【2024年冬期・直前期】まだまだ伸びる!志望校合格をつかむ講座選びのコツ!

この記事は約3分で読めます。

冬は一番伸びる時期!

冬休みは学力アップを図る最大のチャンスです

高3生・高卒生は、春からがんばってきたことの成果が目に見えて出てくる時期。
高1・2生も、これまで学んできた内容を整理することで、新学年の良いスタートを切ることができます。

志望大学合格をつかむには、この冬を最大限活用しなければいけません。
冬期・直前期の講座を正しく受講し、自信をつけて合格を勝ち取りましょう。

今回は、大学合格のための冬休みの過ごし方として、予備校や塾での冬期講習の選び方を解説します。

冬期講座を選ぶコツ!

「攻め」「守り」どちらも大事

この時期にもっとも重要なのは、短時間で効率よく得点力を身につけること。
そのためには「攻め」と「守り」の両方を意識しましょう

「攻め」とは、本番を意識した実践学習のことです
「守り」とは、自分の足りない知識を徹底的に補うこと

冬期講習でただ講義を受けるだけでは思ったように成果が出ません。
演習量を確保できる講座を受講する、苦手なテーマに絞った対策ができる講座を選ぶなど、自分に必要なものを必ず選びましょう。

高1・高2生はこれまで学んだことを総復習することが最大の目的です。
そのうえで、特に弱点を補強し、得意科目も伸ばしていきたいですね。

「この冬に何をすべきか」「このタイミングでしかできないことは何か」
目標を明確にして取り組むことで、大きな成果を得ることができるのです。

第一志望だけに目を向けすぎない

高3生、高卒生にとって、年明けの直前期は志望校合格をつかむために最重要な時期です。
志望校で毎年出題されるテーマがあれば、その対策も集中的に行ってきたいところ。
受験大学の傾向を踏まえた講座を選び、確実に得点力を上げていきましょう。

ただし、第一志望の大学だけでなく、併願校の対策も忘れずに行わなければいけません。
併願校や安全校の合格を先につかんでおくことで、自信を持って本命に挑戦できますから。
国公立志望者は二次対策だけでなく、共通テスト対策も必要ですね。

また、高1・高2生は新学年が近づき、「大学受験」モードに切り替わるタイミングです。
高校3年生になってから「受験生」になるのでは遅いでしょう。
受験本番は高3の1~2月。高卒生と同じ土俵で戦うには、少しでも早くスタートを切ることが重要です。

受講スケジュールはバランスを考えて

冬期講座は、年末年始に行われます。
同じテーマの授業が色々な時間帯や校舎で行われるため、効果的に組み合わせましょう。
映像受講やオンライン講座を活用することで、自宅や帰省先でも効率よく学習することができますよ。

「年末は講習で頑張ったけど、年が明けてからは自習。ちょっと気が抜けてしまった…」や、
「年内はクリスマスや大晦日で楽しみすぎた。ようやく年明けから勉強し始めて…」
となってしまうと、不完全燃焼の冬になってしまいます。

冬期講習を受講する際は、日程の偏りがないように設定しましょう。
勉強のペースを崩さないように意識し、定期的に塾へ通うように習慣づけておきたいですね。
授業の前後には、自習室で学校の課題や自習をする時間もあらかじめ計画に入れておくと効率的ですよ。

四谷学院の冬期プログラム

四谷学院の冬期講習は、80分×2コマ×3日間の集中講義形式です。
短期間で効率よく勉強したい人におすすめです!

期間

【高3・高卒】12月2日(月)スタート
【高1・高2】12月16日(月)スタート

講座ごとの詳しい実施日時については、各校舎までお問い合わせください。

★受講講座はすべて映像でも視聴できます

申込受付

【高3・高卒】申込受付中!(2024年10月20日(日) 16:00~)
【高1・高2】2024年11月12日(火) 9:00~

定員に達し次第締め切ります。申込みはお早めに!

実施期間・受講料

高3・高卒

高1・高2


 

▼冬期講習体験記も掲載中!
四谷学院の冬期講習の詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました