予備校トップ  >  冬期・直前講座

冬は伸びるチャンス!収穫の冬期・直前講座 12月2日(月)スタート!【高3生・高卒生】12月16日(月)スタート!【高2生・高1生】 冬は伸びるチャンス!収穫の冬期・直前講座 12月2日(月)スタート!【高3生・高卒生】12月16日(月)スタート!【高2生・高1生】

四谷学院の冬期講座で、
この冬一気に学力をアップさせよう!

冬期講習の様子 高3生・高卒生は「冬期講習」「お正月特訓」「直前講習」で、共通テスト対策から私大・国公立二次対策まで、入試直結の実戦テクニックを伝授し、志望校合格に向けてのラストスパートを強力に後押しします。
高2生・高1生は「冬期講習」「冬期特訓」で、これまでの学習内容を効率よく総復習ができます。
四谷学院の冬期・直前講座を利用して、この冬に大きくステップアップしましょう!

★受講講座はすべて映像でも視聴できます。

  • 無料個別相談会はこちら。あなたにピッタリな冬期講座プランを一緒に作成します!
  • 無料資料請求はこちら。講座・スケジュール・学費・時間割など詳細はこちら 無料資料請求はこちら。講座・スケジュール・学費・時間割など詳細はこちら

冬休みは学力アップの大きなチャンス!
高2生・高1生の冬期講座は
ココがポイント

  • 「現役合格」にはずせないポイントを伝授!
    冬期講習

    高2生・高1生対象

    • Point 01

      80分×2コマ×3日間の集中講義形式!

    • Point 02

      1講座から申込める単科形式なので組み合わせ自由自在!

    ★受講講座はすべて映像でも視聴できます

    短期間で効率よく勉強したい人に
    おすすめ!

    冬期講習受講生

  • 2日間、朝から夜まで1科目集中!
    冬期特訓

    高2生対象

    • Point 01

      英語を長時間集中特訓!

    • Point 02

      入試本番レベルの英文を正しく読み解くコツを伝授!

    ★受講講座はすべて映像でも視聴できます

    みっちり特訓してライバルと
    差をつけたい人におすすめ!

    冬期特訓受講生

  • 「高2までの総復習」+「弱点克服」
    合格準備講座

    高2生対象

    • Point 01

      たった2ヶ月で高2までの内容をコンパクトに総復習!

    • Point 02

      弱点を徹底点検し、確実にランクUP!

    ★受講講座はすべて映像でも視聴できます

    高3からの受験勉強で
    好スタートを切りたい人におすすめ!

    合格準備講座風景

わかりやすさのヒミツ!

  • 冬期講習の指導風景

    一流講師陣による熱気あふれる授業

    入試を熟知したプロの講師が、わかりやすくポイントを押さえた授業を行います。大教室ではありえない、適度な緊張感ときめ細やかさです。質問もしやすい雰囲気です。

  • 良問で構成されたテキストを活用した授業風景

    良問で構成されたテキスト

    テキストは既習内容をまとめ、ステップアップするための良問で構成。苦手分野から受験問題まで、まるごと対策できます!新学期・新学年へ向けたステップアップ講座です。

高2生・高1生
冬期講座体験談

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ
  • 三上東京大学理科一類

    [冬期講習] 英語・現代文・数学[冬期特訓] 英語
    冬期特訓は英語が得意な人にもお勧めです。僕は受験生になる前に長時間勉強に慣れておきたいと思い、受講しました。僕はイディオムが弱くて自分ではなかなか覚えられなかったのですが、この講座で効率よく教えてもらえ、そのあとに長文も読んでいくので知識が定着しました。特訓後は模試などで知っている表現が増えて読みやすくなったし、受験のいいスタートダッシュが切れました!

  • 髙﨑京都大学法学部

    [冬期講習] 英語・数学[冬期特訓] 英語
    冬期講座では、今まで習った知識を使って問題を解く経験ができ、「この問題にはこの知識をこう使えばいいんだ」と解答までのビジョンが見えるようになりました。また、応用問題や入試問題も今まで習ったことを使えば解けるんだとわかり、自信になりました。特に模試で3点を取るほど苦手だった数学は、ここから伸びはじめました。

  • 野口大阪大学文学部

    [冬期講習] 古文[冬期特訓] 英語
    高校一年生のときに古文の講習を、高校二年生のときに英文読解の特訓を受講しました。英語の特訓は、高二の段階で高三が解く過去問レベルの問題に取り組んでおいたことで自分に足りていない部分がわかり、向上心も高まって、その後の学習に良い影響を与えてくれました。集中力も確実に培われますので、まとまって一極集中の勉強がしたい科目がある人におすすめです。

