こんにちは!四谷学院の奥野です。
東京家政大学は、東京都板橋区と埼玉県狭山市にキャンパスを持つ私立の女子大学です。その歴史は、校祖である渡邉辰五郎が、1881年に裁縫私塾「和洋裁縫伝習所」を開設したことに始まります。
現在は、家政学部、栄養学部、児童学部、人文学部、健康科学部、子ども支援学部の6学部13学科を擁し、時代に応じた学問技芸に秀でた有能な女性の育成を目指しています。
この記事では、東京家政大学の入試の特徴や難易度、倍率、合格するための効率的な勉強方法をご紹介します。
東京家政大学の受験を考えている方、勉強しているのに成績が伸び悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
※本記事に記載されている情報は2024年9月26日現在のものです。最新の情報は大学公式ホームページにて必ずご確認ください。
目次
東京家政大学の概要
東京家政大学は、校祖渡邉辰五郎が明治という新しい時代に生きる女性の自立を目指し、「自主自律」の精神のもと建学した和洋裁縫伝習所が礎となっています。
裁縫を教授できる知徳の優れた女性教員の育成を目指し、第二次世界大戦後には家政学を柱として、女性の社会的地位の向上に加え、国民生活を豊かにすることに貢献しました。
現在では、乳幼児から高齢者まで「ひとの生(Life)を支える」幅広い専門分野を通して、人生を豊かで文化的なものにしつつ、社会で活躍できる女性の人材育成に努めています。
また、東京家政大学は、新制大学としての創設に尽力した初期学長の青木誠四郎が提唱した生活信条「愛情・勤勉・聡明」を、学生の指針としているのも特徴です。
東京家政大学では、求める人物像として以下のようなアドミッションポリシー(入学者受入方針)を掲げています。
- 建学の精神である自主自律を目指す女性を求めます
・専門的な知識・技術・技芸を身につけ、社会に貢献し活躍することを志す女性
・広い教養と健全な常識を有し、自主的自律的な人生を望む女性
・現代の諸課題に対し女性としての感性と知性を発揮し、将来希望の持てる世の中にしていくことを目指そうとする女性- 生活信条としての「愛情・勤勉・聡明」を大切にする女性を求めます
・自己のみならず他者への愛情も持ち、それに報いるための勤勉さと、妥当で正当な判断の出来る聡明さを身につけようと志す女性
・自己の幸福と周囲の人達の幸福を重ね合わせることのできる女性
・グローバルスタンダードとしての生活技術の豊かさを収めながら、心の大切さを忘れない女性
なお、東京家政大学では、学部・学科ごとのアドミッションポリシーも設けられています。詳しくは、大学公式ホームページのアドミッションポリシーをご確認ください。
東京家政大学のキャンパスは、東京都板橋区と埼玉県狭山市にあります。
家政学部・栄養学部・児童学部・人文学部の学生が通う板橋キャンパスは、都心や郊外からのアクセスがよく、健康科学部と子ども支援学部の学生が通う狭山キャンパスは、駅から徒歩3分で、豊かな自然に囲まれているのが特徴です。
大学名:東京家政大学
設立年:1949年(1881年創立)
学生数:6,409名(2024年5月時点)
所在地:
・板橋キャンパス
〒173-8602
東京都板橋区加賀1-18-1
・狭山キャンパス
〒350-1398
埼玉県狭山市稲荷山2-15-1
Instagram:@tokyo_kasei_univ_official
YouTubeチャンネル:東京家政大学公式チャンネル
東京家政大学の学部別偏差値と難易度(レベル)
Benesseの「マナビジョン」のデータによると、東京家政大学の偏差値は43~71です(2024年9月26日時点)。大学入学共通テストの得点率は48~84%となっています。
学部ごとの偏差値は以下のとおりです。
学部 | 偏差値 |
家政学部 | 43~57 |
栄養学部 | 59~71 |
児童学部 | 50~63 |
人文学部 | 43~69 |
健康科学部 | 47~57 |
子ども支援学部 | 46~55 |
参照:東京家政大学/偏差値・入試難易度【2024年度入試・2023年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報
東京家政大学と近い偏差値・難易度(レベル)の大学
■偏差値の近い大学「家政学部」
共立女子大学 家政学部(偏差値44~60)
神戸女子大学 家政学部(偏差値49~59)
大妻女子大学 家政学部(偏差値50~64)
■偏差値の近い大学「栄養学部」
武庫川女子大学 食物栄養科学部(偏差値55~62)
名古屋学芸大学 管理栄養学部(偏差値65~66)
日本女子大学 食科学部(偏差値65~71)
■偏差値の近い大学「人文学部」
広島修道大学 人文学部(偏差値48~55)
