液の計算が苦手だったので講習をとったのですが、それまで見逃していた基礎の部分から丁寧に教わることができ、考え方が身につきました。夏以降もつまずいたときは夏期講習で身につけた基本に戻って確認することができたので、良かったです。特定の分野に苦手がある人は、ぜひとってみると良いと思います! -
九州大学農学部
[生物] 入試生物研究
生物の実践練習を始めるためにこの講座をとりました。自分一人ではどうやればいいかわからなかったので、とても良かったです。2学期から入試問題を解くための指針にもなりました。分からない問題は分かるまで教えていただけたので、しっかりと理解できました。生物が苦手だけど二次で得点源にしたい、記述式の問題が自分一人では解けないという方にオススメです。 -
名古屋市立大学医学部医学科
[生物] 生態
生態系の分野は最後に回りやすいうえに暗記量が多いので、夏休みのうちに講習を受けて、まとめて知識の整理をしようと思いました。授業はテキストや図説をどんどん開いていく形式で、ビジュアルと言葉での説明をリンクさせながら理解していくことができました。生態の分野は生物の他の分野とつながるところもあったので、自分の知識の穴も見つかり、良かったです。この講座で頭の中をだいぶスッキリさせることができたのでオススメします。 -
早稲田大学人間科学部
[生物] 遺伝子 徹底攻略ゼミ
夏前まではなかなか問題が解けない状況だったのですが、この講習を受けてから問題の解き方や考え方が分かってきました。バラバラに覚えていたことが一気に繋がった感じがして、とても感動しました。この講座を受けてから今まで嫌いだった生物が今では大好きになりました。とりあえず暗記はしたけど、それをどうしたらいいか分からないというような人にオススメです。分からないことが一瞬で繋がっていくと思います。
-
早稲田大学教育学部
[日本史] 日本史史料
12時間で前期にやる史料の範囲をすべて網羅できてしまうお得な講座だと思います。史料は対策が難しいうえ、入試では差がつきやすい範囲です。夏のうちに前期の史料は片付けてしまうことをお勧めします。 -
一橋大学商学部
[日本史] 日本史文化史
通常授業だけでは対応できない範囲を網羅でき、効率のよい暗記方法も知ることができました。そのためこの講座を受けてからは単語が頭にスルスルと入っていき、模試の偏差値も向上し続けました。日本史は一回で覚えることは難しいですが、暗記のコツを理解して何度も復習するとしっかり定着します。 -
同志社大学文学部
[日本史] まだ間に合う!日本史徹底復習
一人で日本史の復習をするのは効率の悪さや大変さを感じていました。そんな時にこの講座を受講し、全体の流れを総復習できたおかげで、本当にまだ間に合うという安心感とやる気が得られました。夏の間に大きな成長を感じられるので、受講をおすすめします! -
慶應義塾大学文学部
[世界史] 世界史文化史
私は文化史が本当に苦手で、時代ごとの特色を混合して覚えてしまっていたり、出来事との結びつきも曖昧な状態でした。しかし、この講座を受けて、一連の流れをよく理解することができました。先生が作ってくださったプリントは、哲学、文学など分野ごとに現代までの流れが書いてあり、受講後に復習するのにもピッタリでした。一挙に文化の流れを復習したい人にはこの講座がおすすめです。 -
関西学院大学文学部
[世界史] まだ間に合う!世界史徹底復習
世界史が苦手だったのでこれはやばい!と思って受講しました。この講座で世界史の総復習ができ、今まであやふやだった知識がしっかりと定着しました。基礎からやり直せたことで今まで3割ほどしか取れなかった世界史の模試の点数が秋の模試では早くも6割とれるようになりました。 -
京都大学法学部
[世界史] 高3世界史 イスラーム史&現代史
現代史は秋では遅いと思い、この講座を受講しました。夏に一度現代史に触れておいたことで、2学期の学校の授業では知識の確認をしたり細かい事項を頭に入れることができました。世界史は暗記科目ですが流れをつかまないとなかなか頭に入らないので、独学するより受講したほうが確実に効率がいいです! -