  • 小池九州大学共創学部

    [冬期講習] 数学[冬期特訓] 英語
    数学はこの講習のおかげで自分の中に「解き方のフローチャート」を作ることができ、それまで手が止まっていた問題も解けるようになりました。英語は「2日間で総復習できる」「長文対策もできる」ことに魅力を感じて特訓を受講しました。授業では長文を読みながらたくさんのことを関連付けて教えてもらえ、自分で覚えるよりも効率よく沢山の知識が身につきました。

  • 黒木早稲田大学法学部

    [冬期講習] 数学
    数学の難関レベルの授業を受講しました。高2までの範囲だし簡単だろうと思っていましたが、意外にも自分の知らなかった穴を発見できたり、自分の解法よりも早く解けるポイントを学ぶことができてとても収穫の多い講習でした。また少人数授業なので先生が生徒の答案を見ながら授業を進めてくださり、気になっていたことがその場で解消出来ました!

  • 浅野慶應義塾大学商学部

    [冬期講習] 英語・数学
    英語と数学の難関ハイレベルゼミをオンラインで受講しました。2年生の時点で難易度の高い問題に多く触れることができ、とても刺激になりました。難しい問題も1回で終わらせるのではなく、解説を分かるまで聞き何度も解き直して、早いうちから勉強のサイクルを作ることができました。難関大学を受験する受験生はここで沢山のことを学べるので受講するべきです!

  • 永原北海道大学総合入試文系

    [冬期講習] 英語・古文・数学[冬期特訓] 英語
    私は吹奏楽部が忙しくて勉強できていなかったので、冬期講習でカバーしました。テキストには必要な知識・問題だけが厳選されていて、効率よく勉強できました。問題を解くときは先生が一人ひとりに適切なアプローチ法を教えてくれて、ひらめきがありました。短期集中だったので部活とも両立できました。現役合格のためには、2年のうちにできることをやっておくのが大事です。

  • 田東北大学工学部

    [冬期講習] 数学[冬期特訓] 英語
    特に数学の講座が印象に残っています。先生の板書はきれいで解説もわかりやすく、テキスト→解説→演習→解説のサイクルで習ったことが定着しました。演習では入試問題にも挑戦できてモチベーションが上がりました。難関大を目指すなら、この講座は受けておくべきです。高2までの単元の総復習にもなるし、入試レベルの問題も解ける!という実感を得ることができると思います。

  • 橋本筑波大学医学群医学類

    [冬期講習] 英語・数学
    現役生は高3になると理科や社会に時間をとられます。英語と数学をじっくり勉強できるのは、高2の冬が最後です。私は英語も数学も冬期講習を受講しました。特に英語は構文や熟語をしっかりたたき込んでもらったおかげで、講習直後の模試で200点中171点をとることができました!

  • 片山昭和大学医学部医学科

    [冬期講習] 英語・数学
    部活を引退し、まずは時間がかかると聞いていた英・数に取り組みました。特に英語は本当に苦手で、文法すら得点が取れない状態。参考書だけで淡々と覚えていくのは辛いので、先生から他と関連づけて教えてもらえて良かったです。おかげで文法は落とさなくなり、最終的に英語は190点まで伸びました。入試問題を解くためには、まずは絶対に基礎固めが大事です。

  • 上條同志社大学法学部

    [冬期講習] 英語・古文・数学[冬期特訓] 英語
    特に古文の冬期講習が印象に残っています。古典文法は高2の冬には一通り終わってしまうので、高1の範囲から総ざらいしてもらえたのが良かったです。先生の解説はすごくわかりやすく、意外と動詞にわかっていないところがあったなど自分の苦手な箇所を発見できました。たった3日間で古典文法の総整理ができるこの講座は、すごくお勧めです!

  • 寺谷立命館大学文学部

    [冬期講習] 英語・数学[冬期特訓] 英語
    英語の成績が伸びたのはこの講座がきっかけでした。それまで自分の中で整理できていなかったことが先生の解説ですっきりと理解でき、受講後は模試の偏差値が56.4→67.7と10以上もアップしました!ここで英語の基礎を学んでおけたこと、英語に興味を持てたことが合格につながったと思います。英語にちょっとでも不安や苦手がある人は、高3になる前の今、解決しておくべきだと思います。