國學院大學 文学部(偏差値56~68)
関西大学 文学部(偏差値65~69)
東京家政大学入試の特徴
東京家政大学は私立大学で、多彩な選抜方法が実施されています。
中心になるのは一般選抜や大学入学共通テスト利用入試で、ほかにも総合型選抜、学校推薦型選抜などがあります。入試スケジュールを確認したうえで、自身の能力やこれまでの努力が活かせる方法を選ぶとよいでしょう。
一般選抜・大学入学共通テスト利用入試
一般選抜には以下の4つがあります。
- 統一地区入試
- 1期入試
- 2期入試
- 多面評価・共通利用入試
統一地区入試は、水戸・長野・富山・高崎・宇都宮・東京板橋・仙台・新潟・甲府・静岡の試験会場で実施される試験です。受験日が地区によって異なるため、2日間受験することもできます。
1期入試と2期入試は、東京板橋で個別試験が行われます。受験日が異なる以外に、家政学部造形表現学科は2期入試において実技試験が課される点が異なります。
多面評価・共通利用入試は、大学入学共通テストの結果と自己推薦書、高等学校の調査書によって選抜される試験です。
大学入学共通テスト利用入試は、大学の独自試験は課されず、大学入学共通テストの成績のみで合否判定が行われる方法です。A日程とB日程があり、いずれも自己採点後に出願できます。
総合型選抜
総合型選抜には、以下のような方法があります。
- 自主自律探究入試
- 知識・技能総合入試
- 英語外部試験利用入試
- 造形表現 体験授業入試
自主自律探究入試は、2022年度より、高等学校で必修カリキュラムとなった「総合的な探究の時間」の観点が取り入れられた試験です。
面接やプレゼンテーション、グループワークなど、学科によって異なる対面審査が行われます。
知識・技能総合入試は、基礎学力試験の結果と、自己推薦書および調査書の内容で選抜される試験です。
英語外部試験利用入試は、実用英語技能検定(従来型、S-CBT)、GTEC(検定版、CBT)、TEAP、TEAP CBTのいずれかの英語外部試験のスコアに加えて、自己推薦書と調査書の内容で選抜が行われます。
造形表現 体験授業入試は、家政学部造形表現学科でのみ実施されている試験です。
1期と2期に分かれており、オープンキャンパスでの実技授業ののち、実技・面接を通して総合的に合否が判定されます。
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜には、書類審査や面接(一部の学部で小論文)で合否判定される公募推薦入試と、大学が指定した高等学校が推薦する学校推薦型選抜(指定校方式)があります。
このほかに、卒業生子女推薦入学試験というものもあります。これは東京家政大学の卒業生が推薦する子や孫、妹姪、従妹などの親族・親戚を対象とする入試制度です。
特別入試
特別入試には、以下のような種類があります。
- 編入学試験
- 転入学試験
- 学士入学試験
- 社会人・学び直し入学試験
- 帰国子女入学試験
- 留学生入学試験
東京家政大学の受験を考えている場合は、詳細を大学公式ホームページの入試情報で必ずご確認ください。
東京家政大学の入試科目別の出題範囲とその対策
東京家政大学の入試対策をするためには、試験問題の特徴や傾向をつかむことが大切です。ここでは、東京家政大学一般選抜(統一地区入試)における試験問題の特徴をご紹介します。
一般選抜(統一地区入試)は、健康科学部看護学科を除き、英語・国語・数学から2科目選択し120分で解答します。健康科学部看護学科は、英語が60分、国語と数学合わせて120分の、3科目必須です。
英語
2024年度の英語の試験はマークシート形式で、大問5題の構成です。内訳は、文法、会話文、長文読解が2題、語句整序となっています。
文法問題は、さまざまな分野からまんべんなく出される傾向です。会話文は、短めの会話問題と、やや長めの会話問題の構成になっています。会話の内容と流れを正確に読み取る必要があるでしょう。
長文読解のうちの1つはグラフつきのビジュアル問題なので、苦手意識のある方はしっかり対策してください。
語句整序問題は全部で5問あり、和文つきではあるものの、意訳されているパターンもあるので注意が必要です。基本的な文法やイディオム、構文をしっかり覚えておきましょう。
国語(現代文)
2024年度の国語の試験はマークシート形式で、評論と小説が1題ずつ出されています。
本文の内容理解を問うものが大部分を占めるほか、漢字や慣用句の問題も出されています。
本文を読んだあとの生徒の会話から内容理解を問うものや、本文をまとめた図の空欄補充といった設問もあり、多角的な読解力が必要といえるでしょう。
問題集や過去問を活用し、丁寧な読解と時間内に通読する練習を積むことが大切です。
数学
