通信制校は、自宅での学習のほかに「スクーリング」という授業があることをご存じでしたか?学校によってそのスタイルや授業回数が異なっているんです。

今回は、通信制高校のスクーリングの種類についてわかりやすくお話していきます。

通信制高校の「スクーリング」とは?わかりやすく解説します

スクーリングは大きく3種類

通信制高校に欠かせないスクーリング。普段は自宅で学習しますが、通学して先生に直接指導を受ける「スクーリング」もあります。「対面授業」「面接指導」などの呼び方がありますが、勉強で分からなかったところの質問をして理解を深めたり、学習の進捗を報告してモチベーションを維持したりするなど、通信制高校生にとって重要な機会となっています。

スクーリングはその特徴から、「登校型」「集中型」「合宿型」という3つに分けられます。それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

登校型

登校型は、定期的に校舎に行き対面で授業を受けるスタイルです。登校頻度は週1回から全日制高校と変わらない週5日まで様々です。とはいえ、毎日朝から夕方まで授業があるわけではなく、1時間だけの授業であったり部活動だけ行う日があったり、全日制とは異なり1日の授業時間は短めです。一方で、全日制にはない専門的な内容を学べる特別コースの場合は、全日制同様の学習時間を設けているケースがあります。

こんな人におススメ!

・友達と学校生活を楽しみたい
・毎日、通って生活リズムを整えたい
・専門的なコースで学びたい

集中型

集中型は、まとまった期間にスクーリングを行うスタイルです。ゴールデンウィークや夏期・冬期などにを利用し、登校型よりも通学頻度が少なく、合宿型よりも多くなっています。ただし、1日の授業時間は登校型よりも長くなります。スクーリング参加期間を選択できる場合もあり、都合に合わせて参加が可能です。

こんな人におススメ!

・仕事やアルバイトなどと両立させたい
・毎日学校に通うことは難しい
・学校とは別に、自分のやりたいことに力を入れたい

合宿型

合宿型は、合宿形式でスクーリングを行うスタイルです。ゴールデンウィークや夏期・冬期などに、学校施設または宿泊施設などで行われます。集中型よりも頻度が少なく、例えば年1回で1週間など、短期集中で行われます。リゾート地などで行われることもあり、自然体験なども含まれます。

こんな人におススメ!

・できるだけ通学日数を減らしたい
・校舎が家から遠い
・普段と違った体験をして刺激を受けたい

メリットとデメリットを知ろう

3つのスクーリングの種類を紹介しましたが、それぞれメリットとデメリットがあります。通信制高校の教育内容やニーズに合わせて設定されています。どのスタイルが自分に一番合っているか、事前にしっかり調べておくと安心です。

 スクーリングの種類メリット・デメリット
登校型メリット
・友達が作りやすい
・登校頻度が選べる
・勉強習慣・生活リズムが作りやすい
 
デメリット

・通学日数が多い
・通学可能圏内の高校からしか選べない
集中型メリット
・スクーリングの頻度が少ない
・都合に合わせてスクーリングに参加できる
 
デメリット

1日の拘束時間が長い
・交通費、宿泊費が必要な場合もある
合宿型メリット
・スクーリングの頻度が最も少ない
・家から遠い高校も選べる
・勉強以外の体験も可能
・ほかの生徒との交流も可能
 
デメリット

・交通費、宿泊費が必要

 


四谷学院の「通信制高校の仕組みがわかるガイダンス」開催中!
今回は、「通信制高校って何?」「興味はあるけどよくわからない・・・」という方のためのオンラインガイダンスです。初めて通信制高校について知る方のための入門的な内容となっています。
参加費は無料。通信制高校を検討されている生徒ご本人、保護者の方が対象です。 ガイダンス特設ページ

 

四谷学院ブログ編集部

通信制高校を検討されている中高生とその保護者の方にお役に立てるよう、通信制高校や大学受験に関する情報を発信していきます。
だれでも才能を持っています。でもその才能は優れた学習システムと優秀かつ熱心な先生との出会いなしに開花することはできません。「英語が苦手」「数学が苦手」という人は、教え上手な先生に出会ってこなかっただけ。正しいやり方で学びの楽しさを味わうことができれば、「英語が好き」「数学が好き」に変身します。
「だれでも才能を持っている」という理念のもと、あなたに「やればできる」「学ぶことは楽しい」という体験をさせる、これが私たちの使命です。