山形県山形市の高校生におすすめしたい塾をご紹介!口コミと満足度の高い塾・予備校は?

この記事は約7分で読めます。

志望校合格を目指して塾や予備校の利用を検討しているものの、塾・予備校の数が多すぎて「どれを選べばよいかわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、塾・予備校を探している山形県の高校生や保護者の方に向けて、塾・予備校選びのポイントを解説します。併せて、おすすめの塾もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

志望校合格を勝ち取るための塾・予備校選びで重視するポイントは?

山形県内だけでも数多くの塾・予備校があり、それぞれ異なる特徴があります。何を基準に選べばよいかわからないときは、以下3つのポイントをチェックしましょう。

自身のレベルに合った授業を受けられるかチェック!

自分のレベルに合っていないと、授業についていけない、あるいは物足りないと感じ、十分な学習効果を得られません。やがて通い続けることも難しくなってしまうでしょう。

自分の実力や学習進度に合った授業を受けられるかどうか、授業形式やカリキュラムをしっかりとチェックしてください。

通いやすさも重要なポイント

高校生が限られた時間を有効活用しながらストレスなく通塾するためには、通いやすい立地であることが重要です。

学校からのアクセスがよければ部活終わりでも通いやすく、家から近ければ休日でも気軽に通えます。

学校と家、塾・予備校の位置関係を確認し、場合によってはオンライン授業も検討してみてください。

サポート体制が整っているかを確認

塾・予備校を選ぶ際には、受験をサポートする体制が充実しているかどうかも、確認が必要です。

受験のプロが在籍していれば、進路や学習などに関する悩みに対してより的確なアドバイスを受けられ、安心して受験勉強に取り組めます。

生徒本人の意志が最も大切!

ここまで、塾・予備校選びの重要なポイントを解説しましたが、一番忘れてはならないのが生徒本人の意志です。

どれほど講師や設備がよくても、生徒本人が合わないと感じれば、通うことが大きなストレスとなってしまいます。

自分に合っているかどうかを判断する際に役立つのが、塾・予備校の実施する説明会・相談会です。説明会・相談会に参加すれば、校舎や講師の雰囲気、学習システムなどを確認できます。

3つの授業形式から自分にマッチするものを選ぼう


塾・予備校の授業形式は、大きく次の3つに分けられます。そのため、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自分に合ったスタイルを選ぶことも重要です。

  • 集団授業
  • 個別指導
  • オンライン授業

集団授業では、大人数の生徒が一緒に授業を受けます。大勢のライバルたちと切磋琢磨しながら学習を進めていくため、周りから刺激を受けてモチベーションがアップするタイプの方に適しています。

ただし、一度授業についていけなくなると、遅れを取り戻すのに時間がかかるおそれがあります。疑問点を授業中に質問することもなかなか難しいでしょう。

個別指導は、講師1人が1~3人の生徒に対して指導を行う授業形式です。
生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供する塾・予備校が多く、集団授業のように授業についていけなくなる心配はありません。

一方で、身近に競い合えるライバルがいないため、モチベーション維持に苦労する場合があります。また、講師を独占することになり、どうしても費用は割高になります。

オンライン授業はインターネットを通して授業を受ける授業形式で、事前に収録した映像を見る「映像授業」と、リアルタイムで授業を受ける「ライブ授業」に分けられます。

映像授業はわからないところを巻き戻して何度も見られる、好きなときに授業を受けられるといった魅力があるものの、その場で疑問点を質問できないなどのデメリットがあります。

ライブ授業はリアルタイムで授業が行われるため、場合によっては講師とのコミュニケーションが可能で、質問もその場でできるでしょう。

ただし、映像や音声が乱れることがある、受講時間を自由に選べないなどのデメリットがあります。

山形県山崎市の高校生には四谷学院がおすすめ!