2024年度の数学の試験はマークシート形式で、出題範囲は数学Ⅰ・数学Aです。大問4題の構成で、範囲内からまんべんなく出題されるため、苦手分野がないようにしっかり演習を重ねておく必要があります。
会話文形式の出題もあり、内容を正しく読み取る力も必要です。教科書の内容をしっかり理解したうえで、正確かつ効率よく解答していく練習をしましょう。
東京家政大学試験の概要
ここからは、東京家政大学試験の概要を解説します。
出願資格について
東京家政大学の出願資格は、選抜方法ごとに定められています。ここでは一般選抜での出願資格をご紹介します。
以下は、2024年度の学生募集要項に記載されている出願資格です。
次の項目に該当する女子。
(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者又は入学年の3月に卒業見込みの者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および入学年の3月に修了見込みの者。
(3)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および入学年の3月31日までにこれに該当する見込みの者で、次の①~⑤のいずれかに該当するもの。
①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および入学年の3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。
②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および入学年の3月31日までに修了見込みの者。
③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること。その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で、文部科学大臣が別に指定したものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
④文部科学大臣の指定した者。
⑤高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者で入学年の3月31日までに満18歳に達するもの。旧規程による大学入学資格検定合格者。
ほかの選抜方法における出願資格の詳細は、大学公式ホームページの入試情報をご確認ください。
入試日と出願の受付期限
入試日と出願期間は選抜方法によって異なるため、ここでは2025年度における一般選抜の日程をご紹介します。
選抜方法 | 出願期間 | 試験日 |
統一地区入試 | 2025年1月9日(木)~1月21日(火) | 2025年1月26日(日)・27日(月) |
1期入試 | 2025年1月9日(木)~2月3日(月) | 2025年2月6日(木) |
2期入試 | 2025年1月9日(木)~2月25日(火) | 2025年2月28日(金) |
多面評価・共通利用入試 | 2025年1月9日(木)~2月25日(火) | 試験なし |
参照:東京家政大学 2025年度入試方法・募集人員・日程(PDF)
入試科目や配点
ここでは、一般選抜(統一地区入試)における試験科目と配点をご紹介します。そのほかの選抜方法については、大学公式ホームページや最新の募集要項をご確認ください。
なお、以下のデータは2025年度試験のものです(2024年9月26日現在)。
学部・学科 | 2025年1月26日(日) | 2025年1月27日(月) | |||
児童学部 | 自由選択(2科目120分): 英・国・数から2科目選択〔各100点〕 【出題範囲】 英語:英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ(リスニングは除く) 国語:現代の国語、言語文化(古文・漢文は除く) 数学:数学Ⅰ、数学A | ||||
栄養学部 | |||||
家政学部 | 服飾美術学科 | ||||
環境共生学科 | |||||
造形表現学科 | 学力試験 | ||||
実技試験 | 実技試験1科目(180分)デッサン〔100点〕 ◎学力試験または実技試験を事前に選択すること | ||||
人文学部 | 自由選択(2科目120分): 英・国・数から2科目選択〔各100点〕 【出題範囲】 英語:英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ(リスニングは除く) 国語:現代の国語、言語文化(古文・漢文は除く) 数学:数学Ⅰ、数学A | ||||
子ども支援学部 | |||||
健康科学部 | リハビリテーション学科 | ||||