高2生・高1生
冬期講座のシステム

実施期間 2024年12月16日(月) ~ 2025年1月8日(水)
申込受付 先着順申込受付中! 定員に達し次第締め切ります。申込みはお早めに!
受講料 冬期講習: 80分授業×6コマで18,500円(講習生は19,000円)
冬期特訓: 朝9:00から夜7:30まで2日連続で39,000円(講習生は40,000円)
合格準備講座:1講座(1日60分×2コマ×8週間)で49,600円
※詳細は資料をご参照ください。
「高2生のための合格準備講座」について詳しくはこちらのページをご覧ください。

資料イメージ

詳しい資料を無料でお届けします。

無料資料請求はこちら。講座・スケジュール・学費・時間割など詳細はこちら 無料資料請求はこちら。講座・スケジュール・学費・時間割など詳細はこちら

高2生のための
合格準備講座もあります

「高2までの総復習」+「弱点克服」

高2までの学力に不安があったり、部活などで受験勉強へのシフトが遅れている、得意科目をさらに伸ばしたいといった高2生には、ぜひ受けていただきたい講座です。
たった2ヶ月間で高2までの内容をコンパクトに総復習!弱点を徹底点検し、確実にランクUP! 高3から好スタートを切って周りに差をつけましょう!

実施期間 2025年1月9日(木) ~ 2025年3月5日(水)
申込受付 先着順申込受付中! 定員に達し次第締め切ります。申込みはお早めに!
受講料 1講座(1日60分×2コマ×8週間)で49,600円

冬は伸びるラストチャンス!
高3生・高卒生の冬期講座は
ココがポイント

  • 多彩な講座を自分流に組み合わせ!
    冬期講習

    • Point 01

      科目ごとに志望校別・テーマ別の多彩な講座!

    • Point 02

      志望校や実力に合わせて組み合わせ自由自在!

    • Point 03

      1日1コマ×3日間~のコンパクトな単位で効率よく対策!

    ★受講講座はすべて映像でも視聴できます

    志望校に合格した生徒と講師のツーショット

  • 気を緩めがちなお正月に集中特訓!
    お正月特訓

    • Point 01

      朝から晩まで1科目集中!

    • Point 02

      「講義→演習」スタイルで行う集中特訓!

    • Point 03

      入試頻出事項の総まとめをして、得点力を完成させる!

    ★受講講座はすべて映像でも視聴できます

    お正月特訓の授業風景

  • 志望校合格へのラストスパート!
    直前講習

    • Point 01

      テストゼミ形式で志望校に合わせた実戦演習!

    • Point 02

      制限時間を攻略する成功ポイントを習得!

    • Point 03

      入試直前期を完全燃焼する1日完結講座!

    ★受講講座はすべて映像でも視聴できます

    直前講習の様子

短期間で得点力をアップさせる冬期講座を活用して、
入試で100%の力を発揮し、志望校合格を勝ち取りましょう!

わかりやすさのヒミツ!

  • 冬期講習の指導風景

    一流講師陣による熱気あふれる授業

    入試を熟知したプロの講師が、わかりやすくポイントを押さえた授業を行います。大教室ではありえない、適度な緊張感ときめ細やかさです。質問もしやすい雰囲気です。

  • 共通テスト対策講座の授業風景

    共通テスト対策や
    志望校対策もバッチリ

    国公立志望者や共通テストを受験する人は共通テスト対策講座を受講しましょう。私大は志望する大学に合わせて傾向と対策ができるので、短期間でも効果的に力をつけられます。

  • 冬期講習の様子

    必要なものを必要なだけ
    受講できる単科ゼミ

    1講座からお申込いただける単科形式ですので、自分に必要なものだけ自由に組み合わせて、時間を無駄にすることなく受講できます。

  • 冬期講習の授業風景

    レベル別テーマ別の多彩な講座

    各科目ともレベルやテーマを細かく分けて講座を設置していますので、志望校やあなたの目的と実力に合わせて、最適な講座を選択することができます。

高3生・高卒生
冬期講座体験談

  • 動画はランダム再生されます。動画によっては終わりに20秒程度、右図のようなお知らせ画面が出る場合がありますので、右上にある再生リストアイコンから見たい動画を選ぶか、スクロールバーで早送りして次の動画をご覧ください。
20秒のお知らせ画面のイメージ
  • 冬期講習
  • お正月特訓
  • 直前講習
  • 英語編
  • 国語編
  • 数学編
  • 理科編
  • 地歴・公民編
  • 服部北海道大学総合入試理系

    共通テスト英語対策
    共通テスト対策が全く間に合わなかったため受講しました。問題を解く論理的な解法はもちろん、こういう問題はこういう心構えでどのくらいの時間で解く、といった具体的な指針まで教えていただきました。私はそのおかげで本番は8割取ることが出来ました。問題にどうアプローチするか知りたい人におすすめです。

