起立性調節障害は自律神経の乱れによるものと言われており、小・中学生から高校生のいわゆる思春期によく見られる病気です。起立性調節障害のために、学校に通いづらいという中学生が進学先に悩むということも珍しくありません。起立性調節障害のお子さんの高校進学に関して、不安を感じているご家庭も多いのではないでしょうか。

この記事では、起立性調整障害のお子さんの高校進学について、具体的な例を挙げて解説していきます。

起立性調節障害の主な症状

起立性調節障害には様々な症状があります。
人によって、特に強く症状が異なり、複数の症状が出る場合もあります。また、こうした症状から生活に支障が出てしまうこともあります。

1.立ちくらみ、あるいはめまいを起こしやすい
2.立っていると気持ちが悪くなる。ひどくなると倒れる
3.入浴時あるいは嫌なことを見聞きすると気持ちが悪くなる
4.少し動くと動悸あるいは息切れがする
5.朝なかなか起きられず午前中調子が悪い
6.顔色が青白い
7.食欲不振
8.臍疝痛(せいさいせんつう)へその周囲の痛みをときどき訴える
9.倦怠あるいは疲れやすい
10.頭痛
11.乗り物に酔いやすい
日本小児心身医学会 編:小児起立性調節障害診断・治療ガイドラインより)

症状別のさまざまな悩み

例1:朝起きられない

起立性調節障害の場合、自律神経の乱れからくる体調不良で、日々の体調が安定しませんが、特に起立性調整障害の特徴として挙げられるのが「朝が弱い」ということ。起きたくても起きられない、ふらついて電車に乗れない…そうした日々が続き、学校に通うことができません。そのために、人間関係や学習に支障が出てくる場合も珍しくありません。

例2:強いストレスを感じる

起立性調節障害はストレスとも関係があると言われています。クラスや部活動での人間関係の悩みや受験勉強へのプレッシャーが、症状を引き起こしてしまうケースもあります。また、朝起きられないことや体調が悪いことへの罪悪感のために自己評価が下がってしまうことがあります。
また新しい環境や人間関係に不安を覚えるため高校進学に後ろ向きになるケースも見られます。

例3:病気への無理解・誤解

起立性調節障害は午後になると体調が回復するケースも多いため、「時間通りに起きられないなんて、だらしない」とか「怠け病だ」と周囲の人々に誤解されやすいという側面があります。周りの目が気になってしまい、不登校になってしまうケースもあります。
将来への不安を過剰に感じてしまい、高校進学を望まないケースも見られます。

例4:高校進学や大学進学への不安

起立性調節障害は毎日朝起きられないというわけでもなく、調子が良い日は起きることができます。とはいえ、「朝起きて学校に通う」ということにプレッシャーを感じることがあります。そのために学習意欲が下がり、また高校や大学への進学を「私には無理」と自ら選択肢をなくしてしまうこともあります。

「いま」を上手に乗り越えよう

ここまで見てきたように、起立性調節障害とは心身の不調だけでなく、将来への不安にまでつながっています。中学生であれば高校進学、そしてその先の大学進学に対して消極的になったりあきらめてしまったり…

しかし、最初にお伝えした通り、起立性調節障害は自律神経の乱れによるものと言われており、思春期によく見られる病気です。多くは大人になるにつれて症状が軽減していきます。この辛い時期を、上手に乗り越えていくことがとても大切です。

起立性調節障害でも通いやすい高校とは

もしかすると「高校なんて無理!」と思い込んでいるかもしれません。

発想を変えてみましょう。

「どんな高校だったら通えそうですか?」
「高校のどんなところが不安ですか?」

不安が少し軽くなれば、高校で勉強することができると思います!

自由な時間に登校するスタイル

もしも「毎朝、通う」ということが一番のネックになっているのであれば、自由に登校するスタイルの高校を選べば問題ありません。

定時制高校

毎日登校しますが、1日の授業時間は全日制高校よりも短くなっています。
夜、夕方以降に授業を行う夜間定時制のほか、昼間二部定時制、朝・昼・夜の時間帯に授業を行う「三部制」など、実はバラエティに富んでいます。多くは全日制高校に併設する形で、全国に600校以上あり、大半が公立高校です。
働きながら通っている生徒も多く、また大学受験サポートまで行う定時制はほとんどありません。そのため、ほかの課程に比べて大学進学率は低くなっています。

通信制高校

通信制高校は、自宅学習メインです。サポート校併用することができ、通学頻度を比較的自由に設定することができます。狭域と広域があり、広域通信制高校であれば全国どこに住んでいても入学することができます。
また、近年ではコースも多彩になってきました。やりたいこと・興味のあることに合わせてカリキュラムを選ぶことも可能になっており、「大学進学コース」を持つ通信制高校も増えつつあるものの、大学受験予備校との併用する生徒が多くなっています。

高認資格予備校

高校ではありませんが、同じように通学して勉強することで「高校卒業程度認定試験(高認)」の受験を目指します。無事に合格すれば、大学受験を目指すことができます。高認試験は年に2回実施されます。高校のように3年以上通うなどの縛りがなく、例えば高校2年生にあたる年に高認資格を取得し、その後1年間を大学受験対策に集中することも可能になっています。

まとめ・起立性調節障害で体調が安定しない…大学に行きたいが無理なのか

起立性調節障害で思うように中学校に通えていない。毎日起きる時間がバラバラだし、大学に行きたいけれど、そんな状態でそもそも高校に行けるのかどうか不安を感じていることでしょう。でも大丈夫です!あなたには様々な選択肢がありますので、まずは安心してくださいね。

広域通信制高校「四谷学院高校」なら、大学受験までしっかりサポート!

「進学コース」は通学かオンラインを選べる「大学進学」を目指すコースです。「行ける大学」ではなく「行きたい大学」に合格するために、科目別能力別授業と55段階個別指導のダブル教育で本物の学力を身につけます。

詳しくは、四谷学院高校の説明会でお伝えしています!

四谷学院高校について詳しく知る


四谷学院高校「学校説明会」はオンラインで!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない」という方のためのオンライン・ガイダンスです。四谷学院高校のことをご紹介するとともに、初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 学校説明会 特設ページ

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。