九州大学共創学部
[地理] 地形図ゼミ
この講座で地理の基礎知識を身につけることができました。テキストには便利なテクニックや地形図の極意など先生の技を書き込んだので共通テスト直前まで何度も見返しました。その甲斐あって本番では地形図の問題で満点を取ることができました。一人で知識を覚えることが苦手な方におすすめです。 -
名古屋大学情報学部
[地理] 共通テスト地理
地理はどこまでが覚える知識で、どこからが応用を利かせて考えれば良いのかわかっていなかったのですが、夏の講習でその部分がはっきりとし、秋からの勉強の効率が断然と良くなりました。地理はただの暗記科目ではないので、グラフの読み取りの考え方や似たような問題を集中的に解くこの講座が学力を上げてくれたと思います。 -
同志社大学法学部
[政経] 政経 政治徹底攻略ゼミ
一番疎かになりがちな社会の「政経 政治徹底攻略ゼミ」を受講しました。暗記科目と言われる社会は、夏にどれだけ対策できるかが鍵だと思います。特に、政経は暗記だけではなく理解が大切になるので、この講座でプロの先生から質のいい指導を受けることをお勧めします。 -
名古屋大学文学部
[倫理] 共通テスト倫理
この講座で夏休みに一気に復習して自分のものにすることができました。まとめて一気に記憶できたことで、知識の繋がりができて忘れにくくなり、とても良かったです。社会科目は夏休みに一気に総復習するのが効率的だと思います。
- 講座の名称や設定が一部変更となったものがあります。
- 英語編
- 国語編
- 数学編
- 理科編
- 地歴・公民編
-
東京大学文科三類
英語現代文
英語と現代文を受講しました。英語は長時間の勉強なんて無理だった僕ですが、特訓中は無我夢中で英語と向き合い、今までの自分の限界を超える感覚を覚えました。おかげでその後もこの講座で得た情熱を持ち続けることで、自分を追い込んで勉強することができました。 -
慶應義塾大学経済学部
英語数学
英語の特訓は、英語が得意ではなかった僕にとって、とてもプラスな効果がありました。朝から夜まで英語漬けで、ひたすら英文を読む特訓は、長時間英語に触れられる絶好の機会です。また、同じくらいのレベルの友達と切磋琢磨しながら最後までやり抜くことで、自分の中の壁を一つぶっ壊せたなと思いました。おかげで10月の模試では英語の偏差値が70超え!普通なら出会えない友達にも出会うことができ、良かったです。 -
九州大学法学部
現代文英語古文数学世界史
現代文がずっと苦手だったので受講しました。短期集中型で、先生の採点もあり、他の生徒と話し合いながら進めることもあったので、新しい発見もあってとても記憶に残っています。自分の記述やミスの癖がここで明らかになったため、それらを改善する良い機会にもなりました。この特訓を経て、秋以降の模試ではB判定を出せるようになりました。 -
東北大学理学部
英語古文数学物理
この1年のターニングポイントになる特訓でした。今まで一言一句読んでいたために途中でわからなくなっていた英文を、より効率的に読み進めることができるようになりました。受講後は1 番苦手だった英語の点が安定したことで、他教科にもかなり心の余裕が生まれました。 -
東京大学理科一類
現代文
この講座では、接続語などの文中の単語を意識して展開を掴む「ミクロな」読解と、文章の大意を要約する「マクロな」読解を学べます。ここで得た読解力で共通テストは9割得点できました。現代文の読解力は全ての科目の礎で、問題の意図や小問ごとの繋がりを掴む力がつけば、他科目の得点も上げることができます。 -
京都大学総合人間学部
古文数学
過去問を通じて全範囲のおさらいができるので、夏の仕上げにぴったりで、自分の抜け漏れを客観視できました。数学が苦手な人にこそ受講をおすすめしたいです。大勢で長時間数学と向き合っている環境に身を置けば、自然とたくさんの問題を解くことが苦にならなくなります。この直後の京大模試で数学が大躍進し、A判定を取ることができました。 -
早稲田大学文学部
現代文