看護学科 | 必須3科目 1時限目:英語(60分)〔100点〕 2時限目:国語・数学(2科目120分)〔各100点〕 【出題範囲】 英語:英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ(リスニングは除く) 国語:現代の国語、言語文化(古文・漢文は除く) 数学:数学Ⅰ、数学A |
出願者数や合格者数のデータ
東京家政大学の出願者数や合格者数は以下のとおりです。なお、ここで取り上げるのは2024年度一般選抜(統一地区入試)の結果です。
学部 | 出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
家政学部 | 267 | 261 | 172 | 1.5 |
栄養学部 | 812 | 803 | 186 | 4.3 |
児童学部 | 355 | 349 | 153 | 2.3 |
人文学部 | 458 | 451 | 160 | 2.8 |
健康科学部 | 212 | 207 | 124 | 1.7 |
子ども支援学部 | 47 | 46 | 30 | 1.5 |
東京家政大学の受験料と学費目安
東京家政大学の入学検定料は34,000円です。ただし、一般選抜(統一地区入試、1期入試、2期入試、多面評価・共通利用入試)で複数出願すると、検定料が割引になります。
また、一部の選抜方法は検定料が無料です。詳しくは、大学公式ホームページの入試情報で各選抜方法の入試概要をご確認ください。
入学金は260,000円、年間の授業料は740,000~1,020,000円です。このほかに施設設備維持充実費や後援会費、実験実習等経費などがかかります。
東京家政大学卒業後の進路
東京家政大学が公開しているデータによると、2023年度卒業生の就職率は98.5%と高い数値を記録しています。学部別に見る就職率は以下のとおりです。
- 家政学部:98.2%
- 人文学部:98.8%
- 健康科学部:99.4%
- 子ども支援学部:99.1%
就職先の業種は幅広いですが、栄養学部の卒業生は学校や保育所といった施設の栄養士、児童学部の卒業生は保育士や幼稚園教諭、健康科学部の卒業生は看護師や保健師といったように、各専門分野の学びを活かして就職した人が多く見られます。
就職先の具体的な企業名については、大学公式ホームページの就職実績をご覧ください。
東京家政大学が気になった人はオープンキャンパスや入試説明会へ
東京家政大学が気になった方は、大学生活をよりリアルに感じられるオープンキャンパスに参加しましょう。
東京家政大学のオープンキャンパスは、大学の概要説明や入試説明はもちろん、個別相談、保護者向けの奨学金の説明、キャリア支援説明、在学生によるキャンパスツアーなど、盛りだくさんな内容です。
今後、板橋キャンパスでは2024年12月15日(日)と2025年3月23日(日)に、狭山キャンパスでは2025年3月22日(土)に開催される予定です。内容や申込方法は、開催1ヵ月前頃に大学公式ホームページのオープンキャンパスに掲載されます。
このほかには学外進学相談会もあるため、オープンキャンパスの予定が合わない方は、そちらへの参加を検討するとよいでしょう。詳しくは、大学公式ホームページの学外進学相談会・オンラインイベントをご覧ください。
東京家政大学に合格するための勉強方法
ここからは、東京家政大学に合格するための勉強方法をご紹介します。
東京家政大学に入るには、どのような対策をすればいい?
東京家政大学の偏差値は43~71、大学入学共通テストの得点率は48~84%であり、受験する学部・学科によって難易度が大きく異なります。
中心となる一般選抜では、英語・国語・数学から2科目選択(健康科学部看護学科は3科目必須)なので、得意科目に特化して学習を進めることが可能です。
また、大学入学共通テストを併用する方法や、大学入学共通テストのみで出願できる方法もあります。
そのため、大学入学共通テスト対策をしっかり行い十分に得点できていれば、合格のチャンスもより高まると考えられるでしょう。
1つのミスが合否を分けることもあります。過去問や演習を重ねて苦手をなくし、基礎を徹底させながら、どれだけミスなく解き切るかが問われるでしょう。
受験期の過ごし方と勉強のコツ
高校3年生という受験期間をどのように過ごすかによって、合否の確率が変わるといっても過言ではないでしょう。
やみくもに勉強しても、結果につながりません。年間を通じた長期的なスケジュールを立てて、受験勉強に取り組んでください。
- 春(4~5月):基礎を徹底して身につける時期です。教科書の内容をベースに丁寧に学習し、併せて苦手分野の洗い出しもしておきます。暗記ものは単語集や用語集を使い、1日でも早く着手するのがおすすめです。