  • 滝沢東京大学文科三類

    スパート!英語実戦 東大対策
    受験が近づいてくると不安な社会に時間をかけてしまい、英語を思うように勉強できていなかったので、「スパート!英語実戦東大対策」で仕上げるつもりで受講しました。本番の入試に近い形式だったので緊張感を持って受講することができました。この授業で予想以上に仕上げられたので、安心して本番を迎えられました。

  • 清水東北大学医学部医学科

    スパート!英語実戦 医学部対策
    入試本番が近づいてくるなかで、より実戦力をつけたいとの思いでこの講座を取りました。授業では、その時間中に本番同様に時間を計って演習します。それによって、長文を読む速度や解答の記述力を試すことができます。ほぼ全ての医学部は和訳をはじめとした記述が求められます。そのため、本番を迎える前にこの講座で記述力を身に付けておくことが必要です。

  • 屋代早稲田大学政治経済学部

    整序問題対策
    総合的な対策を中心とする講座に目がいく時期ですが、形式ごとの対策が意外と役に立ちます。実際早稲田の政治経済学部の英語は整序問題がメインなので、この講座をうければ基本的な対策ができてしまいます。文構造もしっかり理解できるようになるので、長文にも役立ちます。

  • 阿井早稲田大学社会科学部

    会話問題対策
    意外と皆が見落としがちな会話は、私大入試前に一気に演習ができてとても助かりました。会話文特有の言い回しや解き方など、知識の整理から実践まで幅広く学べた点が良かったです。

  • 中居慶應義塾大学経済学部

    正誤問題対策
    私は正誤問題が本当に苦手で、模試でもいつも不正解ばかりでした。この講座では、正誤問題で気をつけるべきポイントを細かく教えてくれるので、正解率が上がっただけでなく、解くスピードも速くなりました。自分ではなかなか対策できないところなので、正誤問題が出やすい大学を受験する人には本当にオススメです。

  • 桝﨑滋賀医科大学医学部医学科

    毎年狙われる!イディオム征服
    二次の対策として、弱点補強のためにイディオムの講座をとりました。テキストでは、簡単なイディオムから難関大にも出題されるようなイディオムまで取り上げられていて、幅広く入試対策をすることができました。また、先生のプリントとテストもありがたかったです。コンパクトにまとめられていたので、入試直前まで見直しに使うことができました。

  • 気田東北大学工学部

    和文英訳対策
    英語をもっと伸ばしたいと考え、和文英訳の講座を受講しました。基礎的な問題から難関大学の応用的な問題まで幅広い問題が網羅されていて、そこから和訳のコツを教えて頂きました。また自分が英訳した文章を添削してもらうことで、英訳し忘れている場所やどう表現すれば良いかわからなかった部分を丁寧に指導してもらいました。難関大学の問題でも、日本語の意味をしっかりと理解し自分の語彙で言い換えることで、簡単な英語で表現できるということを教わりました。

  • 佐藤九州大学工学部

    共通テスト現代文対策
    現代文は特に苦手な教科で最後の最後まで苦手意識がありました。学校では現代文の解き方は教わらなかったのでこの講座で全てを吸収しようと思っていました。先生は今まで僕が使っていた解き方とは全然違う解き方をしていて正直驚きましたが、その方が素早く正確に解けて共通テストでもいい点数を取れたので、この講座を取ってよかったなと思いました。

  • 狩野京都大学薬学部

    スパート!現代文実戦 京大対策
    まず、先生の情熱というか、生徒への愛が素晴らしかった。京大の現代文を攻略するためのコツをある程度説明したあとは生徒に時間を与え、出来たらすぐに添削というスタイルで、直前期に必要な「自分で答えを書く力」と「しっかりと点数になる答えを書く力」を備えるのに最適な授業でした。先生は的確にアドバイスをくれますが、決して出来不出来によって生徒がめげないように言葉を選んでくれており、そのきめ細かい心遣いにとても感動しました。満足度100%といって良いでしょう。

  • 吉田慶應義塾大学経済学部

    慶應小論特講 経済学部・商学部・SFC対策
    冬期の小論文講座は学部別に設けられているため、その学部特有の考え方や解答の仕方を学ぶことができます。自分で書いたものを添削してもらうこともでき、3日間で2週間分もの内容を学習できました。普段小論文を習っていない人は、この講座を通して添削してもらうといいと思います。

  • 猪狩大阪大学法学部

    共通テスト古文対策
    古文はある程度読めるようになってきていましたが、抜けていた知識や正解にたどり着くプロセスをこの講座で再確認できました。本番は選択肢で迷ってしまった問題もいくつかありましたが、学んだことを思い出し自分を信じて選択したら、なんと満点を取ることができました。直前なので、少しでも不安要素がある人は是非受講してください。

  • 新白同志社大学法学部

    古文重要事項完全攻略ゼミ
    古文だけかなり完成度が低く基礎にまだ穴があり、最後にもう1度基礎をやり直す絶好の機会だと思い受講しました。知っていると思っていても意外と抜けていることもあり、1人では気づかなかったことに気付かされました。古文でつまずいている人や、基礎を完璧にしたい人にはおすすめです!

