東京学芸大学を目指すなら、予備校四谷学院!
東京学芸大学に合格するためにはどんな勉強をすればよいのでしょうか?難しい授業についていくこと?ハイレベルな問題に取り組むこと? いいえ、違います。東京学芸大学に合格した先輩たちは、「何よりも大切なのは基礎!」と口を揃えて言います。それでは基礎をしっかり固めて、なおかつ志望大学に合格するにはどんな予備校を選べばよいのでしょうか?
東京学芸大学に合格した先輩の声
- 東京学芸大学教育学部合格
国語の点数が60点近く上がって、ほぼ倍に!!問題集を解くばかりで実りのない勉強だった現役時代と違い、今年は一つひとつが完璧に身につく実りある学習ができた。正しい学習計画に乗ったら、驚くほど成績が伸びました。
問題集ばかり解いていた現役時代。実りのない勉強をしていました。
現役時代の状況を教えてください。
現役のときはとにかく問題集を終わらせることばかり考えていて、基礎が固まっていない状態でひたすら問題を解いていました。さらに間違えた問題の復習を後回しにし、終わったら次の問題集へと進んでいたため、結果としてほとんど実りのない勉強をしていました。
今年は学芸大合格という見事な結果を出されましたね!
私が現役のときと比べ成績を遥かに伸ばす要因となったのは、1週間の勉強スケジュールを立て、予習・復習・1週間後の復習を徹底して取り組んだことです。
習った通りの学習計画で国語の点数が倍近くに!!
具体的にはどのように?
四谷学院の各学期始めにあるガイダンスでは、1週間のスケジュールを立てるように言われます。昨年も勉強時間は確保できていたものの、取り組む教科が好きな教科に偏ってしまい、苦手教科の成績が伸びませんでした。これを教訓とし、例えば「月曜日の19時は国語を予習する」というように細かなところまでスケジュールを立てておくことで教科の偏りを無くせるよう修正できました。
素晴らしいです。やはり正しい勉強法に則り、進めることが重要ですね。
スケジュールを立てたら後はそれに従って予習復習を徹底することで、成績はどんどん伸びていきました。特に国語は、6月のマーク模試で59点だったのが共通テスト本番で115点と、60点近くも上がってほぼ倍になりました。
55段階で一つひとつを完璧に。今年は実りある学習ができました。
荒井さんは55段階もしっかり進めてくれたそうですね?
はい。55段階では1級1級を完璧にするために活用できるシステムがあるので、そちらをこなしていきました。まず級を受験する前に予習しますが、わからないところは先生が丁寧に教えてくださいます。その後、実際にテストを受験して間違えたときに活用して欲しいのが問題用紙に印字されている1回目、2回目の復習チェック欄と1ヵ月ごとに行われるフォローアップテストです。これらにどれほど真剣に取り組むかで、成績が向上するか大きく変わってきます。
本当に55段階を活用し尽くしてくれたのですね。
志望校対策としても55段階は使えて、私は過去問と55段階の段部分を使って演習しました。間違えたところは単元ごとにテキストに戻ることで、穴があった部分も復習できました。
今年は「実りある学習」ができましたね。合格を知ったときのお気持ちは?
1 年間やってきたことが報われて良かった、両親や周りの人達がとても喜んでくれたので良かったと思いました。将来は小学校の教師か文部科学省に入り、教育を通して自分を成長させたいです。
大学でのお勉強もぜひ頑張ってくださいね!
- 東京学芸大学教育学部合格
高2では43しかなかった偏差値が62を超えてA判定に!入学するまで勉強時間は0だった僕が集中力を持続できる環境で基礎から学んで合格できました。いつも親身になってくださった先生に心から感謝しています。
入学前の学習状況について教えてください。
四谷学院に入学するまでは、勉強時間がほぼ0の状況でした。大学受験のことなんて全く考えていなくて、勉強するのは学校の定期テスト前だけ、といった状況でした。
授業時間、人数、先生との距離感、四谷学院は他の予備校と違った。
四谷学院と他の予備校の違いは何だと思いますか?
まず、私が四谷学院を選んだ理由の1つでもありますが、55段階個別指導があり、基礎から学べるところです。それから、1コマの授業時間が、他の予備校に比べると短いと思います。これは、集中力を持続できるので良かったです。あとはクラス授業の人数ですね。
クラスの人数について、どのように感じられましたか?
