3日間の短期集中講座で、成績をグンとアップさせよう!
四谷学院の夏期講習は、部活などでこれまで勉強にあまり専念できなかった人も、早めに受験問題を体験しておきたい人も、どちらも満足できる欲張りなメニューになっています。夏休みはこれまでの穴を埋める大きなチャンス!受講期間中は快適な自習室も無料で利用できます。
夏期講習は80分×2コマ×3日間の集中講義形式だから、短期間で効率よく勉強したい人におすすめです。高2生対象の夏期特訓は朝から夕方まで3日間連続で集中学習する、四谷学院の名物プログラムです。1人では勉強できない人、夏に飛躍的な学力UPを狙う人におすすめです。
★受講講座はすべて映像でも視聴できます。
夏期講座のシステム
実施期間 | 2024年7月22日(月) ~ 8月24日(土) ※高2生は夏期講習の他に夏期特訓もあります。 |
---|---|
申込受付 | 先着順申込受付中!
定員に達し次第締め切ります。申込みはお早めに! |
受講料 | 夏期講習:80分授業×6コマで18,500円(講習生は19,000円) 夏期特訓:朝9:00から夕方5:15まで3日連続で40,500円(講習生は42,000円) ※詳細は資料をご参照ください。 |
夏期講座のポイント
-
一流講師陣による熱気あふれる授業
入試を熟知したプロの講師が、わかりやすくポイントを押さえた授業を行います。大教室ではありえない、適度な緊張感ときめ細やかさです。質問もしやすい雰囲気です。 -
現役合格に向けた
テキストは、既習内容をまとめステップアップするための良問で構成。苦手分野から受験問題まで、まるごと対策できます!
ステップアップ講座 -
必要なものを必要なだけ
1講座からお申込いただける単科形式ですので、自分に必要なものだけ自由に組み合わせて、時間を無駄にすることなく受講できます。
受講できる単科ゼミ -
困ったときは何でも受験コンサルタントに相談
四谷学院での過ごし方や、勉強方法、進路相談などは、プロの受験コンサルタントがマンツーマンでカウンセリング。一般生も安心して勉強に集中できます。 -
快適な自習室
管理も徹底しており、席取り競争をする必要もないので、快適に使えます。
※休館日を除く -
コース入学すると
学校の授業範囲に合わせて勉強でき、現役生にぴったりな55段階を、講習中からスタートして集中的に進めることができます。
55段階をスタートできます
夏期講座体験談
- 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
-
東京大学文科三類
[夏期講習] 英語・数学・現代文・古文
私は学校の定期テストで30点台を取るほど数学が苦手でしたが、夏期講習では先生が一から丁寧に説明してくれ、とても分かりやすかったです。特に苦手意識を持っていた群数列は、この講座で教わった解き方を使うことで確実に解けるようになりました。数列に少しでも不安があるという人は、今のうちに克服すれば周りと差をつけられます。ぜひ受講してみてください。 -
京都大学農学部
[夏期講習] 英語・数学
僕は高1で数学IAゼミを、高2で数列ゼミと英語総合ゼミを受講しました。特に数列は公式すらわからない状態でしたが、この講習でイチからやり直し、問題演習までできたことで、模試で点数が取れるようになりました。僕は高1から毎日塾に行っていたわけではありませんが、苦手分野だけは対策していました。その方が後から絶対に楽だと思います。 -
北海道大学獣医学部
[夏期講習] 英語・数学
私は英語と数学を受講しましたが、どちらも1学期の基礎の確認から簡単な入試問題まで、様々な問題に触れることができました。特に英語では、ひとりひとりの和訳を添削していただけたことが良かったです。この講座を取りしっかりと復習すれば、中だるみしがちな高2の夏に、スイッチを入れ直すことができます。 -
東北大学工学部
[夏期講習] 数学