  • 岡村早稲田大学商学部

    スパート!古文実戦 早稲田・上智対策
    冬期講習は早稲田・上智古文を受講しました。古文は苦手であまり得点できていませんでしたが、この講座のおかげで古文単語の語源や文学史など詳しく理解することができ、問題が解けるようになりました。また学部別の問題傾向も詳しく知ることができとても役に立ちました。

  • 高野北海道大学経済学部

    共通テスト数ⅠA対策/ⅡB対策
    自分では確認しきれていなかった部分や抜けていたところを補えたので、本番でとても役立ちました。共通テストは初めてで心配でしたが、他の受講生が解けているかどうか、これは答えられないといけない問題か捨てるべき問題かがわかり、難易度、テクニックを学べました。一人で勉強するよりも、客観的に問題を評価しながらできたのでよかったです。

  • 木原九州大学農学部

    ハイレベル理系数学
    九大の数学の傾向が変わったので、この講座で対策をしました。授業で扱われた問題はどれも解きごたえがあり、自分で考えて答案を作り上げる力を養うことができました。基礎が完成し数学力をもう一段上の段階に持っていきたい人は、ぜひ受講してみてください。

  • 佐々木広島大学歯学部

    国公立理系二次数学対策
    共通テストは数Ⅲが含まれていないのでだいぶ感覚が鈍っていました。共通テスト対策は自分でできるけど二次対策の数Ⅲはなかなか自分でやろうという気になれず、1日でも良いから数Ⅲに触れておこうと思い、この講座をとりました。授業は初めて教えてもらう先生でしたが、話がわかりやすく質問がしやすい雰囲気だったので良かったです。共通テストが終わってからテキストの解き直しをして、感覚が戻ってきたなと感じました。

  • 河内立命館大学理工学部

    私立理系数学対策数学徹底演習 確率編/三角関数・指数対数編
    自分の苦手に合わせて必要なものを重点的にやれば穴が埋まり、成績が向上する。数学は分野ごとに講座が置いてあるので自分に必要なやつだけを取ることができ、余裕や時間が無くなってくるこの時期でも無駄が無かった。

  • 久松東北大学農学部

    数学徹底演習 数Ⅲの微積編
    数Ⅲはあまり手がつけられていなくて不安が残る分野だったのですが、この講座を受けたおかげで数Ⅲの苦手箇所を知ることができました。共通テスト後から二次まではここでやったものと似たような問題は確実にできるように復習して本番に臨みました。

  • 金光京都大学経済学部

    ハイレベル文系数学
    数学は人並みにはできましたが、経済学部は文系の中でも数学が得意な人が多いので、もっと数学でアドバンテージを取れるようにしたいと思い受講しました。分野別に分かれていたので頻出範囲の穴をつぶすことができ、京都大学の採点方式や傾向についての話も聞けて非常に良かったです。本番では、4問完答することができました。頻出分野が不完全で、穴をつぶしたい人などにお勧めです。

  • 有光広島大学法学部

    共通テスト生物基礎対策/地学基礎対策
    私は応用問題や計算問題など頭を柔らかくする問題がとても苦手なのですが、シンプルに先生の説明がめちゃめちゃうまく、問題の解き方を無理せず腑に落とすことができたのがよかったです。理科基礎の先生全般そうですが、授業以外でなるべく理科基礎に時間を割かなくてもいいように、暗記事項も丁寧な説明で例を用いて教えてくれたので記憶に残りやすかったです。

  • 船越関西大学化学生命工学部

    有機化学総まとめ
    最後に伸ばすなら化学だと思い取りました。実践形式のテキストで先に問題を解いて先生が後から解説してくれるという授業内容でした。自分ひとりだけで勉強するのとは違って分からないとこがあってもすぐに先生に質問できるのがとても良かったです。分野ごとに分かれているので自分の苦手分野を無くすことも出来ると思います。

  • 中島京都大学経済学部

    共通テスト物理基礎対策
    一番点数が伸び悩んでいた物理基礎の底上げを図って、この講座を受講しました。受講前は、公式は覚えていてもそれをどのように使えばよいかわかっていませんでしたが、センター試験に向けた実践的な授業の中で問題を解いていくうちに、公式をうまく活用して問題が解けるようになりました。勉強はしているのに学力が伸び悩んでいるという人にオススメの講座です。