四谷学院は、集団授業の「科目別能力別授業」と個別指導の「55段階個別指導」を組み合わせた、「ダブル教育」を採用していることが特徴です。この独自の学習システムにより、理解力と解答力を着実に伸ばします。

山形県からは「四谷学院 仙台校」が最寄りですが、通塾が難しい方には、全国どこからでもオンライン授業を受けられる「オンライン校」もおすすめです。

詳しくは、個別相談会でご案内しますので、興味のある方はぜひご参加ください。

四谷学院 仙台校


〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡2-3-6
TEL:(022)291-3931
JR仙台駅東口ロータリーすぐ前

四谷学院 仙台校の詳細

また、四谷学院では仙台校に通いたい高卒生に向けて指定寮の用意もしています。
親元を離れて集中できる環境下で勉強をすることで、多くの生徒が志望大学に合格をしています。

指定寮についての詳細はこちらを参考にしてください。

四谷学院 オンライン校

近年、多くの塾・予備校がオンライン授業をカリキュラムに採用しています。オンライン授業であれば、自分の居住エリアにはない塾の質の高い授業が受けられます。

四谷学院 オンライン校では、理解力を高めるための科目別能力別授業と、解答力を高める55段階個別指導の「ダブル教育」を受けることができます。

自宅にいながら、通学受講とほとんど同じ指導を受けられる点が大きな魅力です。

科目別能力別授業は映像授業で行われますが、授業内容で疑問があれば「質問サポート」を通じて、プロ講師に個別で質問できます。

55段階個別指導は、生徒と講師がお互いに顔が見える対面型の授業です。リアルタイムに採点・解説を受けられるため、講師が一方的に説明する状態にはなりません。

さらに、プロの受験コンサルタントによる進路指導や学習相談もオンラインで利用可能です。そのときの状況に合わせた適切なアドバイスにより、学習ペースを適宜修正できるため、安心して学習を進められるでしょう。

四谷学院では、オンラインでの個別相談会も実施しています。興味のある方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

おすすめの塾「四谷学院」の口コミ・合格体験談

四谷学院オンラインには、生徒を置き去りにしない工夫があった。

(東京大学理科一類合格:T君)
総合偏差値69.3→78.8
55オンラインでは、先生がすぐ目の前にいるような臨場感溢れる指導が受けられました。1対1で些細なことでも質問しやすかったです。また、受験コンサルタントの先生が勉強の進捗状況を定期的にチェックしてくださり、過去の先輩の模試の成績を踏まえた指導をしてくださったことで、自宅にいながらでも明確な目標をもって勉強に取り組めました。四谷学院オンラインには、生徒を置き去りにしない工夫がされていました。

四谷学院に入学してすぐに成績が上がりはじめた。

(早稲田大学政治経済学部合格:S君)
数学偏差値57.1→76.3
何をしても成績が上がらず、最後の頼みの綱として四谷学院に入学。すると、すぐに成績が上がりはじめました。一番の理由は55段階です。段が進んでいく勉強方法はやる気が起きますし、フォローアップテストで弱点を確実に潰すことができました。特に苦手だった数学は偏差値57.1→76.3と飛躍的に伸びました。

自分の穴が埋まっていくのが目に見えてわかった。

(慶應義塾大学商学部合格:Tさん)
英語偏差値52.5→74.5
四谷学院の映像授業は大切なポイントが凝縮されているし、苦手なところや聞き逃したところは何度も聞き直せたので力になりました。55段階は自分のペースで学力の穴を見つけて確実に埋めていくことができました。テストに合格する毎に合格スタンプがどんどん増えていくので、自分の穴が着実に埋まっているのが目に見えてわかり、自信とモチベーションをもって勉強を継続することができました。

まとめ

塾や予備校は数多くあり、それぞれに異なる特徴があります。授業のレベルやサポート体制、校舎へのアクセス、授業形式などをしっかりとチェックし、自分に合う塾・予備校を選びましょう。

山形県で塾・予備校をお探しの方には、四谷学院がおすすめです。最寄りの校舎は仙台校ですが、オンライン校でも、四谷学院の「ダブル教育」でしっかりと学力を伸ばしていけます。

気になる方は、ぜひ一度個別相談会に参加してみてください。個別相談会はオンラインでも開催しています。

大学受験予備校「説明会」の参加の仕方と確認ポイント

タイトルとURLをコピーしました