- 夏(6~8月):徹底的に苦手分野を克服する時期です。長期休暇中は、まとまった学習に取り組めるので、ぜひ成績アップを狙ってください。「週に問題集を○ページ進める」など、短いスパンでスケジュールを組むのも、モチベーションを保つコツといえます。
- 秋(9~11月):入試レベルの問題に取り組み、応用力を磨く時期です。間違えた箇所があれば、なぜ間違えたのか、次はどうするべきかなどを考えましょう。
- 冬(12月~):過去問を集中的に学習して演習を積む時期です。過去問を使う際は、時間配分に気を付けながらミスなく問題を解く練習をし、出題傾向をつかんで最後の仕上げをします。
東京家政大学を目指すなら予備校を使って入試対策をしよう
独学で受験勉強に取り組む場合、継続する意志と情報収集力がないと、かなり厳しい戦いになってしまいます。
自分でスケジュールを立てて計画的に学習を進めることに不安がある方は、予備校に通うのがおすすめです。
予備校に通えば、受験に向けた学習計画を作成してもらえたり、アドバイスを受けられたりするため、効率よく学習を進められるでしょう。
しかし、「予備校にさえ通っていれば安心」とも言い切れません。
特に集団授業の場合、授業を聞いているだけで勉強をしたつもりになってしまうことがあります。大手予備校ともなれば、一度に多くの生徒が同じ授業を受けることも少なくありません。大人数での授業では、不明点があっても質問できず、わからないまま授業が進んでしまうこともあるでしょう。
授業でわからなかったところは、自分で講師に聞きに行くなど積極的に取り組まないと十分に理解できず、思うような学習の効果が出ない可能性もあります。
四谷学院のカリキュラムのご案内
「集団授業は苦手」「集団授業の塾で成績が上がらなかった」という方には、四谷学院がおすすめです。四谷学院では、科目別能力別授業と55段階個別指導を柱とした、独自の「ダブル教育」を行っているのが特徴です。
科目別能力別授業
多くの予備校では、志望校や入塾テストの総合得点でクラス分けをします。そのため、苦手科目の授業についていけなかったり、得意科目の授業が物足りなかったりする「科目ごとのレベルの不一致」が起こりがちです。
一方、四谷学院の科目別能力別授業は、科目と能力の2つでクラス分けをするのが特徴です。科目ごとに自分のレベルに合った授業を受けられるので、無理なく理解が進み、効率的に成績向上を目指せます。
また、四谷学院では月1回、レベル診断テストを実施しています。テストに合格したら、上位クラスに移動が可能です。
55段階個別指導
科目別能力別授業で身につけた理解力を、解答力へとつなげるのが55段階個別指導です。
55段階個別指導とは、受験に必要な知識や解法を科目ごとに55段階に分け、難易度順に並べ替えて学びやすくしたものです。生徒が各レベルの問題を解いたら、プロ講師がその場で解答をチェックします。弱点があった場合は1対1で指導して、わかるようになってから次のステップに進みます。
基礎問題から始めて難易度を徐々に上げていくことで、無理なく解答力を高められます。
東京家政大学に合格するには丁寧に解く力が重要!
- 【東京家政大学の入試概要】
- 一般選抜が中心で、全国10ヵ所で受験できる統一地区入試という方法もある。そのほか、大学入学共通テスト利用入試など、選抜方法は多彩
- 難易度は学部・学科によって大きく異なり、やや平易~やや難
【東京家政大学の入試データまとめ】
- 一般選抜(統一地区入試)の実質倍率は1.5~4.3倍(2024年度)
【勉強方法まとめ】
- 過去問をしっかりとチェックし、出題傾向と難易度を確認する
- 基本的な知識を十分に身につけ、教科書や過去問を丁寧に学習するのがおすすめ
東京家政大学は、難易度はやや平易~やや難しいと学部の入試レベルに差がありますが、歴史ある女子大ゆえに志望者も多く、学部・学科によってはハイレベルな戦いになりやすい大学です。
基礎を徹底したうえで、いかにミスを少なくして問題を解くかが重要になります。そこでおすすめなのが、四谷学院の「ダブル教育」です。
自分の学習レベルに合った授業で、効率的な成績向上が望めます。気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。
※本記事でご紹介した情報は2024年9月26日現在のものです。最新の情報は大学公式ホームページにて必ずご確認ください。
失敗しない予備校選びは説明会・相談会参加が重要!
大学受験を成功させるうえでは、自分に合った予備校を選ぶことが重要になります。パンフレットやインターネットの情報だけで判断するのではなく、予備校の説明会・相談会に参加し、自分の目で確かめたうえで選びましょう。
下記の記事では、説明会・相談会に参加する際のチェックポイントや、不安の解消法などを解説しています。ぜひご一読ください。