  • 垂石東京慈恵会医科大学医学部医学科

    私大生物対策
    生物は暗記で解ける問題だけでなく、実際の内容を読んで自ら考察しなければならない問題もあります。この講座ではそのような問題を演習し、わかりやすい解説を聞くことができました。また、覚えきれていなかった知識を再確認したり、一歩踏み込んだ知識を身につけることもできました。

  • 福住慶應義塾大学理工学部

    ハイレベル物理
    物理をゆるぎない得意科目にしたくて受講しました。予習で解けた分野は自信になったし、手がつかない問題は直前期の復習の指針になりました。先生はただの解説だけでなく、問題の解答から導かれる考察や、力学の運動のイメージなど踏み込んだ解説までしてもらえました。

  • 金渕東京大学理科一類

    ハイレベル化学
    化学の二次試験の問題は、最初の方からしっかりと方向性を理解し、最後まで安定して解くことができるとかなりの得点が得られます。様々な問題を解き、深い解説を聞くと、次第に問題の方向性を理解できるようになっていくので、そのためにも化学の講座をしっかりと取ることはオススメです。

  • 大泉東京大学文科三類

    日本史 国公立論述演習
    日本史は比較的得意でしたが、経済史は苦手意識が強かったため受講しました。授業では単なる暗記にとどまらず、先生が時代背景や政策の意味など体系的に近世以降の経済史を整理してくれました。先生の解説を聞いた後に答案を書いてみると見違えるほど良いものができました。この講座で経済史を得意分野にできたおかげで、東大入試本番でとても有利になりました。

  • 渡邉大阪大学外国語学部

    共通テスト世界史対策
    受講したのは本番2週間前と直前だったのですが、この授業とその後の復習のおかげで、97点まで得点を伸ばせました。扱った問題だけではなく、付随する知識や歴史背景を解説してくれる面白い授業に興味が湧き、もともと苦手意識のあった世界史のラストスパートをかけることができました。

  • 佐藤京都大学文学部

    世界史 テーマ史征服
    通常授業では国ごとの通史が中心ですが、この講座では細かいテーマごとに区切って解説してもらえるので、それまでには気づかなかった物事のつながりを発見できます。入試では、大問一つ丸ごとテーマ史なんてこともよくあります。世界史はつながりをいかに把握しているかが運命を左右するので、本当に役立つ内容づくしでした!

  • 水野中央大学法学部

    経済徹底攻略ゼミ
    僕は政治経済の経済分野が苦手で、復習があまりできていませんでした。なので全ての分野を見直すことができて本当に助かりました。授業も2時限×6日間なので、その日の復習をその日に行うことができたし、他の科目もしっかり時間が取れてよかったです。問題は多くの大学から選ばれた良問で難易度もちょうど良く、その分野で重要な語句やその仕組みなどを先生がしっかり教えてくれるので、さらに深く理解できました。

  • 講座の名称や設定が一部変更となったものがあります。
  • 英語編
  • 国語編
  • 数学編
  • 理科編
  • 地歴・公民編
  • 小田京都大学教育学部

    お正月特訓で効率の良い勉強方法を教えてもらえたおかげで、それまで30点台を取ったこともある世界史が本番までに88点を取れるまでになりました!何気にこれが、合格のひとつの決め手になったと見て、僕は大きな感謝をしております。

  • 島田慶應義塾大学経済学部

    あったかいコタツやテレビなど、正月は試験前で最も誘惑の多い時期ですが、この時期の過ごし方が試験の合否を大きく左右するのは言うまでもありません。1月1日に朝から晩まで勉強したことで得た達成感は、自分の自信へと繋がり、入試本番に向けての最高のスタートとなります!怠けてしまいがちな正月こそ気持ちを引き締めましょう!

  • 高山同志社大学理工学部

    お正月、みんなが休んでいる時に勉強して差をつけようと思い、お正月特訓を取りました。ここで入試本番を想定して、制限時間の中で問題を解く練習ができました。また、お正月から休まず勉強をしていたのでその後も気を抜かず勉強をすることができました。そのおかげで最後まで成績が伸びたのだと思います。

  • 水田信州大学医学部医学科

    お正月は受験期に近いとはいえ、家でダラダラしていると勉強意欲が薄れてしまうのは仕方がないことです。しかしそこで自分に甘えては今までの努力が台無しになってしまう!そう思ってお正月特訓を受講しました。あと少し頑張ればこの先明るい大学生活が待っています。充実したお正月を過ごしてほしいです!