比較的、人数が少なめのクラス構成だったので、講師の先生との距離を近く感じました。そのため、質問もとてもしやすい環境です。
総合偏差値43→62でA判定!教科書にはない解き方が役立った。
特に印象に残っている先生はいらっしゃいますか?
物理の先生には、特にお世話になりました。教科書や参考書には載っていないような問題の解き方を教えてくださり、入試本番でもとても役立ちました。それから、これも他の予備校にはない四谷学院の特徴の1つですが、質の高い自習室が、都内のさまざまな場所に立地しています。
他校舎の自習室も活用されていたのですか?
はい。四谷学院の自習室はどこもとても質が良いですし、他校舎に行くことで気分が変わって集中して勉強することができ、それも成績アップにつながったと思います。
成績アップについて、具体的な内容を教えてください。
高2の夏に受けた模試では、総合偏差値が43しかありませんでしたが、冬には53まで上がり、高3の秋には62を超えて、A判定も取れるようになりました。
私の志望校選びを尊重し、一緒に戦略を考えてくれた先生に感謝。
合格したときのお気持ちは、いかがでしたか?
選択科目の都合で受けられる大学が限られ、絶対に落ちることができない状況だったため、自分の番号を見つけたときは、とても嬉しかったです。僕の選択を尊重し、一緒に受験戦略を考えてくださった受験コンサルタントの先生には、心から感謝しています。いつも親身になっていただき、ありがとうございました。
最後に、今後の抱負をお聞かせください。
私は将来、地学の教員になることをめざしています。受験で使わないから勉強しない、ではなく、地学を好きになってもらえるような授業ができるよう、地学や気象学をしっかり学んでいきたいと思っています。
四谷学院だけのダブル教育って何?
四谷学院には独自のダブル教育システムがあります。 通常の予備校では、集団授業を受ける形がほとんどですが、授業を聞いてわかったつもりでいても、テストで点が取れない、ということが現実にはよく起こります。これは、理解した知識が自分の中にしっかり定着していない、ということです。だから、四谷学院では科目別能力別の集団授業と、問題演習を行いマンツーマンで指導してもらう「55段階」の2つの勉強形態を用意しました。この2つを組み合わて勉強することで、授業では理解し、55段階では得点力を伸ばし…という好循環が生まれ、学力が飛躍的に伸びるのです。この他にはない「ダブル教育」こそが、四谷学院が多くの受験生に支持される理由です。
-
科目別能力別授業
四谷学院では、「学力診断テスト」で科目ごとにきめ細かくクラス分けされます。例えば、得意な英語は選抜クラス、苦手な数学は基礎クラス。だから授業の内容がきちんと理解できます。レベル診断テストは毎月実施。いつも最適なクラスで授業が受けられます。
さらに、100名などの大人数クラスはありませんので、先生がみんなの表情を見て授業を進められます。程良い緊張感と同時に質問しやすい雰囲気で、アットホームかつ授業に集中できる環境が整っています。 -
55段階個別指導
クラス授業で「わかった」ことを、「点が取れる力」に高めるのが55段階個別指導です。科目ごとに中学レベルから東大レベルまで55段階の細かな項目を一つひとつ確認していくことで、入試で得点できる学力を効率よく身につけていきます。自分では気づかなかった弱点や、あいまいに理解していたところは、プロの講師がその場で個別に指導してくれます。しかも自分のペースで進めることができるから、得意科目はドンドン先に、苦手科目はじっくり進めて、確実な学力をつけていくことができます。
四谷学院はこだわり続けます。
四谷学院は40年以上にわたって、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、独自の学習カリキュラムを開発してきました。四谷学院にはまったく勉強のできなかった人を、たった1年で志望大学に合格させるノウハウがあります。
「できない」のは、才能がないからではなく、能力を引き出す正しい勉強法で学習していないから。「だれでも才能を持っている」これが昔から変わらない四谷学院の理念です。
だから、これからも成績の良い生徒を無料にする特待生制度はありません。
あくまでも学習システム自体の良さで結果を出す予備校であることにこだわり続けます。