義務教育である小中学校とは異なり、高校を卒業するためには成績や出席日数などの条件を満たす必要があります。全日制の高校の場合には、学年ごとに進級のための条件が定められており、それを満たせない場合には留年してしまいます。

そこで今回は、高校での成績不振や体調不良の理由で留年が決まった場合、選択できる進路について詳しくみていきます。

留年するかどうかは出席日数と成績で決定

まず、全日制高校では、どのような場合に留年してしまうのか、確認しましょう。

基準は「出席日数」と「成績」

進級のための主な条件は2つあります。それが出席日数と成績です。両方が必要なので、皆勤賞でも成績不振であれば進級できませんし、成績が良くとも出席日数が足りなければ進級できません。

必要な出席日数とは

進級に必要な出席日数の基準は学校ごとに異なります。一般的には、年間の全授業日の3分の1以上欠席してしまうと留年になります。

また、保健室登校や登校後に図書館で過ごす場合には、小中学校では出席扱いとされるのですが、高校によっては出席日数にカウントされない場合もあり、確認が必要です。

必要な成績とは

定期テストや通知表の成績が基準に満たない場合、いわゆる「赤点(落第点)」をとると留年に繋がります。赤点の点数基準やその頻度などは学校により異なっています。
なお、通知表の成績は、授業態度・生活態度、提出物の状況などが考慮されることもあります。

赤点の基準例

A高校:40点未満の場合
B高校:平均点の半分に満たない場合

頻度の基準例

A高校:赤点が3科目以上ある場合
B高校:全体の2割の科目が赤点の場合

1回の落第点では留年にならない

多くの高校の場合、「落第点を取ったら即留年」ということはありません。しかし、「同じ教科で何度も落第点を取る」「追試験でも基準点を下回る」「補習授業を受けない」「追加課題を出さない」などの場合には、留年につながります。

留年の救済措置は?

ほとんどの高校において、いきなり留年を通知してくることはまずありません。
「留年しそうだな」と見受けられる生徒やその保護者に、担任の先生から注意をうながす連絡がいきます。そこから欠席せずに学校に通ったり成績を上げたりすることで、留年を免れることができます。
さらに場合によっては「救済措置」が提示されることもあります。具体的に救済措置としては、以下のようなものがあります。こうした救済措置によって、留年を免れられることもあります。

体調不良等などで出席日数が足りないケース

・夏休みなどの長期休暇中に補習を受ける
・保健室登校などを出席日数にカウントする
など

赤点が多い場合

・追試や補習を受ける
・追加課題を課す
など

留年後の進路は?

それでもやむを得ず留年してしまった場合の進路としては、主に3つが考えられます。

(1)高校に残って卒業を目指す
(2)他の高校へ転入する
(3)高卒認定試験を受ける

それぞれの選択肢について、詳しくみていきましょう。

(1)高校に残って卒業を目指す

高校にもう1年留まり、必要な単位を取得すれば進級・卒業することができます。なお、その場合には卒業年度は1年ずれてしまいますが、卒業資格などに影響はありません。

なお、全日制高校の場合、「学年制」をとっていることが多いため、その学年の単位をすべて取り直すことになります。不足した単位だけとればいいというわけではないので、注意が必要です。

先生

チェック
留年をすると、取った単位もゼロになります。
全教科、同じ授業をもう一度受けて、定期テストで基準点を取る必要があります。

こんなデメリットがあります

例えば高校2年生で留年した場合、昨年1年生だったクラスに入って2年生をやり直すことになります。年下のクライメイトに馴染むことができない、あるいは先輩になった同級生と顔を合わせるのが苦痛で学校に通いづらくなり、退学に至るケースもあります。

(2)他の高校へ転入する

他の高校に転入することで環境を変え、進級・卒業することができます。ただし、全日制の高校への転入は条件が厳しく、手続きも大変なことが多いのも事実です。また、体調不良で欠席していた場合には、同様に出席日数が足りなくなってしまう可能性もあります。
そこで転入先としての第一候補が「通信制高校」です。

通信制高校の多くは「単位制」をとっているため、これまで取得した単位を引き継ぐことができます 。また、レポートとスクーリングと定期テストをこなすことで単位取得ができ、学習時間に融通がきくので、取得単位数によっては、卒業までの日数を短縮できるので、同級生と同じタイミングで高校を卒業できる可能性が高くなります。

先生

チェック
通信制高校は「単位制」。そもそも学年という考え方はありません。最短3年で卒業できますが、体調不良で出席日数が足りなかった場合に多い「学校に行かなきゃ!」というプレッシャーを感じることもありません。自分のペースで卒業を目指せます。

こんなデメリットがあります

通信制高校は頻繁に校舎に通う必要はありませんが、通学日数がゼロというわけではありません。「スクーリング」と呼ばれる対面指導があります。スクーリングには必ず出席しなければなりませんので、自宅から通える通信制高校(あるいはそのキャンパス)があるかどうかを確認しましょう。

なお、通信制高校では生徒の年齢も様々です。一度社会に出てから高校学び直す人や、働きながら在籍している人もいますので、留年した際の遅れを気にせずに過ごすことができるでしょう。

四谷学院高校は「広域通信制高校」です。
全国どこからでも入学可能!31のキャンパスとWebで勉強することができます。
予備校のノウハウで大学進学もしっかりサポートする進学コースを設置!そのほかにも、あなたに合わせて4つのコースから選ぶことができます。

【通信制高校】四谷学院高校とは

(3)高卒認定試験を受ける

高等学校卒業程度認定試験(高認)に合格するという選択肢があります。
高認に合格すると、高卒同等とみなされるため、進学や就職で不利になることはまずありません。
試験は年に2回ありますので、1年かけて高校を卒業しなくても、最短4ヵ月で取得することができます。

先生

チェック
高認試験は高校に在学中でも取得することができます。
まずは、高認試験の必要な科目に合格してから、高校を中退するのか、そのまま留年して卒業するのかを考えることもできます。

こんなデメリットがあります

高認資格はあくまで資格であり、「高校卒業」にはなりません。最終学歴は「●●高校中退、高認資格取得」となります。
なお、その後大学に進学し卒業すれば、最終学歴は「大卒」になります。

四谷学院では高認対策&大学受験対策が可能です。
学期途中の入学も可能です。短期間で高認合格を目指せ、さらに大学進学もサポートします。
【高認コース】四谷学院とは

まとめ:高校留年後の進路は主に3つ!自分が納得できる選択をしよう

高校を留年してしまったら、その後に考えられる進路の選択肢は3つです。

・高校に残って卒業を目指す
・通信制高校に転入する
・高認試験を受ける

「このままでは留年してしまう」「留年してしまった」というひとには、様々な理由があります。どんな理由かによって選択肢が変わってくるかもしれません。もしも、そもそも自分にその高校が合っていなくて留年してしまったのかもしれません。あるいは、体調不良のために学校に行きたくでも行けなかったのかもしれませんね。
これらの中から自分が納得できる道を選んでみましょう。