  • 浅野慶應義塾大学商学部

    受験本番前のお正月でみんながゆっくりしてしまいがちな1日を朝から夜まで英語、日本史を勉強することができて、入試における体力や、新たな発見・学びがとても得られた授業でした。特に日本史の先生に、この時期は攻めに転じろと言われていたので、モチベーションもとても上がりやってやろうという気持ちが強まっていきました。

  • 山田立命館大学情報理工学部

    数学特訓を取りました。良問揃いでとても役に立つものが多かったです。新年1発目からいいスタートが切れて気持ち的にも良いものがありました。「年末年始の2日だけ勉強休憩」という気持ちを持ってる人は絶対に受講してください。周りと差をつけられます。

  • 講座の名称や設定が一部変更となったものがあります。
  • 竹島京都大学理学部

    模試や予想問題でなかなか安定して点を取れなかったので、共通テスト国語を受講しました。問題自体の解説だけでなく、出題形式や問題の解き方についても教えてくださり、とてもためになりました。特に現代文の先生がおっしゃっていた、「悩んだらとりあえずマークして次の問題をやった方がいい。1つの問題に時間を使わず、一通り解くようにすればある程度点は取れる」という言葉通りに解くようにした結果、安定して取れるようになりました。

  • 村上一橋大学社会学部

    共通テストの国語と数学を受けました。共通テストは時間配分が命なので、実際に本番のような環境で受けることができたのは大きかったです。おかげで本番も緊張しすぎず自分の力を出せたと思います。冬は生活リズムが崩れがちですが、講習をとれば自然と勉強できますし、自分の解き方を見直せるのが良かったです。

  • 田中早稲田大学商学部

    早稲田特有の難語やテーマを学びつつ、テスト形式で抜けを確認しようと早稲田日本史を受講しました。抜けてる部分はその場で教えてくれ、難語やテーマについて幅広く学ぶことができ、そこで得た知識はそのまま本番の得点につながりました。得意な人も不得意な人も早稲田志望者は受けるべきです。暗記は直前まで伸びます。

  • 溝口立命館大学文学部

    直前講習は志望校の出題傾向や出題形式を詳しく教わるので、とても有益です。また、この講座を受けに来る人は自分と同じ大学を受ける人になるので、絶妙な緊張感が味わえます。入試直前でグッと気が引き締められるので、志望校別の対策講座は皆受けた方が良いと思います!

  • 清水東京工業大学工学院

    本番を想定して時間を計って演習をしました。講習の問題は良問が多く、また、東工大の化学はかなり特殊なので、いい練習になりました。そして解説の時は、問題につながる知識の確認だけではなく、東工大の傾向や、重点的に勉強すべきところを教えてくれるので、内容の濃い80分でした。皆さんも直前講習で合格への最短ルートを見つけて下さい。

  • 赤木大阪大学工学部

    物理の最終チェックとして「直前阪大物理」を受講しました。テキストの内容は本番にそくした問題が選ばれており、実際、僕が受けた阪大入試の電磁気の問題は直前講習でやったものとほとんど同じで、本番でその分野で満点をとれたことが合格を大きく引き寄せました。他の問題も厳選されているので、本番でそれと似た問題が出てくる可能性はかなり高いと思います。

  • 芝横浜国立大経済学部

    共通テストの講座は直前期にちょうどいい難易度の問題が揃っていました。初見で考えさせられる問題が多いため、自分が持っている知識の最終確認ができます。それまで数学ⅠAⅡB両方とも5割すら届いていなかったのですが、本番では合計89%取ることができました。

  • 渡邉高知大学医学部医学科

    直前期に何か不安がある人、それから何したらいいかわからない人には最高の講座です。先生方が基礎の確認からその基礎がどのように問題で使われ、どのように道具として使うべきかを教えてくれます。僕は特に物理が、直前期にも関わらず不安が一切なくなりました。合格をつかむ最短の道がこれだと思います。

  • 佐藤慶應義塾大学法学部

    この時期は入試が近づいてきて本当に苦しい時期ですが、直前講習は絶対取ることをおすすめします。というのは、直前講習では最後の1点、これを落とさない練習ができるからです。入試直前なので、授業は実践的な内容ですし、本番で絶対してはいけないこと、またはしておくべきことも先生が教えてくれます。私はドジだったので、それまでは設問の指示を見落とすことが多かったのですが、ここで訓練したことでそのようなミスが一切なくなりました。