この特訓では、評論文の要約を中心に問題演習にも取り組めました。文章中のキーワードと大事な部分を見つけ自分でまとめる練習は、読解力強化にも役立ってとても良かったです。このときに教わった読み方は受験まで愛用していました。この講座を受けてから現代文の構造を把握できるようになり、線を引く箇所が減り、重要な部分をより明確に見つけられるようになりました。 -
北海道大学総合入試理系
英語生物
学校では途中までしか終わっておらず、危機感があって受講しました。この時期は模試などで志望校のレベルに愕然とする事もあるかもしれませんが、夏休み中に全てを完璧にする必要はないので焦らなくて大丈夫です。むしろこの時期は、基礎事項をしっかり身につける事が大切なので、変に背伸びせず自分のレベルに合う授業を受ける事が次へのステップアップに繋がります。 -
名古屋市立大学医学部医学科
数学
この特訓で三日間同じ教科をやり続けることで、長時間勉強に慣れることができました。特に特訓は苦手科目をやると効果的だと思います。僕は数学ⅠAⅡB、数学Ⅲと、数学で2つの特訓をとりました。「あれ、意外と数学と仲良くやっていけるかも」と思えるようになり、本当に前向きになれました。夏は講習・55段階・特訓を受講し、毎日朝8時30分に四谷学院に来て勉強をやり続けたことが偏差値UPにつながりました。 -
大阪大学文学部人文学科
数学
夏期特訓にはとても感謝しています。高校数学の点数が停滞していましたが、この講習のおかげで後期からの数学の点数が格段にアップしました。以降数学への苦手意識が消え、この講座で初めて習った微分・積分の範囲は受験が終わるまでずっと得意分野でした!未修の範囲も扱いますが、数学が苦手な私でも無理なく理解・習得できる講座でした。 -
慶應義塾大学医学部医学科
物理
物理特訓は一番良かったです。夏に電磁気を徹底的にやったことで、電磁気の全てを理解でき、初見の問題をなくすことができました。それが夏以降の模試の結果にもつながったと思います。9月の記述模試では物理の偏差値76.8をマーク!物理が安定したことで、慶應医の判定もAになりました。受験生の中でトップ層に入りたいと思っている人にオススメです。 -
京都大学工学部
化学
理論分野の整理ができておらず、何ができて何ができていないかもよく分かっていなかった私にとって、この講座はすごく役立ちました。特に、演習を三日間ぶっ続けて行ったことによって、幅広い分野をまんべんなく勉強でき、苦手な分野が細かく分かったので、秋以降の勉強が大いにはかどりました。 -
千葉大学医学部医学科
生物
1学期の授業で習った内容は理解できているとは思っていても、様々なパターンの問題に対応できる自信はなかったのですが、この特訓で多くの問題に触れることでその力を養うことができました。解くペースが一人ひとり違っても、速い人は先の問題を解くことができ、遅い人も遅れが蓄積することがなく、全員が効率よく進んでいけたので良かったです。 -
早稲田大学教育学部
日本史現代文古文
前期までの範囲に不安があったため、日本史の特訓を受講しました。三日間連続でみっちり授業を行うため、かなりハードですが、やり込むうちに日本史に関する不安が消えていきました。短期間で爆発的な得点力を身につけることができます。日本史が苦手な人は受講することをお勧めします。三日間で、日本史が得意教科に変わりますよ! -
東京大学文科三類
世界史
3日間ずっと世界史は大変でしたが、その分知識量を増やすことができ、知識同士の繋がりまでよく理解できました。世界史の流れは教科書を読んだだけではつかみにくいので、この特訓で大まかな流れをつかめたのがよかったです。この特訓はその後の勉強につながる基盤になりました。 -
早稲田大学文化構想学部
政経
先生の説明と板書がすごく丁寧で、本当にわかりやすかったです。共通テスト形式の問題だけで120問以上、加えて私大対策の演習もたくさんしていただけたので、知識をしっかり定着させることができました。また、政治分野だけでなく経済分野も教えていただけるので、2学期の授業の予習ができます。
- 講座の名称や設定が一部変更となったものがあります。
- 夏期講習
- 夏期特訓