数学は得意だったけど数列だけは苦手でした。数列の講習では、テキストの内容+入試問題にまで触れることができ、基礎から応用実践まで網羅できました。ここで先生に教えてもらったことを実践することで、計算スピードも正答率も上がりました。高1、高2の夏は基礎的なところだけでもちゃんとやっておくと高3でさらに成績が伸びます! -
慶應義塾大学文学部
[夏期講習] 英語[夏期特訓] 英語
四谷学院の夏期講座は1日1日の内容が濃くて、すごく身についたな!という達成感もありました。夏休みは勉強する気が起こらなくても、とりあえず四谷学院に行くことが大切。それだけで全然違います。あとは高1.2のうちに好きな科目を作っておけると勉強が楽しくなるので、全体的に成績が上がるようになりますよ! -
早稲田大学商学部
[夏期講習] 数学・古文
高3になるとみんな受験モードになるので、差をつけることが難しくなります。そのため、高2のうちから周りに差をつけるために夏期講習を取ることをおすすめします。私も高2の夏期講習を受講して、それをきっかけに受験勉強に本腰を入れることができました。長時間勉強に慣れるという意味でも、3日連続で普段より長い時間授業を受けられるので、高2の夏にうってつけです。 -
日本大学医学部医学科
[夏期講習] 数学・英語[夏期特訓] 英語
受講講座は受験コンサルタントの先生と相談して、数学は2学期に学校でやる数列を先取り受講し、英語は高2の夏のうちから長文に慣れておこうということになりました。特に英語は夏のうちに本格的に長文に触れておけてよかったです。授業ではただ長文を読むだけではなく、構文など長文読解で役立つことをたくさん教えてもらえ、最終的に偏差値67まで伸びました。 -
大阪大学法学部
[夏期講習] 英語・数学
英・数・国は高2までに固めておいた方がいいと言われたので、自信がなかった英語と数学を受講しました。英・数はクラス授業を取っていなかったので最初はアウェイかなと思いましたが、先生がすぐ名前を覚えてくれたり、「わからないところない?」と聞いてくれたりして、とてもいい環境でした。苦手があると後で大変になるので、夏のうちに克服しておくことをお勧めします。 -
九州大学理学部
[夏期講習] 数学・古文
数学は学校ではⅡBに入っていましたが、僕はⅠAにも苦手があったので夏期講習で対策。ここでⅠAがわかるようになったことでⅡBも芋づる式にわかるようになったし、僕の志望校は数学の配点が高かったので武器になりました。古文は助動詞も覚えていない状態でしたが、講習で先生に教わった覚え方は頭に残りやすく受験本番まで覚えていて、古文で満点を取れました。 -
同志社大学法学部
[夏期講習] 英語・数学[夏期特訓] 英語
初めて受験を意識したのが高2の夏期講習でした。数学の授業では受験本番を想定した問題について先生が一つずつ取り組み方を教えてくれ、そこで習った解き方はその後の模試や受験本番までずっと使えました。英語の授業では先生の丁寧な指導を受けながら長時間英語に触れられたことで、苦手意識がなくなり、長文を読むことにも慣れました! -
立命館大学映像学部
[夏期講習] 英語・古文
英語はイディオムが全然暗記できなかったのですが、講習で「この言葉にはこういう意味がある」などを先生がわかりやすく説明してくれたおかげで効率よく覚えられるようになり、しかも忘れにくくなりました。古文はそれまで全然できませんでしたが、講習で助詞・助動詞をまとめてやったことでその後の読解スピードが格段に上がりました! -
筑波大学医学群医学類
[夏期特訓] 英語
私は英語長文の読み方をこの講座で習得しました。それまでは、構文は知っていてもすぐに引き出せず、長文に生かせなかったのですが、この特訓で構文が自分のものになり、明らかに読みやすさが変わりました。なぜか長文が読めない、と漠然と思っている人におすすめです。長文は一度読めるようになるとその後の伸びもスムーズなので、ここで読み方を習えてよかったです。