  • 中川同志社大学経済学部

    「私大総合世界史」を受けました。世界史は暗記部分が多いので、短い時間で自分の見落としを見つけられ、苦手分野を克服でき、一気に点数を上げられる科目です。暗記は自分で出来ると思っていても、やはりプロの講師に教えてもらうのが一番効率が良いと思います。

  • 講座の名称や設定が一部変更となったものがあります。
  • 冬期講習
  • お正月特訓
  • 直前講習

高3生・高卒生
冬期講座のシステム

実施期間 2024年12月2日(月) ~ 2025年1月31日(金)
申込受付 2024年10月20日(日) 16:00~
定員に達し次第締め切ります。申込みはお早めに!
受講料 冬期講習: 80分授業×6コマで18,500円(講習生は19,400円)
お正月特訓: 朝9:00から夜7:30まで1日完結で20,000円(講習生は20,500円)
直前講習: 申込単位数に応じてパック(46,000円~/講習生は48,000円~)をご用意しています。
※詳細は資料をご参照ください。

資料イメージ

詳しい資料を無料でお届けします。

無料資料請求はこちら。講座・スケジュール・学費・時間割など詳細はこちら 無料資料請求はこちら。講座・スケジュール・学費・時間割など詳細はこちら

受講講座はすべて映像でも視聴可能!

映像視聴の様子 四谷学院の冬期・直前講座では、受講講座はすべて映像でも視聴できます。映像視聴を活用すれば効率よい勉強が可能です。

  • 01日程がバッティングする講座も受講できる!

    同じ日程で受けたい講座が2つ以上ある場合は、他校舎での受講も可能ですし、映像授業を組み合わせることも可能です。特訓は通学型で受講できるのは最大4講座ですが、映像授業の講座なら何講座でも受講できます。

  • 02映像ならではの機能で効率よく復習できる!

    映像視聴ならもう一度確認したいところから再生したり、倍速機能で再生することも可能なので、復習にも最適!苦手分野もしっかりと定着します。

  • 03スキマ時間を勉強時間に変えられる!

    自分のスマホやパソコンからいつでも・どこでも・何度でも視聴できるので、移動時間やちょっとしたスキマ時間も勉強時間に変えられます。

冬期講座で最大の効果を上げるために!
無料冬の受講相談実施中!

相談会の様子

四谷学院なら受験のプロがあなたにぴったりな
冬期講座プランを一緒に作成します。

冬期講座を受けたくても、講座がいっぱいあってどれを選んだらよいのか悩みますよね。
四谷学院では受験のプロがあなたと一緒に冬期講座の時間割を作成します。あなたの志望校と現在のレベルに合わせて、お勧めの講座を選びながら、バランスよく時間割を組んでいきます。冬期講座開始までにやっておくべきこともアドバイスするから、準備はバッチリです。お近くの校舎までお気軽にお越しください。お友達との参加も大歓迎です!

  • 無料個別相談会はこちら。あなたにピッタリな冬期講座プランを一緒に作成します!
  • 無料資料請求はこちら。講座・スケジュール・学費・時間割など詳細はこちら 無料資料請求はこちら。講座・スケジュール・学費・時間割など詳細はこちら

さらに、
志望校合格サポートも充実

  • 「受験のプロ」がアドバイザー
    受験コンサルタント

    受験コンサルタントとの面談の様子

    四谷学院での過ごし方や、勉強方法、進路相談などは、プロの受験コンサルタントがマンツーマンでカウンセリング。一般生も安心して勉強に集中できます。

  • 順番待ちの心配不要!
    自習室

    自習室の様子

    講習の合間には、快適な自習室で勉強に集中。管理も徹底しており、席取り競争をする必要もないので、快適に使えます。

  • 在籍生対象
    冬の55段階個別指導

    55段階個別指導の様子

    冬期講習中の55段階は1コマ80分!
    「55パック」を用意しています。

    • 一般生はコースに入学すれば55段階を受講することができます。

入学までのながれ

  1. 01.パンフレットを入手

    パンフレットを入手

    資料請求、または個別相談会にてパンフレットをお渡し致します。

  2. 02.受講講座を決める

    受講講座を決める

    講座内容、レベルなどで迷ったときは個別相談会にご参加ください。
    月~土 10:00~21:00
    (現役校は13:00~)
    一人ひとりにあわせた適切なプログラムをご提案します。

  3. 03.生徒名義で受講料を振り込み

    生徒名義で受講料を振り込み

    ※現金による受付はできません。

  4. 04.Web申込み

    Web申込み

    申込みフォームのアドレスは冬期・直前講座パンフレットの「受講申込方法」をご確認ください。

  5. 05.受講証発行&テキスト送付

    受講証発行&テキスト送付

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください