もしかすると通信制高校への進学を検討している方、もしくは現在在学中の方の中には、「通信制高校から大学進学は難しい」という意見を目にして「大学に行けないのかな?」と心配になっていないでしょうか。通信制高校の進学事情を詳しく知ることで不安を解消しましょう!
この記事では、大学進学に強い通信制高校について解説していきます。
目次
なぜ「通信制高校から大学進学できない」と言われるのか
まずは、通信制高校から大学進学が難しいと言われてしまう理由について見ていきましょう。理由がはっきりすれば対応策もわかるはずです。
理由(2)受験へのモチベーションが維持しにくい
理由(3)受験情報が不足している
理由(1)学校の学習レベルは易しい
通信制高校の勉強のレベルは、一般的に教科書レベルとなっています。レポート課題も多く、教科書の内容をまとめるなど、大学受験の勉強とは方向性も異なることが多く、受験勉強とのギャップを感じる生徒も多いようです。
理由(2)受験へのモチベーションが維持しにくい
通信制高校の大学進学率は、全日制高校の大学進学率よりも低くなっています。また、自宅学習がメインであり、友達と一緒に志望校を目指して頑張る経験やほかの人の受験勉強の様子などを知る機会が少なく、大学合格を目指すモチベーションの維持に苦心するケースも少なくありません。
理由(3)受験情報が不足している
通信制高校に通いながら大学進学を目指す人が少なく、そのため学校の先生も大学入試に関する情報を十分に持っていないこともあります。効率的な受験勉強のための経験値や情報量が圧倒的に不足しているという背景から、適切な進路指導が期待できないという現状があります。
大学進学に向けた通信制高校選びのコツ
大学進学コースを選ぶ
公立と私立であれば、私立通信制高校の方が大学受験サポートは充実している傾向にあります。
さらに、指定校推薦(学校推薦型選抜指定校制)を目指す場合、志望大学の指定校枠があるかどうかを調べておくとでしょう。ただし、高校入学時にはあった指定枠が、いざ受験する年に確認してみたらなくなっていた…ことも制度上ありえますので要注意です。
指定校推薦の精度について知るには、こちらの記事も参考になさってくださいね。
こんにちは、四谷学院の受験コンサルタント田中です。 文部科学省の発表によれば、2021年度の入試において「学校推薦型選抜(旧推薦入試)」「総合型選抜(旧AO入試)」による大学入学者が全体半数を超えました。大学入試で「推薦を狙っている」という高校生も多いのではないでしょうか。 大学入試は、高校入試以上に様々な選抜方法がありますが、これまでは「一般選抜」がメインの方法でした。しかし、近年「学校推薦型選抜」「総合型選抜」での受験者も増加傾向にあります。 なかでも、早めの対策が重要な「学校推薦型選抜」のうち「指定校推薦」について解説してきます。 学校推薦型選抜とは 2021年度入学者向けの大学入試から、推薦入試は「学校推薦型選抜」と改称されました。 「学校推薦型選抜」には、「公募制」と「指定校制」の2種類のしくみがあります。 公募推薦 学校推薦型選抜のうち「公募推薦」とは、各大学からの基準を満たし、かつ在学高校からの推薦を得ることで受験することができる入試制度です。 大学の学科ごとに基準が設けられるので、それらの出願要件と募集要項に記載の条件を満たす必要がありますが、学校長からの推薦を受けることができれば、どの高校からでも応募できます。 なお、公募推薦で求められる評定平均は4.0程度となっています。 評定平均について、詳しくはこちらの記事も併せてチェックしてみてください。 https://www.yotsuyagakuin.com/b_geneki/hyoteiheikin-naishinten/ 指定校推薦 指定校推薦は、大学から推薦校として指定を受けた高校からしか応募できません。 大学が認定する指定校の枠は、一般的に以下のような基準があります。 [su_note note_color=#fcf8cb]・その高校の前年度までの一般入試の結果 ・過去に指定校推薦で合格した生徒の大学での成果 [/su_note] こうした条件があるため、原則的には専願(単願)入試で、合格した場合は他大学を受験することはせず、必ず入学するということになります。 指定校推薦は通常「専願」であるので、合格したらその大学に進学しなければいけません。指定校推薦の入学を辞退したり、大学に入学はしたもののすぐに退学してしまった、などの場合、出身高校の推薦枠数にも影響します。翌年からその高校への推薦依頼がなくなることや指定校枠が経てしまうこともあり得ます。 大学と高校との信頼関係によって成り立っている制度ですから、必ず毎年推薦枠が約束されているわけではなく、「昨年前は指定校枠があったけれど、今年からなくなる」ということもあり得るということにも注意が必要です。 指定校推薦の合格率 指定校推薦は、主に私立大学の入試形式で、大学が高校ごとに推薦枠を設定しています。ただし、推薦枠は1つの高校で数名しか割り振られないことが一般的で、人気の高い大学の指定校枠を巡っては、推薦者を決めるための学内選抜も行われます。 先ほども説明した通り、指定校推薦は高校と大学との信頼関係から成り立っている制度なので、高校内選考を勝ち抜けばほとんど100%の確率で合格できます。ほぼ確実に合格が見込め、「確実に合格できる」という点から人気の高い入試制度となっています。 指定校推薦の選考方法 書類審査 一般選抜と異なり、高校在学中の学業成績(評定平均)や課外活動(部活・ボランティア活動など)といった日頃の努力が評価されるのが指定校推薦の特徴です。 学校成績だけでなく、部活動、スポーツ、文化活動などの推薦基準があり、大学によって提示された基準を満たしている生徒を高校(学校長)が推薦します。 [su_box title=書類審査 box_color=#4169E1 title_color=#ffffff radius=6]学業成績(評定平均).調査書・推薦書・資格や検定など [/su_box] それ以外の試験 書類を見ただけではわからない部分への注目度も高いのが、指定校推薦の特徴です。小論文や面接、プレゼンテーション等によって受験生の思考力・人柄・個性などをみていきます。 [su_box title=それ以外の試験 box_color=#f7ab68 title_color=#ffffff radius=6]小論文・プレゼンテーション・口頭試問・実技・共通テストなど [/su_box] 選考スケジュール 学校推薦型選抜は一般選抜よりも早く実施されます。 校内選考がある場合には9月頃からスタート、11月頃から出願、12月頃に合格発表です。 受験スケジュールのピークは11月から12月となっていますが、大学・学部学科によって時期は異なります。 ※ただし共通テストを課す場合は1月 出願条件 指定校推薦は誰でも受験できるわけではなく、評定平均値が一定以上でないと出願することができない場合がほとんどです。 高校1年生の頃から早めに出願条件を確認して、高校の定期テスト対策を行っていきましょう。高1の成績が振るわないと、高校2年生になってからではもう遅く、取り返しがつかないという場合もあります。 指定校推薦の受験対策の注意点 まずは、学校成績を上げることが指定校推薦の場合、非常に重要になってきます。早めに志望大学を決めて、高校の定期試験の成績を上げていくことで評定平均の基準をクリアすることが出願のための最低条件となるためです。 さらに、出願書類の作成や面接対策など、一般選抜の受験よりもかなり早くから受験対策をスタートさせなければいけません。 指定校推薦の合格率はほぼ100%ではありますが、校内選考がある場合には、併願大学の検討も忘れずに!不合格だった場合には、すぐに一般選抜に切り替えられるように準備はしておきましょう。 [su_note note_color=#fffffd] 基礎学力が合否を握る 指定校推薦にしても、一般選抜にしても「基礎学力」が非常に重要です。 四谷学院で学力の土台をつくり、高1・高2の学校成績を上げていきましょう! [/su_note]
学習サポートが充実している学校を選ぶ
一部の通信制高校においては、大学進学コースのほとんどの人が推薦での進学で、学力試験である「一般選抜」での大学進学はほとんどない!というケースもあります。一般選抜で、中堅大学・難関大学を目指す場合には、大学合格実績を確認する際に進学先や受験方式についても合わせてチェックしてみてください。
なお、ほとんどの方が高校入学とともに提携しているサポート校にも入学しますが、大学受験対策は通信制高校ではなくサポート校で実施するというケースもあります。その場合には、サポート校のカリキュラムを事前に確認しておくと安心です。もしサポート校でも大学受験対策が行われていない場合には、大学受験予備校を併用することで、受験勉強に取り組んでいくとよいでしょう。
進路指導や受験情報が充実している学校を選ぶ
大学受験は「情報」も非常に重要になってきます。志望大学を受験するにしても、どの学部・学科を受験するのか、選択科目が何にするか、入試方式はどれか、併願校はどうするかなど、勉強以外にも考えなければならないことがたくさんあります。限られた時間の中で効率的に勉強するためには受験戦略が必須ですが、受験戦略を立てる上で必要なのは「情報」です。過去の合格実績のほか、最新の情報を活用することで受験を有利に進めることができます。
まとめ「通信制高校から大学進学は難しい?大学受験に強い通信制高校は?」
今回は、通信制高校から大学進学について解説しました。大学受験に強い通信制高校の特徴もおわかりいただけたかと思います。
大学進学に強みがある通信制高校を選べば、「進学が難しい理由」は解消できます。
「通信制高校だから……」という理由で大学進学をあきらめる必要がありません。
行ける大学ではなく行きたい大学へ進学したいあなたへ
四谷学院高校では「進学コース」であなたの大学受験を完璧にサポートします。
「進学コース」は通学かオンラインを選べます。「行ける大学」ではなく「行きたい大学」に合格するために、科目別能力別授業と55段階個別指導のダブル教育で本物の学力を身につけていきましょう。
なお、コースに関しては計画申請の結果等により、一部変更となる可能性があります。学習内容やカリキュラムについて、詳しくは四谷学院高校の説明会でお伝えしています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ
通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。